f Impression 感動の軌跡 2001年よりの記録


2024年の感動

2023年の感動 2022年の感動 2021年の感動 2020年の感動 2019年の感動

2018年の感動

2017年の感動 2016年の感動 2015年の感動 2014年の感動 2013年の感動

2012年の感動

2011年の感動 2010年の感動 2009年の感動 2008年の感動 2007年の感動

2006年の感動

2005年の感動 2004年の感動 2003年の感動 2002年の感動 2001年の感動

2025年の感動

54

1823

4月5日 コンサート ピアノと朗読でつづる「四季」

朗読:永島敏行


ピアノ:藤波結花

音楽の友ホール

0/251

54

1823

4月3日 オペラ

654

歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」13

フィオルディリージ:野田萌々
グリエルモ:荒井渉吾

ドラベッラ:藤井麻美
フェランド:鈴木准

デスピーナ:鄭美来
ドン・アルフォンソ:河野鉄平

指揮:小山祥太郎
ピアノ:木由雅

日暮里サニーホール

3/251

53

1822

3月31日

アリア

ありがとう神奈川県民ホール
フィナーレコンサート


司会・バリトン:宮本益光
ソプラノ:塩田美奈子
ヴァイオリン:石田泰尚 ピアノ:實川風
ゲスト:白井貴子

指揮松尾葉子
管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団
合唱:神奈川県合唱連盟混声合唱団

神奈川県民ホール

2/248

52

1821

3月30日

アリア

東京バロック・スコラ^ズ第20回演奏会
「マタイ受難曲」


福音史家:畑儀文
イエス:加藤宏隆
ソプラノ:國光ともこ アルト:加納悦子
テノール:谷口洋介 バス:萩原潤

指揮三澤洋史
管弦楽:東京バロックスコラーズアンサンブル
合唱:東京バロックスコラーズ

武蔵野市民文化会館
51

1820

3月29日 オペラ

653

歌劇「ナクソス島のアリアドネ」02

プリマドンナ/アリアドネ:横山美奈
テノール歌手/バッカス:行天祥晃
スポンサー:飯村孝夫
音楽教師:安藤常光
作曲家:実川裕紀
テノール歌手/バッカス:大岩篤郎
ツェルビネッタ:天羽明恵
木の精:栗田真帆


演出青島広志
指揮山上純司
ピアノ:
徳富香恵

南大塚ホール
50

1819

3月27日

アリア

田中・又吉デュオリサイタル

ソプラノ:田中絵里加
テノール:又吉秀樹

ピアノ:角田貴子

紀尾井町サロンホール

勝見

49

1818

3月23日 オペラ

652

歌劇「ラ・ボエーム」48

ミミ:石上朋美
ロドルフォ:澤原行正
ムゼッタ:田中絵里加
マルチェッロ:高橋洋介
ショナール:香月健
コッリーネ:小野寺光
ベノア・アルチンドロ:志村文彦
パルピニョール:東原祐弥

演出:直井研二
指揮:古谷誠一
管弦楽:TAMA21交響楽団
合唱:立川市民オペラ合唱団

たましんRISURU
48

1817

3月22日 オペラ

651

歌劇「ファルスタッフ」08

ファルスタッフ:二宮周平
フォード門倉光太郎
アリーチェ:
原田まゆみ
ナンネッタ:
西川朝子
メグ:中原沙織
クイックリー:
織田麻美
フェントン佐藤圭
カイウス佐藤慈雨
バルドルフォ:武田夏也
ピストーラ:
横田圭亮

指揮・演出:鳴海優一
ピアノ:納谷結花
合唱:テアトロ・グラツィエ合唱団

日暮里サニーホール

大桃
山本澄子

47

1816

3月21日

アリア 園枝プレゼンツ 音楽会

ソプラノ:石井和佳奈
メゾソプラノ:橋未来子

司会柴田素光
ピアノ:
小森美穂

南町田グランベリーパーク

園枝
山下亨
針ヶ谷

46

1815

3月20日

アリア 新国立劇場オペラストゥジオ
スプリングガラコンサート

「ドンジョヴァンニ」「アルジェノイタリア女」
「セビリアの理髪師」「ランスへの旅」
「天国と地獄」「ロメオとジュリエット」
「ラ・ボエーム」「死の都」「トゥーランドット」

バリトン:中尾奎吾 松浦宗梧 小野田佳祐
テノール:永尾渓一郎 矢澤遼
ソプラノ:大竹悠生 富永春菜 野口真瑚 谷菜々子 
     渡邊美沙季 有吉琴美 ◎島袋萌香
メゾソプラノ:◎後藤真菜美 牧羽裕子

ナビゲーター朝岡聡 演技指導:粟国淳
ピアノ:
木下志寿子

新国立劇場

島田

45

1814

3月16日

アリア 角田和弘と愉快な仲間たち

バリトン:角田和弘
テノール:勝又康介 海道弘昭
ソプラノ:水上恵理 石井和佳奈 萩原紫以佳
    
寺田真美 中山美和

ピアノ:河崎恵

横浜ノアスコンサートサロン

神田沙央理

44

1813

3月15日

夜公演

オペラ

650

歌劇「魔笛」27

タミーノ:原優一
パミーナ:神田さやか
ザラストロ:東原貞彦
夜の女王:福田亜香音
パパゲーノ:飯塚学
パパゲーナ:塚本雛
モノスタトス:磯沼良
弁者:五島伝明
僧侶:松田康伸 水澤聡
武士:平尾啓 内貴龍聖
ダーメ:渡邊麻衣 新藤清子 久利生悦子
クナーベ:坂本麻友美 池田実来 増子菜月

指揮:橋勇太
管弦楽:エルデオペラ管弦楽団
合唱:ヴェッラヴォーチェ

テアトロフォンテ

大桃

43

1812

3月15日

昼公演

オペラ

649

歌劇「魔笛」26

タミーノ:西山詩苑
パミーナ:沢崎恵美
ザラストロ:普久原武学
夜の女王:楠野麻衣
パパゲーノ:清水良一
パパゲーナ:山邊聖美
モノスタトス:吉田顕
弁者:五島伝明
僧侶:松田康伸 水澤聡
武士:平尾啓 内貴龍聖
ダーメ:小山道子 岡本麻里菜 丸尾有香
クナーベ:小澤花音 北村舞 石田鈴音

指揮:橋勇太
管弦楽:エルデオペラ管弦楽団
合唱:ヴェッラヴォーチェ

テアトロフォンテ

千葉
市川
大桃

42

1811

3月14日 オペラ

648

歌劇「夢遊病の女」06

ロドルフォ伯爵:小野和彦
アミーナ:中野亜維里
エルヴィーノ:渡辺文智
テレーザ:齋実希子
リーザ:前田史音
アレッシオ:戸村優希
公証人:中野雄介

指揮:青木素子
ピアノ
小堀能生
合唱団:コレーレヴェルディ(
尾花享子

日暮里サニーホール

4/202

河崎
刈田
大桃
舘野

41

1810

3月14日

アリア 浜離宮ランチタイムコンサート

ソプラノ:砂川涼子

ピアノ:園田隆一郎

浜離宮朝日ホール

3/198

40

1809

3月9日

オペラ

647

蝶々夫人アリア集

蝶々夫人:藤井冴 
ピンカートン:上本訓久 スズキ;長谷川暖

歌劇「ジャンニ・スキッキ」14

ジャンニ・スキッキ:飯塚学
ラウレッタ:小澤美咲紀 リヌッチョ:堀越俊成
ゲラルド:小野口基 ネッラ:玉田弓絵
マルコ:片沼慎 チェスカ:川合佐知
シモーネ:田中拓風 ツィータ:窪瑤子
ベット:三神裕太郎  スピネッロッチョ先生:五島泰次郎
ゲラルディーノ;高澤直
アマンティオ・ディ・ニコーラオ:川村貴一郎
ピネッリーノ:古山治彦 グッチョ:上野均

指揮:高野秀峰
管弦楽:新宿オペラ管弦楽団

牛込箪笥ホール
39

1808

3月8日

コンサート メロディア 第16回演奏会
バッハの魂

ソプラノ:木内さゆり
アルト:大山友美
テノール:坪内清
バス:鈴木淑博

指揮・オーボエ:町田秀樹
チェンバロ/オルガン:宮崎賀乃子

ブルーローズ
38

1807

3月6日

アリア マルセロ・アルバレスリサイタル

テノール:マルセロ・アルバレス

指揮:イゴール・チェルネスキー
管弦楽:ウクライナ国立オデーサ歌劇場管弦楽団

東京オペラシティ

松本
西山
島田
紙屋
齋藤聖子

37

1806

3月4日 オペラ

646

歌劇「カルメン」28

カルメン:サマンサ・ハンキー
ドン・ホセ:アタラ・アヤン
ミカエラ:伊藤晴
エスカミーリョ:ルーカス・ゴリンスキー
フラスキータ:冨平安希子
レメンダート糸賀修平
メルセデス十合翔子
ダンカイロ成田博之
ズニガ田中大揮 モラレス森口賢二

指揮:ガタエノ・デスピノーサ
演出:アレックス・オリエ
管弦楽:東京交響楽団
合唱:新国立劇場合唱団

新国立劇場

島田
岡野
則本

36

1805

3月1日

アリア チェンバロde歌う

ソプラノ:石井揚子

チェンバロ:永野光太郎

ソフィアザール・バロック高円寺

3/182.5

35

1804

2月24日

アリア 夢のデュオコンサート

ソプラノ:田中絵里加

バリトン:上江隼人

指揮小滝翔平

ミューザ川崎
市民交流室

5/179.5

村井
大嶋
中野

34

1803

 

2月23日

オペラ

645

フィガロの結婚29

アルマヴィーヴァ伯爵:平尾弘之
伯爵夫人:工藤志州
スザンナ:森裕美子
フィガロ:星野淳
ケルビーノ:岡本麻里菜
マルチェリーナ:田辺いずみ

ピアノ小滝翔平
合唱
山本澄子 天水初音 植村明子

アルテリーベ

齋藤
山下
村井

33

1802

2月22日

アリア Y’s カンパニー ヨヨギコンサート

ソプラノ:楠野麻衣

テノール:飯沼友規


ピアノ:
谷塚裕美

Pachetart

市川
村井
大桃

32

1801

2月21日

アリア ウインターコンサート

ソプラノ:内山侑紀 小坂有理亜 中村英理奈

メゾソプラノ:中島清香

ホルン:金井亮介 マリンバ:山地章子


ピアノ:
吉田彩 黒住友香 

ガルバホール

31

1800

2月20日 オペラ

644

歌劇「カルメン」27

カルメン:加藤のぞみ
ドン・ホセ:城宏憲
ミカエラ:宮地江奈
エスカミーリョ:今井俊輔
フラスキータ:三井清夏
レメンダート高田正人
メルセデス杉山由紀
ダンカイロ北川辰彦
ズニガジョン・ハオ

指揮:沖澤のどか
演出:イリーナ・ブルック
管弦楽:読売日本交響楽団
合唱:二期会合唱団 NHK児童合唱団

東京文化会館

小松原
志摩

30

1799

2月20日

アリア 気楽にクラシック VOL.2

ソプラノ:文屋小百合

テノール:志村糧一


ピアノ:
宮内史織

パパゲーノ
29

1798

2月19日

アリア

砂田愛梨ソプラノコンサート

ソプラノ:砂田愛梨

ピアノ:篠宮久徳

紀尾井ホール

勝見
井内
玉井
松原
黒木
菅原

28

1797

2月18日

コンサート

都民芸術フェスティバル
モーツァルトピアノ協奏曲17番ト長調

ピアノ:中川優芽花

シューマン:交響曲第一番「春」

指揮:梅田敏明
管弦楽:東京都交響楽団

すみだトリフォニーホール
27

1796

2月15日

コンサート

神田明神 新春を言祝ぐ宴

上藪洋子
須田隆久

神田明神:清水宮司
文化交流推進機構:
今野淳子

神田明神
26

1795

2月14日

アリア

バレンタインデュオコンサート

ソプラノ:中畑有美子
メゾソプラノ:橋未来子

ピアノ:小森美穂

町田シティフォーラム

村井
勝見

25

1794

2月9日

アリア

オペラ桜吹雪コンサート

ソプラノ:小田嶋薫 八方久美子 平川玲子
メゾソプラノ:藤岡とみ子
テノール:塩塚隆則
バリトン:神田宇士 森井敦

ピアノ:西本久美子

光が丘美術館
24

1793

2月8日

アリア

ロビーの小さな音楽会
超ハイライト〜椿姫

ヴィオレッタ:莟(つぼみ)道子
アンニーナ:東田枝穂子
アルフレード:土崎譲
ジェルモン:渥美史生

ピアノ:古川かりん

東京オペラシティ
23

1792

2月8日 オペラ

642

643

歌劇「ジャンニ・スキッキ」13

ジャンニ・スキッキ:ピエトロ・スパニョーリ
ラウレッタ:砂田愛梨 リヌッチョ:村上公太
ゲラルド:青地英幸 ネッラ:針生美智子
マルコ:吉川健一 チェスカ:中島郁子
シモーネ:河野鉄平 ツィータ:与田朝子
ベット:志村文彦  スピネッロッチョ先生:畠山茂
ゲラルディーノ;網永悠里
アマンティオ・ディ・ニコーラオ:清水宏樹
ピネッリーノ:大久保惇史 グッチョ:水野優

歌劇「フィレンツェの悲劇」03

グィード・バルディ:デヴィッド・ポメロイ
シモーネ:トーマス・ヨハネス・マイヤー
ビアンカ:ナンシー・ヴァイスバッハ

指揮:沼尻竜典
管弦楽:東京交響楽団

新国立劇場

市川
千葉
野見山
川合
島田

22

1791

2月5日 オペラ

641

歌劇「ドン・パスクワーレ」05

ドン・パスクワーレ:田中大揮
マラテスタ:市川宥一郎
エルネスト:西山広大
ノリーナ:田中絵里加

ナビゲーター:森口賢二
ピアノ:土屋麻美

サンミケーレ

真野
孕石
田中
勝見

21

1790

2月5日 オペラ

640

歌劇「ジャンニ・スキッキ」12

ジャンニ・スキッキ:井出壮志朗
ラウレッタ:栗林瑛利子 リヌッチョ:荒木利雅
ゲラルド:佐々木洋平 ネッラ:末吉朋子
マルコ:大島嘉仁 チェスカ:栗田真帆
シモーネ:押見春喜 ツィータ:杣友恵子
ベット:秋本健  公証人:和田ひでき

ナビゲーター:菊地美奈
ピアノ:瀧田亮子

としま区民センター

真野

20

1789

2月2日

アリア

アンフィニ・スペシャル2025

ソプラノ:大綱かおり 堀口加奈子 原千尋 山本澄子
     
渡邉千枝子
メゾソプラノ:吉村恵
テノール:岡坂弘毅

ピアノ:小滝翔平 曽我部巨樹 高取達也

サルビアホール

玉井

19

1788

2月1日

アリア

オペラ合唱名場面の夕べ

トゥーランドット:北野綾子
カラフ:小野弘晴

合唱:野見山まゆみ 林美里 伏見初枝 尾花享子
熊谷佳代 
元田与史哉

指揮:安藤敬
ピアノ:小滝翔平

エポックなかはらホール

中原
千葉

18

1787

2月1日 オペラ

639

歌劇「ファルスタッフ」07

ファルスタッフ:上江隼人
フォード岡昭宏
アリーチェ:
山口佳子
ナンネッタ:
光岡暁恵
メグ:古澤真紀子
クイックリー:
松原広美
フェントン中井亮一
カイウス所谷直生
バルドルフォ:井出司
ピストーラ:
伊藤貴之

指揮:時任康文
演出:岩田達宗
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
合唱:藤原歌劇団合唱部

東京文化会館

千葉
市川
中原
大桃
田中
山川真奈   
城守

17

1786

1月31日

アリア

平富恵スペイン舞踊団公演
フラメンコ ファリア

ソプラノ:中本椋子

ヘスス・ベローナ アルバロ・ゴルディージョ 出水宏輝

指揮:若林力
管弦楽:東京シティフィルハーモニック管弦楽団

北トピア
16

1785

1月30日

アリア

カロリーナ・リッポ ソプラノリサイタル

ソプラノ:カロリーナ・リッポ

指揮:小埜寺美樹

イタリア文化会館
15

1784

1月29日 オペラ

638

歌劇「さまよえるオランダ人」04

ダーラント:松位浩
ゼンタ:エリザベート・ストリッド
エリック:ジョナサン・ストートン
マリー:金子美香
舵手:伊藤達人
オランダ人:河野鉄平(ニキティン代役)

指揮:マルク・アルブレヒト
管弦楽:東京交響楽団
合唱:新国立劇場合唱団
福留なぎさ、川越未晴、松浦麗
寺田宗栄、上野裕之

新国立劇場

島田
岡野
小松原夫妻

14

1783

1月26日 オペラ

637

歌劇「愛の妙薬」14

アディーナ:中畑有美子
ネモリーノ:岡坂弘毅
ベルコーレ:市川宥一郎
ドゥルカマーラ:上野裕之
ジャンネッタ:吉村恵

指揮:高嶋康晴
ピアノ:小森美穂
合唱:Umayaオペラアンサンブル

横濱ビール

市川
道久
村井
山本
秋山
堀幸夫

13

1782

1月25日

アリア

第51回江東オペラ
創立25周年記念 ガラコンサート

ソプラノ:大津佐和子 藤澤史帆 鈴木香央莉 西澤早織
 山口なな 野間愛 平田真理子 細沼初美 渡邉恵津子
 勝倉小百合 

テノール:安藤英市 井上雅人 追分基 戸村優希
竹内篤志 津久井佳男 渡辺昭洋

指揮:伊藤肇
管弦楽:シビックアンサンブル

豊洲シビックセンター
12

1781

1月24日 オペラ

636

歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」12

フィオルディリージ:川端夢衣
グリエルモ:林潤一郎

ドラベッラ:湯沢里帆
フェランド:釜屋琳太郎

デスピーナ:辰巳真理恵
ドン・アルフォンソ:岡田頼祈

指揮:小鉄和弘
ピアノ:金澤亜希子

日暮里サニーホール
11

1780

1月23日 オペラ

635

歌劇「トスカ」30

トスカ:堀口加奈子
カヴァラドッシ:堀越俊成
スカルピア:堀内士功
アンジェロッティ:今井隆
スポレッタ:岡村北斗
シャルローネ:平岩英一
堂守:菅澤光裕 看守:鈴木淑博
牧童:高津有里

ピアノ:河崎恵
合唱:トスカコーラス(
山本澄子、伏見初枝、児玉真理子

かなっくホール

小野
大山

10

1779

1月22日

アリア

ニューイヤー・ガラコンサート

ソプラノ:田島秀美 西森由美 白神晴代 
メゾソプラノ:巖淵真理 宮田佳子 

テノール:青柳素晴 
バリトン:大久保眞

ピアノ:新保あかり
合唱:飯塚学 辰巳真理恵 新宮由理 山口瑞恵

杉並公会堂

坂野

09

1778

1月20日

アリア 気楽にクラシック

ソプラノ:今野絵理香

テノール:志村糧一


ピアノ:
宮内史織

パパゲーノ

吉田

08

1777

1月19日

アリア

オペラ名曲ツアー

ソプラノ:川上真澄 生田有里
メゾソプラノ:持田温子

テノール:岡坂弘毅
バリトン:鶴川勝也

指揮:馬場紀碧
ピアノ:
谷塚裕美
合唱:稲城市民オペラ合唱団

稲城市中央文化サンター

たかや

07

1776

1月18日

アリア サロン ド コテツ

ソプラノ:石井揚子
ソプラノ:田中沙友里 加藤瞳 原芽衣

バス:小鉄和広

ピアノ:齊藤真優

カデンツァサロン

マケドニア白ワイン

06

1775

1月13日 オペラ

634

歌劇「ラ・ボエーム」47

サンサーンス:「序奏とロンド・カプリオーゾ」(Vn:水野琴音

ミミ:砂川涼子
ロドルフォ:宮里直樹
ムゼッタ:冨平安希子
マルチェッロ:池内響
ショナール:加来徹
コッリーネ:後藤春馬

演出:田尾下哲
指揮:園田隆一郎
管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
合唱:東京シティ・フィル・コーア

サントリーホール
05

1774

1月12日

コンサート

ヘンデル「メサイア」

ソプラノ:小林恵
メゾソプラノ:丹呉由利子
テノール:宏憲
バリトン:井上雅人

指揮:福島章恭
管弦楽:やまと国際フィルハーモニー管弦楽団
コンサートマスター:相原千興
合唱:やまと国際オペラ協会合唱団 箕輪健太
   
早乙女光栄、伏見初枝、広瀬泰文、長谷部浩士、

やまと芸術文化ホール

千葉博正
橋本

04

1773

1月11日

アリア 練馬稲門会第18回ニューイヤーコンサート

サンサーンス:「序奏とロンド・カプリオーゾ」(Vn:伊東咲耶
レスピーギ:「ローマの松」

Jストラウス二世:喜歌劇「こうもり」
 ソプラノ:高橋維 江口二美
 バリトン:吉川健一

指揮:曽我大介
管弦楽:早稲田大学交響楽団

練馬文化センター

松本
増田

03

1772

1月9日

アリア ニューイヤーコンサート

ソプラノ:上田純子
メゾソプラノ:持田温子
テノール:西山詩苑
バリトン:高橋正尚

ナビゲーター:森口賢二
ピアノ:前田明子

サンミケーレ

小松原夫妻
石川
小林

孕石
橋本
真野

02

1771

1月5日

アリア 水野友貴ソプラノリサイタル

ソプラノ:水野友貴

ピアノ:篠宮久徳

富士見市民文化会館

及川
川口

01

1770

1月4日

アリア 6大テノールコンサート

テノール:榛葉樹人 堀越俊成 加藤康之
      梨英次郎 安保克則 松岡幸汰

ピアノ:土屋麻美

町田市民フォーラム

村井
橋本
たかや
谷野