tabi-taroオペラ館


 

オペラを楽しんだ後に
「ああ、あのアリアをもう一度聴きたいな!」
とか、
「あの曲ってどんなメロディだったっけ?」
などと気になって
YouTubeを検索することありますよね!

ところが
(全曲検索ならいざ知らず)、
特定のアリア部分を探し出すのは
なかなか骨の折れる作業です。

なぜなら
日本語でのアリア名では
ヒットする作品が限られているからです。
(日本語のタイトル名も一定していない)

このサイトではそんな悩みを解決すべく
人気の高いアリアを作曲家毎に整理
オペラの筋書きに沿って並べました。

数あるYouTube動画の中からは
出来る限り
英語字幕付きの動画
選んでリンクしました。

各アリアには原題タイトルも併記しましたので
独自の検索も可能です。

オペラに出かける前の予備知識として
また
オペラ観劇後の感動を再び味わいたい時などに
是非ともお役立て下さい。

2015年開設以後随時更新
tabi-taro

オペラとはイタリア語で「仕事」「作品」の意味


ロシア、サンクトペテルブルク マイインスキー劇場

 

作者名50音順索引

s更なるオペラ理解のために
オペラ対訳プロジェクト


 

作曲家年代順索引
作曲家 作品名

アリアリンク済み

初演

鑑賞回数 オペラの舞台と
渡航歴

●行った舞台
未:行ってない舞台

モーツァルト

1756-1791

羊飼いの王様
K.208
1775年
宮廷
(ザルツブルク)
0 未:マケドニア
後宮からの誘拐
K.384
1782年
ブルク劇場
(ウィーン)
5 ●地中海
フィガロの結婚
K.492
1786年
ブルク劇場
(ウィーン)
29 ●セビリア
ドン・ジョバンニ
K.527
1787年
エステート劇場
(プラハ)
24 ●セビリア
コジ・ファン・トゥッテ
K.588
1790年
ブルク劇場
(ウィーン)
14 ●ナポリ
魔笛
K.620
1791年
ヴィーデン劇場
(ウィーン)
28 ●エジプト
劇場支配人
K.620
1786年
シェーンブルン宮殿
(ウィーン)
1 ●ザルツブルク
ベートーヴェン

1770-1827

フィデリオ 1814年
王立劇場
(プラハ)
3 ●セビリア
ウェーバー

1786-1826

魔弾の射手 1821年
王立劇場
(ベルリン)
0 未:ボヘミア
イオランタ 1892年
マリインスキー劇場
(サンクトペテルブルク)
3 ●南フランスの山間
ロッシーニ

1792-1868

セビリアの理髪師 1816年
テアトロ・アルジェンティーナ
(ローマ)
14 ●セヴィリア
チェネレントラ 1817年
テアトロ・ヴァッレ
(ローマ)
7 ●南イタリア
湖上の美人 1819年
サンカルロ劇場
(ナポリ)
4 未:スコットランド
ランスへの旅 1825年
イタリア劇場
(パリ)
3 ●ランス
未:プロンピエール(仏)
ウイリアムテル 1829年
王立音楽アカデミー劇場
(パリ)
1 未:アルトドルフ
アルジェのイタリア女 1813年
サン・ベネデット劇場
(ヴェネツィア)
2 未:アルジェ
オテッロ 1816年
フォンド劇場
(ナポリ)
2

●ヴェネツィア
未:キプロス

エルミオーネ 1819年
サンカルロ劇場
(ナポリ)
1 未:トロイア
ドニゼッティ

1797-1848

アンナ・ボレーナ 1830年
カルカノ劇場
(ミラノ)
2

●ロンドン塔
●ウィンザー城

愛の妙薬 1832年
カノビアーナ劇場
(ミラノ)
14 未:バスク地方
ランメルモールのルチア 1835年
サン・カルロ劇場
(ナポリ)
19 未:ランメルムーア
ラ・ファヴォリータ 1840年
オペラ座
(パリ)
2

未:サンチャゴ・デ・コンポステーラ
●アルカザール宮殿

ドン・パスクアーレ 1843年
イタリア劇場
(パリ)
5 ●ローマ
ルクレツィア・ボルジア 1833年
スカラ座
(ミラノ)
1

●ヴェネツィア
未:フェラーラ

連隊の娘 1840年
オペラ・コミック座
(パリ)
1 ●チロル
リタ   1 未:ベルガモ
ロベルト・デヴェリュー 1837年
サン・カルロ劇場
(ナポリ)
2 ●ウエストミンスター宮殿
ピーア・デ・トロメイ 1837年

(ヴェネツィア)
1 ●シエナ
劇場の我儘な歌手たち   1 ●ミラノ
ベッリーニ

1801-1835

カプレーティ家とモンテッキ家 1830年
フェニーチェ劇場
(ヴェネツィア)
4 ●ヴェローナ
夢遊病の女 1835年
イタリア座
(パリ)
6 ●スイス
ノルマ 1831年
スカラ座
(ミラノ)
8 未:ガリア地方
清教徒 1835年
イタリア座
(パリ)
3 ●イングランド
ビアンカとフェルナンド 1828年
カルロ・フェリーチェ歌劇場
(ジェノヴァ)
1  
ヴェルディ

1813-1901

ナブッコ 1842年
スカラ座
(ミラノ)
9

●エルサレム
未:バグダッド

リゴレット 1851年
フェニーチェ劇場
(ヴェネツィア)
13 未:マントーヴァ
イル・トロヴァトーレ 1853年
アポロ劇場
(ローマ)
19

未:ビスカヤ
●アラゴン

椿姫 1853年
フェニーチェ劇場
(ヴェネツィア)
39 ●パリ
仮面舞踏会 1859年
アポロ劇場
(ローマ)
8 ●ボストン
運命の力 1862年
マリインスキー劇場
(サンクトペテルブルク)
3 ●セヴィリア
アイーダ 1871年12月24日
オペラハウス
(カイロ)
13 ●メンフィス
ドン・カルロ 1867年
オペラ座
(パリ)
7 ●マドリード
オテロ 1887年
スカラ座
(ミラノ)
6 未:キプロス
ファルスタッフ 1893年
スカラ座
(ミラノ)
8 ●ウィンザー
シモン・ボッカネグラ 1857年
フェニーチェ劇場
(ヴェネツィア)
10 ●ジェノヴァ
十字軍のロンバルディア人 1843年
スカラ座
(ミラノ)
1 ●ミラノ
マクベス 1847年
ペルゴラ座
(フィレンツェ)
5 未:スコットランド
ルイザミラー 1849年
サン・カルロ劇場
(ナポリ)
3  
二人のフォスカリ 1844年
アルジェンティーナ劇場
(ローマ)
1  
シチリアの晩鐘 1855年
オペラ座
(パリ)
1 未:シチリア
グスターヴォ3世 2002年
ヨーテポリ歌劇場
()
1 ●コペンハーゲン
ワーグナー

1813-1883

さまよえるオランダ人 1843年
宮廷歌劇場
(ドレスデン)
4 未:ノルウェー
ニュルンベルクの
 マイスタージンガー
1868年
ミュンヘン宮廷歌劇場
(ミュンヘン)
2 ●ニュルンベルク
ニーベルングの指環
 ワルキューレ
1870年
バイロイト祝祭劇場
(バイロイト)
1 ●ライン川
ニーベルングの指環
 ジークフリート
1 ●ライン川
ローエングリン 1850年
ワイマール宮廷歌劇場
(ワオマール)
1 ●アントワープ
タンホイザー 1845年
宮廷歌劇場
(ドレスデン)
1

未:ヴァルトブルク城(ドイツ)

トリスタンとイゾルデ 1865年
バイエルン宮廷歌劇場
(ミュンヘン)
2

未:コーンウォール(英)

グノー

1818-1893

ロメオとジュリエット 1867年
リリック座
(パリ)
2 ●ヴェローナ
ファウスト 1859年
リリック座
(パリ)
2 ●ドイツ
オッフェンバック

1819-1880

ホフマン物語 1881年
オペラ・コミック座
(パリ)
4

●ニュルンベルク
●ミュンヘン
●ヴェネツィア 

天国と地獄 1858年
ブフ・パリジャン座
(パリ)
2 ●ギリシャ
ヨハンシュトラウスU

1825-1899

こうもり 1874年
アンデア・ウィーン劇場
(ウィーン)
20 ●ウィーン
ビゼー

1838-1875

カルメン 1900年
コンスタンツィ劇場
(ローマ)
29 ●セヴィリア
真珠とり 1853年
リリック座
(パリ)
1 未:スリランカ
チャイコフスキー

1840-1893

エフゲニー・オネーギン 1879年
マールイ劇場
(モスクワ)
1 ●ロシア田舎の農村
ドヴォルザーク

1841-1904

ルサルカ 1901年
プラハ国民劇場
(プラハ)
3  
マスネ

1842-1912

ウェルテル 1892年

(ウィーン)
1

●フランクフルト
未:ヴェッツラー

マノン 1884年
オペラ・コミック座
(パリ)
1

未:アミマン
未:サン・シュルピス大聖堂

●ルアーブル

ナヴァラの娘 1894年
コヴェント・ガーデン
(ロンドン)
1

未:バスク地方ビルバオ

グリゼリディス 1901年 1  
サンドリオン 1899年
オペラ・コミック座
(パリ)
1  
フンパーディンク

1854-1921

ヘンゼルとグレーテル 1893年

(ヴァイマール)
5 ●黒い森
レオンカヴァッロ

1857-1919

道化師 1892年
テアトロ・ダル・ヴェルメ
(ミラノ)
8

●南イタリア
未:モンタルト村

プッチーニ

1858-1924

マノン・レスコー 1893年
王立歌劇場
(トリノ)
3

未:アミアン
未:ル・アーブル
未:ニューオリンズ

ラ・ボエーム 1896年
トリノ・レージョ劇場
(トリノ)
49 ●カルチェラタン
トスカ 1900年
コンスタンツィ劇場
(ローマ)
32

●サンタンジェロ城
●ファルネーゼ宮殿
●チヴィタヴェッキア
未:アンドレア教会

蝶々夫人 1904年
スカラ座
(ミラノ)
19 ●長崎
ジャンニ・スキッキ 1918年
メトロポリタン歌劇場
(ニューヨーク)
15 ●フィレンツェ
トゥーランドット 1926年
スカラ座
(ミラノ)
13 ●北京
修道女アンジェリカ 1918年
メトロポリタン歌劇場
(ニューヨーク)
5 ●イタリア
ロンディネ 1917年
モンテカルロ歌劇場
(モナコ)
1 ●パリ
外套 1918年
メトロポリタン歌劇場
(ニューヨーク)
3 ●セーヌ川
妖精ヴィッリ 1884年
テアトロ・ダル・ヴェルメ
(ミラノ)
1

●黒い森
●マインツ

マスカーニ

1863-1945

カヴァレリア・ルスティカーナ 1890年
コンスタンツィ劇場
(ローマ)
10 未:シチリア
ザネット 1896年 1  
R・シュトラウス

1864-1949

ばらの騎士 1911年
ドレスデン宮廷歌劇場
(ドレスデン)
1 ●ウィーン
ナクソス島のアリアドネ 1916年
ウィーン宮廷歌劇場
(ウィーン)
2 ●クレタ島
サロメ 1905年
ドレスデン宮廷歌劇場
(ドレスデン)
1 ●イスラエル
チレア

1866-1950

アドリアーナ・ルクヴルール 1902年
リリコ劇場
(ミラノ)
3 ●パリ
レハール

1867-1948

メリーウィドウ 1905年
アンデア・ウィーン劇場
(ウィーン)
6 ●パリ
ジョルダーノ

1870-1948

アンドレア・シェニエ 1896年
スカラ座
(ミラノ)
7 ●パリ
カールマン

1882-1953

チャールダーシュの女王 1915年
ヨハン・シュトラウス劇場
(ウィーン)
4 ●ブダペスト

作曲家名50音順索引

作曲家名50音順索引

ア行 マ行
ウェーバー

ヴェルディ

オッフェンバック

マスカーニ

マスネ

モーツァルト

カ行 ヤ行
カールマン ヨハン・シュトラウスU
サ行 ラ行
ジョルダーノ ヒャルト・シュトラウス

レオン・カヴァレッロ

レハール

ロッシーニ

タ行 ワ行
チャイコフスキー

チレア

ドヴォルザール

ドニゼッティ

ワーグナー
ハ行
ビゼー

プッチーニ

フンパーディンク

ベートーヴェン

ベッリーニ