名作オペラへのいざない
理解の助け
ビクトル・ユーゴーの戯曲は、1832年、パリのフランセ座での初演にあたり、上演禁止となっていた。その理由は、フランス国王フランソワ1世の尽くした京楽と、それに対する帰属サン・ヴァリエの呪い、そしてその呪いは不具で毒舌の道化師ゴリプレとその娘に降りかかるという内容が、当時7月王政下のフランスにとってあまりにも衝撃的過ぎたからである。
当初のオペラ台本に下記の修正を加えることにより、オペラ化が許可された。
1.物語の設定は王政下のフランスではなく、独立領主支配下のブルゴーニュあるいはノルマンディ、さもなければイタリアの独立領主の小国とすること。
2.登場人物の性格は維持されるが名前は変更すること。
ヴェルディは修正条件に合意し、主人公の名前トリポレットをそれによく似た語感のリゴレットとし、オペラを完成させた。
名セリフ
フィナーレ
空のうえ お母様のそばで
永遠にお父様のために祈ります
全曲日本語字幕 
アリアリンク集
第1幕 |
女たちの美しさは人生を彩るよう天がくれた贈り物
あれかこれか
Questa o quella |
マントヴァ公爵 |
♪ |
 |
対訳 |
俺はこの舌で人を殺し、奴は短剣で殺す
二人は同じ
Pari
siamo |
リゴレット |
♪ |
 |
英 |
愛は心の太陽そして命 愛の声は僕たちの心の鼓動
それは心の太陽
E
il sol dell'anima |
マンドヴァ公爵、ジルダ |
♪ |
 |
伊 |
グァルティエル・マルデ、いとしいあの方の名前が恋するこの心に刻み込まれた
慕わしき御名
Caro
noome |
ジルダ |
♪ |
 |
AR和 |
第2幕 |
あの娘の涙が見えるようだ
Parmi
veder le lagrime |
マントヴァ公爵 |
♪ |
 |
対訳 |
娘を返してください。わしにはこの世の全てなのです!
悪魔め、鬼め
Cortigiani,
vil razza dannata |
リゴレット |
♪ |
 |
英 |
いつも日曜日に教会で
Tutte le feste al tempio |
リゴレット、ジルダ |
♪ |
 |
|
恐ろしい復讐を
Vendetta, tremenda vendetta |
リゴレット、ジルダ |
♪ |
 |
伊 |
第3幕 |
女心の歌(女は気まぐれ)
La
donna e mobile |
マントヴァ公爵 |
♪ |
 |
英 |
オペラ史上最高の四重唱
美しい愛らしい娘よ
Bella
figlia dell'amore |
マントヴァ公爵、マッダレーナ、リゴレット、ジルダ |
♪ |
 |
和 |
|