10月


レパント沖の海戦。

連合艦隊が視界に入ったとき、オスマン側はまだ錨を下ろしていた。
この一瞬の遅れがひびいて、2時間の激戦ののち勝敗が決した。 

⇒10月7日


101

東海道新幹線開業 =1964年、日本=

 昭和39年のこの日、開業した東海道新幹線は鉄道の歴史を大きく塗り替え、国民の夢を乗せて鉄道高速時代の幕を開けた。その日は、新幹線の出発を祝うかのように晴れあがった。午前6時すぎ、新幹線の『生みの親』と言われる元国鉄技師長の島秀雄は、東京都品川区の自宅マンション6階から、数キロ先に延びる軌道に目を凝らした。アイボリ−ホワイトの車体が見えてきた時、指さしながら「ほら、走ったじゃないか」と妻豊子に胸を張った。当時、列車の最高速度は210キロ。200キロを超える未知のスピードに、「危険だ」「先頭車両には乗りたくない」などとささやいた世間に対する気持ちが、思わず「ほら」という言葉となって口をついた。

 島は開業の前年、新幹線建設に伴う予算超過の責任を取る形で十河(そごう)総裁とともに国鉄を去った。開業日にはセレモニーに招待されなかった。「華やかな場に辞めた者が出ていくのもどうか」と思い、自宅から眺めることにしたのだった。

 これから29年後の1993年3月には東京−大阪間で最高時速270キロの『のぞみ』がデビューした。

《戦後50年にっぽんの軌跡》読売新聞平成6年10月5日

○日本酒の日
 
全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉[とり]」の字は十二支の10番目、さらに「酒造年度」が10月1日から始ることから、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。
   関聯サイト  全国酒造組合中央会 http://www.japansake.or.jp

◇衣替え,衣更え,更衣
 
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣[こうい]」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御[にょうご]に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

▽国慶節 (中華人民共和国)
 
1949(昭和24)年、中華人民共和国が成立した。
 関聯サイト 外務省 各国・地域情勢 中華人民共和国
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/index.html

○赤い羽根共同募金運動 <10月1日〜12月31日>
 
1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。

BC331年  ガウガメラの戦い。アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)とダレイオス3世がガウガメラの平原で激突。アレクサンドロスが勝利しペルシアの支配権を握る
1614年 徳川家康が諸大名に出陣の命を下し、大坂冬の陣が始る
1673年 岩国藩が錦帯橋を架橋
1914年 日本橋の三越呉服店が新装開店。日本初の常設エスカレーターを設置
1920年 第1回国勢調査を実施。翌年に人口5596万3053人と発表
1946年 ニュルンベルク国際軍事裁判の最終判決。ナチス戦犯22人のうちゲーリング、リッベントロップら12人に絞首刑
1949年 毛沢東が中華人民共和国と中央人民政府の成立を宣言。天安門広場で成立式典を開催
1957年 日本が初めて国連安全保障理事会の非常任理事国に当選
1964年 東海道新幹線・東京〜新大阪が開業。東京〜大阪の所要時間6時間半を4時間に短縮
1969年 英仏共同開発の超音速旅客機コンコルドが初めて超音速飛行に成功
1970年 国勢調査で、日本の人口が初めて1億人を突破
1998年 9月に亡くなった映画監督・黒澤明に国民栄誉賞
2004年 イチローが年間最多安打257本を記録

 

102

ダーウィン、南半球周航 =1836年、イギリス=

 イギリス海軍の測量船ビ−グル号が、南アメリカ、南太平洋諸島、オ−ストラリアなど南半球各地を巡る5年間の周航を終えてファルマス港に帰着した。同船には若き博物学者チャ−ルズ・ ダ−ウィンが乗船して数多くの貴重な観察・調査を行っていた。

 ダ−ウィンは、父方の祖父が進化論の先駆者エラスムスで、母方の祖父がイギリス陶芸界の大御所ウェッジウッドという名門の裕福な家に生まれ育った。父親と同じ医師を志したが挫折し、ケンブリッジ大学神学部に学んだ。しかし、幼年時代から動植物に関心があり、探検旅行の夢を抱いていた彼は、この5年前に大学を卒業すると、無給の身でビ−グル号に乗り込んだのだった。帰国の翌年からは周航記の執筆に取り組み、1839年には『ビ−グル号航海記』としてまとめ、出版する。特に東太平洋のガラパゴス諸島とココス諸島に生息するフィンチの嘴や体形、色彩の微妙な相違に注目。それが彼の進化論の基礎となる。

 こうして、生物学界に大きな衝撃を与えて、ダーウィンは新進の博物学者として世に出る。さらに5年後には次の大作となる『種の起源』の草稿を完成する。自然淘汰による進化論が展開されるが、宗教的な問題も含んでいて進化思想を公にすることは、尚はばかられたため、ようやく1859年になって出版される。  ⇒11月30日

《クロニック 世界全史》P757


ビーグル号

○望遠鏡の日
 1608年、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示した。しかし、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかった。

1187年 アイユーブ朝初代君主サラディンがエルサレムを占領し十字軍の王国を降伏させる
1870年 イタリアがローマ教皇領を併合し、統一が完成
1870年 明治政府が、陸軍はフランス式、海軍はイギリス式と定める
1932年 満洲事変後の国際連盟現地調査団が「リットン報告書」を発表。満洲国は日本の傀儡と断定
1941年 第二次大戦で、独軍がモスクワへの総攻撃を開始
1961年 大鵬と柏戸が同時に横綱に昇進。柏鵬時代の幕開け
1964年 東京オリンピック記念の千円銀貨を発行
1985年 関越トンネルの開通により関越自動車道・練馬〜長岡245kmが全通。日本初の横断道全通

 

103

統一ドイツ誕生 =1990年、ドイツ=

 この日午前0時、統一ドイツが誕生。戦後41年にわたる分断の歴史に終止符が打たれた。前夜から、それまで東西ベルリンの境界の象徴だったブランデンブルク門の周囲には、シャンパンや新国旗を手にした約百万人の市民が集い、統一国家誕生の時を待ち受けた。午前0時を期して、門の脇に立つ旧帝国議会前の広場で開催された統一記念式典の壇上に立ったリヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカ−大統領「われわれは、みずからの意思に基づいて統一を自由のうちに完了する」と宣言。
 この瞬間、人々の頭上には花火がきらめき、ライトアップされたブランデンブルク門をバックにいくつもの国旗が振られ、歓声の渦が巻き起こった。この光景は世界各国に報道された。
 前年11月の劇的な『ベルリンの壁』崩壊からわずか一年足らずのあいだに、東ドイツでは官僚機構の腐敗ぶりと経済政策の破綻がつぎつぎに暴かれ、西側の経済援助を期待して、より早い統一を望む市民の声が急速に高まった。

 新生ドイツは、人口約8千万人の経済大国として欧州の中央に位置する。また、その正式名称、国旗、国歌ともにドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)のものを引き継ぎ、初代大統領、首相も旧西ドイツの顔触れのままである。まさに東が西に政治的にも経済的にも統合されるかたちで統一がなったといえる。

《クロニック 世界全史》P1125

10月3日午前0時、湧き上がる大歓声がブランデンブルク門の東西を包み込んだ。だが、その祝祭ムードの中で、旧東ドイツ地域の機構改革、経済再建など、重い課題への取り組みもまた開始された。

○ドイツ統一の日
 1990(平成2)年、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。
 ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後だった。
   関聯サイト  ドイツ大使館 http://www.germanembassy-japan.org

1629年 江戸幕府が山田長政に朱印状を交付しシャムとの貿易を許可
1867年 土佐藩の後藤象二郎らが、前藩主・山内豊信の大政奉還の建白書を幕府に提出
1920年 明治神宮創建
1935年 イタリアがエチオピアに侵攻。第二次エチオピア戦争が始る
1964年 東京五輪の柔道会場として東京・北の丸公園に日本武道館が完成
1983年 三宅島の雄山が21年ぶりに大噴火。熔岩流により約400戸が焼失
1990年 午前0時、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生

 

104

マルガレ−テの不運 =1497年、スペイン=

 15世紀も終わりに近い頃、スペインは地中海の権益を守るために、強力な同盟相手を求めていた。通商上でフランスと利害の対立するスペインは、神聖ローマ帝国との同盟を選んだ。両国で交誼を結ぶという場合には、結婚によって一層の和合を図るのが慣例である。

 ここにマクシミリアン長男フィリップ美公はスペイン王女ファナと、長女マルガレ−テは王子ファンと、それぞれ兄妹が二重結婚することになった。スペインはアラゴン王国とカスティリア王国が、フェルナンドイサベラの結婚によって国家として統一されてから、
まだ日が浅かった。

 その国家の次代を担うのがファンであり、マルガレ−テは彼の妃として重要な役割を果たすべく期待されていた。こうして二人は、1497年4月にブルゴスの荘厳な大聖堂で結婚式を挙げた。やがてマルガレ−テが懐妊したことが知れると、カトリック両王の喜びはひとしおだった。 しかしそれからまもなくの10月4日、期待の星ファンは19歳という若さでこの世を去ってしまった。息子に先立たれたカトリック両王は、マルガレ−テの胎内に宿る子に期待を寄せるしかなかった。スペイン王国の将来は、すべて彼女にかかっていた。だが、その期待のマルガレ−テは分娩が近付いた頃に、激痛に見舞われた。そして生まれた子は、なんと死児だった。スペイン王国最後の期待も、これで失われてしまったのである。傷心のマルガレ−テは、イサベラ女王の慰留も断って、故郷ブルゴ−ニュへ帰る決意を固めた。

《ハプスブルク家の女たち》

○天使の日
婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000(平成12)年に、同社の製品「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定。「てん(10)し(4)」の語呂合せ。
関聯サイト  トリンプインターナショナルジャパン http://www.triumphjapan.com

○宇宙開発記念日
1957(昭和32)年、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した。アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始った。
関聯記念日  世界宇宙飛行の日 <4月12日>
月面着陸の日 <7月20日>
宇宙の日 <9月12日>
日本人宇宙飛行記念日 <12月2日>

 632年 第1回遣唐使が帰国
 698年 藤原京に天武天皇の発願による薬師寺が建立
1883年 ヨーロッパ初の大陸横断列車・オリエント急行(パリ〜イスタンブール)が営業開始
1957年 ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打上げに成功
1957年 インドのネール首相が初来日
1958年 早稲田実業の王貞治が巨人に入団
1969年 TBSテレビで『8時だヨ!全員集合』が放送開始
1982年 フジテレビの昼のバラエティー番組『笑っていいとも!』が放送開始
1984年 蔵前国技館が閉館。35年間の土俵に幕
1985年 関東でM6.2の地震。東京で56年ぶりに震度5の強震を記録
1988年 ベトナム・ホーチミン市産婦人科病院で二重体児・ベトちゃんドクちゃんの分離手術に成功
1993年 モスクワで、反エリツィン派の立て蘢る最高会議ビルを正規軍が砲撃し制圧
1994年 根室沖でM8.1の巨大地震(北海道東方沖地震)。北方領土で死者11人

 

105

ヴェルサイユ行進事件 =1789年、フランス=

 この日早朝、中央市場に集まった主婦を中心とする数千人の群集は、まず市庁舎へ向かい、ここからバスティ−ユ占領の英雄の一人であるマイヤ−ルに率いられて、国王ルイ十六世にパンを要求するために、ヴェルサイユへの行進を始めた。雨と泥にまみれたデモ隊は、ヴェルサイユに到着し、国王にパンの供出を約束させた。

 翌早朝、民衆の一部が王宮に進入して流血の騒ぎとなり、高揚した民衆の要求で国王はパリへの帰還を承諾する。ルイ十六世、王妃マリ−・アントワネット等国王一家は、パリへと連れ戻され、チュイルリ−宮に入る。ヴェルサイユ行進、または10月事件と呼ばれる事件である。

 行進の直接の発端は、またしても食料危機にあった。バスティ−ユ襲撃以来パンの価格は依然として高く、パリの下層民衆の生活を圧迫し続けていた。この事件の後、国民議会もパリへと移る。政治の中心は名実ともにパリに移り、国王一家は二度とヴェルサイユに戻ることはなかった。  ⇒8月10日

《クロニック 世界全史》P651


ヴェルサイユへ行進する女性たち。

○時刻表記念日
 1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。

※達磨忌
 
禅宗の祖・達磨[だるま]大師が528年ごろに入寂した日。
 南インド香至[こうじ]国の王子として生まれ、中国に渡って禅宗を始めた。達磨の置物は、緋色の衣を着て座禅した達磨大師の姿を模して作られたものである。

1274年 元軍が対馬・壱岐に初来襲。文永の役が始る
1339年 足利尊氏が天龍寺を創建
1392年 南北朝合一。南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に三種の神器を譲る(閏10月)
1789年 ヴェルサイユ行進。フランス革命でパリの主婦ら数千人が食糧昂騰で雨の中を宮殿まで行進
1795年 ヴァンデミール13日の叛乱。王党派が国民公会を襲撃するがナポレオン指揮軍が撃退
1864年 ロンドンでマルクス、エンゲルスらの主導により欧州の労働者代表が会合。国際労働者協会(第一インターナショナル)を結成
1910年 ポルトガルで共産主義者が武装蜂起し王制を打倒。
1926年 近衛秀麿が新交響楽団(現在のNHK交響楽団)を設立
1936年 立教大学登山隊がナンダ・コットに登頂成功。日本人初のヒマラヤ登頂
1958年 フランスでド・ゴールが第五共和政を成立
1973年 服部時計店がクォーツ式デジタル腕時計を発売
1980年 山口百恵が日本武道館で引退コンサート
1983年 敗戦後アメリカ軍に接収されたままだった赤坂の山王ホテルが返還

 

106

ベートーベン、ハイリゲンシュタットの遺書 =1802年、ドイツ=

 ロマン・ロランは、ベートーベンの一生は、嵐の一日に似ている」と言っているが、彼の一生は激しい苦難の連続であった。彼は不幸の星の下に生まれ、若くして母親を失い、飲んだくれの父親と弟たちを抱えて苦闘した。せっかく実りかけたジュリエッタ・グィッチャルディとの恋も破れ、26歳から始まった忌むべき耳疾は、ついに彼に自殺まで決意させたのである。

 「私は、君たち(弟)に別れを告げる。ある程度治るものと信じていたのに、その希望も失ってしまった。秋の木の葉が落ちてしぼむように・・・・」 俗にハイリゲンシュタットの遺書として知られる二通(10月6日付けと)の手紙のうちの1802年10月10日の日付を持つ、弟たちに宛てた手紙の一節である。実に涙なしには読めない悲痛な遺書である。

 しかし、このように一時は死に神に魅入られたベートーベンを立ち直らせたのも、音楽の偉大な力であった。ベートーベンは立ち上がった。そして運命の咽喉笛を締め上げた。いや、思い切り噛み切った。いまや彼の前途には、仄かな光明が輝き、新しい路が開けた。生きようとする彼の雄々しい力は、ついに死に神を追い払ったのである。

 第二の人生は、彼が創造の鬼となった時代である。彼は社交界から足を洗い、大自然と自分の心のみを友とした。1年ごとに脂が乗り」、1年ごとに名作を生んだ。交響曲でいえば、第三番『英雄』から第八番までが書かれるのである。 ⇒12月22日

《クラシック名曲ものがたり集成》

ハイリゲンシュタット「遺書の部屋」の表通りに面した2階は、ベートーベン協会の博物館になっている。
左のピアノは、ベートーベンが愛用したシュトライヒャー製のフォルテ・ピアノと同製のもの。

中央墓地に眠る音楽家たち。
左端から、ベートーベン、モーツァルト、
シューベルトの墓。

1614年 大坂冬の陣で、真田幸村ら豊臣方の武将・重臣が大坂城に入る
1895年 瀬木博尚が東京・日本橋に広告取次の博報堂を設立
1908年 オーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナを併合を宣言
1974年 アニメ『宇宙戦艦ヤマト』のテレビ放映開始
1976年 中華人民共和国で江青ら「4人組」を逮捕。1966年以来の文化大革命が終了
1981年 エジプトのサダト大統領が、カイロでの第四次中東戦争祝勝パレード観閲中に暗殺
1984年 岡本綾子がゴルフの全英女子オープン選手権で優勝
1984年 有楽町の朝日新聞・日劇跡地に有楽町センタービル(マリオン)が開館

 

107

レパントの海戦 =1571年、イタリア=

 海軍史上、ガレ−船同士の海戦としては最大の規模で闘われ、かつ最後の戦闘となる『レパントの海戦』。この日の夕刻、レパントの海は、敵味方の戦士たちの死体で埋めつくされていた。そのあちこちで燃え上がる船の間を、生き延びようと泳ぎあえぐトルコ兵が、動く唯一の物体だった。青く深かった海も男たちの流した多量の血で、赤葡萄酒を流しこんだような色に変わっている。その海を西の方角からすこしずつ、夕日が金色に染め始めていた。

 それにしても、人々の喜びは天井を知らなかった。無敵と思われていたトルコ軍が、無敵でないことを実証したのである。それも1453年のコンスタンティノープル陥落から始まったトルコの攻勢に次ぐ攻勢の前に、全力を投ずる抵抗となるとほとんど一度としてしなかったキリスト教勢が、実に118年後にして初めて獲得した本物の勝利であったのだ。

 ヴェネツィア政府はこのたぐいまれな戦勝を記念するために、10月7日を国の祭日を決め、毎年この日は、国をあげて祝うと決めた。そして共和国最高の画家とされていたティツィア−ノに戦闘を描いた大壁画の制作を依頼した。だが、ティツィア−ノは、スペイン王フェリペ二世より同じ題材の絵を頼まれている、と言って断ってきた。

 その年83歳のヴェネツィア最高の画家は、当時では全ヨーロッパでも最高の画家とされていたのである。やむなく代わりに選ばれたのは53歳で働き盛りの、ティントレットであった。ティントレットは早速制作を開始した。

 バルバリ−ゴが重傷を負った瞬間も描かれていたといわれるこの大絵画は、3年後の1574年に完成する。元首官邸(パラッツォ・ドュカ−レ)内の一室に飾られた。だが、1577年に起こった 火災で焼失してしまう。

《レパントの海戦》


レパント沖の海戦。連合艦隊が視界に入ったとき、
オスマン側はまだ錨を下ろしていた。
この一瞬の遅れがひびいて、
2時間の激戦ののち、勝敗が決した。

福井先生の注釈

 レパント沖の海戦に関連して、13世紀から18世紀に至るヨーロッパとトルコの話を駆け足で紹介し、「レパントの海戦」の理解の手引きとさせて頂きましょう。

 13世紀の1298年、イタリアでマルコポーロが口述した「東方見聞録」に、日本のことが「黄金の国ジパング」として紹介されており、その箇所は、当時のヨーロッパ人の東方への憧れをかきたせ、15世紀中頃から始まる大航海時代への遠因となりました。大航海時代は、ヨーロッパ諸国が王室の権力強化のために財源を求めて、地中海からアジアに進出するという動きの時代です。それを阻もうとする強力な帝国が存在しました。オスマン帝国(トルコ帝国)です。

 1453年、トルコ人国家のメフメト2世が、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)を滅ぼし、コンスタンチノーブルを占拠して、イスタンブールと改称して首都とし、オスマン帝国を建設しました。オスマン朝は、ヨーロッパ人の進出を苦々しく思い、地中海にも勢力を伸ばして、イタリア商人に圧力を加えるようになりました。

 やがて、16世紀になると、1529年、オスマン帝国は神聖ローマ帝国のウィーンを包囲して、ヨーロッパ諸国に脅威を与えることになります。オスマントルコ軍の軍楽隊の「行進曲」が、ヨーロッパ中を悪夢に陥れます。1538年、オスマン軍は、スペインなどの連合艦隊を破り、地中海のほぼ全域を支配下に置くことに成功しました(プレヴェザの海戦)。

 時を経て、ヨーロッパによる逆襲が始まります。オスマン軍はヨーロッパ諸国の絶え間ない進撃にたまりかねて、地中海の制海権を奪回するべく全軍をもって出撃します。これが1571年10月7日の「レバントの海戦」です。

 やがて、トルコを黒海地方まで押し戻した18世紀のヨーロッパでは、「トルコ趣味」が流行するようになります。悪夢のような出来事でも、過ぎてしまえば、ノスタルジーというわけです。トルコ風のコーヒーが大流行し、モーツァルトやベートーベンが「トルコ行進曲」を書き、ヨーロッパ女性のファッションにはトルコ趣味が取り入れられるようになりました。

○ミステリー記念日
 1849年、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
 1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。

 110年 日本武尊が伊勢神宮で倭姫命から天叢雲(後の草薙剣)を賜る
1571年 レパントの海戦。スペイン、ベネチア、ローマ教皇の聯合艦隊が聖地を奪ったオスマントルコ軍艦隊を撃破
1888年 明治6年の火災で焼失した皇居が新たに造営される
1946年 衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立
1957年 後楽園で日本初のプロレス世界タイトルマッチ・力道山−ルー・テーズ戦を開催。両者力尽きて引分け
1985年 テレビ朝日で『ニュースステーション』が放送開始
2001年 米英、アフガニスタン報復攻撃を開始

 

108

佐藤栄作、ノーベル平和賞授賞 =1974年、日本=

 1974年の今日、佐藤栄作元首相は、アイルランドのマクブライト元外相とともにノーベル平和賞を授賞した。佐藤の授賞の最大の理由は、いうまでもなく、『沖縄返還』を実現した功績が高く評価されたためであろう。だが、この『沖縄返還』に関しては、多大の犠牲が払われた。アメリカのニクソンが沖縄返還を条件として、繊維輸出の譲歩を迫ったのである。また大規模な米軍基地の存続をめぐる問題では革新勢力の了解を取りつけるために、当時の国鉄の再建政策において、革新側に対し大幅な譲歩を行った。この結果、国鉄の経営は乱脈を極め、国民に対し、過大な負担を強いることとなった。幸い、土光臨調の行財政改革による国鉄の分割民営化で、どうにか破局を免れることができたが、そのためのコストは膨大なものだった。

 1964年から1972年にいたる、満7年8ヶ月もの長きにわたって総理のポストにあったが、兄の岸とは異なり、これといった功罪もなかったというのも珍しいことである。それというのも、『人事の佐藤』と言われるほどに、バランス感覚だけは、人一倍優れていたことが、「和をもって尊しとなす」日本ならではの特殊事情の故であろうか。

《歴史に選ばれた366人》

☆寒露[かんろ]
 二十四節気の一つで、露が冷気によって凍りそうになる頃。天文学的には、天球上の黄経195度の点を太陽が通過する時。雁等の冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、蟋蟀[こおろぎ]等が鳴き止む頃である。

○国立公園制定記念日
 1932(昭和7)年、前年に施行された「国立公園法」にもとづいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定された。
   関聯記念日  国立公園指定記念日 <3月16日>

1946年 文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告
1950年 朝鮮戦争で国連軍が38度戦を突破
1967年 キューバ革命の英雄チェ・ゲバラがボリビアでのゲリラ闘争で捕えられる。翌日射殺
1974年 佐藤榮作元首相の日本人初のノーベル平和賞受賞が決定
1988年 奈良・藤ノ木古墳の二次調査で石棺が約千四百年ぶりに開かれる
1997年 北朝鮮の金正日書記が北朝鮮労働党総書記に就任

 

109

ジョン・レノン生まれる =1940年、イギリス=

 ジョン・ウィンストン・レノンは、この日、リヴァプ−ルのオックスフォードで生まれた。父フレディはそのとき船の給仕をしていて、母子から遠く離れていたらしい。この彼が生まれたその日、リヴァプ−ルは、ドイツの戦闘機によって最大級の爆撃を受けていた。彼は人生の開始において、非常に落ち着きのない環境に囲まれてこの世に生まれ落ちたのである。そして、この落ち着きのなさは、一生どこにも落ち着くことのなかった彼の人生の基調となる。

 母親ジュリアは育児を姉のミミに任せっぱなしにしており、父親は行方不明のような状態で、この不幸な子供は、出生の時に事実上両親を亡くしたことになる。1970年、ジョンはロスアンゼルスで精神科医の治療を受けた。それは患者を発達早期にまで人工的に退行させ、両親に対する憎しみなどの感情を吐き出させようというものである。その成果が、彼の最初のソロ・アルバム 『ジョンの魂』であり、その中で彼は、「母よあなたは私のものではなかった」(マザ−)と歌う。

《ビ−トルズ》

 ジョン・レノン

英の航海者クック、ニュージーランド上陸、1769年

○世界郵便デー,万国郵便連合記念日
 
万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更した。1874(明治7)年、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足した。日本は1877(明治10)年2月19日に加盟した。
   関聯サイト  日本郵政公社 http://www.japanpost.jp  万国郵便連合 http://www.upu.int

1799年 ナポレオンがエジプト遠征からパリに帰還
1828年 シーボルト事件に関聯し、幕府天文方筆頭・高橋景保がシーボルトに地図を贈ったことが判明し入獄
1946年 文部省が国民学校での男女共学の実施を指示。即日施行
1967年 革命家チェ・ゲバラがボリビアの山中で政府軍に射殺される
1982年 北海道の北炭夕張炭坑が閉山
1984年 柔道の山下泰裕選手に国民栄誉賞
1989年 千葉市に日本コンベンションセンター(幕張メッセ)が開場
2000年 さいたま市にジョン・レノン・ミュージアムが開館

 

1010

東京オリンピック開幕 =1964年、日本=

 午後2時、秋空のもと、東京の国立競技場を埋め尽くした7万5千人の観衆が見守る中で、94ヶ国、7千4百95人の選手団が入場行進を始めた。なかには、色鮮やかな民族衣装を着た新興アフリカ諸国の選手団もいる。18回目、そしてアジアでは初のオリンピック東京大会の開幕である。

 東京大会は15日間、20競技百163種目にわたって競技が繰り広げられ、エチオピアのアベベ・ビキラがオリンピック史上初のマラソン二連覇を達成するなど、数多くのドラマが演じられる。日本勢も善戦し、女子バレー、体操、柔道などで、史上最多16個の金メダルを獲得する。大会直前まで大会施設、ホテル、地下鉄、高速道路、モノレ−ルなどの建設が続けられ、去る一日には東海道新幹線も開業。東京は、オリンピックを境に大きく変貌する。  ⇒9月7日§

《クロニック 世界全史》P1065

◎体育の日 <10月第2月曜日>
 1964(昭和39)年10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、1966(昭和41)年から「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」国民の祝日になった。1999(平成11)年までは10月10日だったが、祝日法の改正により、2000(平成12)年から10月の第2月曜日に変更された。

○目の愛護デー
 
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。
   関聯サイト  厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp
  
○アイメイト・デー
 
東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定。1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められた。アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のこと。視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。
   関聯サイト  アイメイト協会 http://www.eyemate.org

10月10日(月)Columbus Day(コロンバス・ディ)
 クリストファー・コロンブスを記念した祭日。アメリカ東部では紅葉がピークになる時期でもあります。

1944年 米軍が沖縄初空襲。那覇市の9割が焼失。死者548人
1945年 疎開学童の帰京が始る
1955年 5年前に焼失した鹿苑寺(金閣寺)が再建され落慶法要
1962年 ボクシングのファイティング原田がタイのキングピッチを11回KOで破り、世界フライ級チャンピオンに
1964年 第18回オリンピック・東京大会が開幕
1969年 巨人の金田正一投手が史上初の400勝を達成
1970年 フィジーがイギリスから独立
1971年 NHKが総合テレビの全放送時間をカラー化
1977年 新宿の歌声喫茶「灯」が閉店
1989年 東京都葛西臨海水族園が開館
1990年 野茂英雄投手が21試合連続2桁奪三振の日本記録を達成
2000年 白川英樹、ノーベル化学賞受賞

 

1011

シュリ−マン、トロイアの遺跡発掘 =1871年、ドイツ=

 1871年の今日、シュリーマンはトロイアの遺跡を発掘した。

 ドイツの考古学者ハインリヒ・シュリ−マンはアナトリア(アジア)の北西端、はるかにダ−ダネルス海峡を望見するヒッサルリクの丘に立った。少年時代にホメロスの神話物語に感動し、トロイアの都の実在を信じて発掘を決意し、そのため若年から転職を重ね巨万の富を得た彼は、今まさに長年の夢を実現しようとしていた。

 ここは東西100メートル、南北115メートル、高さ36メートルほどの小丘で、紀元前3千年から ローマ時代までの住居跡が重なっている場所だった。直ちに発掘を始めたシュリーマンは宮殿、城壁、さまざまの財宝を発見し、ここが伝説の都トロイアの遺跡であることを確信する。

 翌年その成果を発表し、さらに、1876年にはミュケナイの発掘にも成功する。シュリーマンは学界からの批判にも屈せず、ギリシャ先史時代研究の先駆者と称えられる。

《クロニック 世界全史》P837


復元されたトロイの木馬。
急な階段を上って内部にも入れる。

1871年 ハインリッヒ・シュリーマンが古代都市トロイアの発掘に着手
1900年 後に英国首相となるウィンストン・チャーチルが下院議員に初当選
1946年 上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の始り
1975年 ベトナムの首都ハノイに日本大使館を開設
1985年 国鉄の6社分割・民営化を閣議決定
1986年 レーガン米大統領とゴルバチョフ・ソ連書記長がレイキャビクで会談
1991年 ソ連崩潰により秘密警察・KGBが解体。74年の歴史に幕
1993年 ロシアのエリツィン大統領が来日
1995年 大分県九重山系の硫黄山が257年ぶりに噴火

 

1012

コロンブス、新大陸発見 =1492年、スペイン=

 15世紀は航海の時代であった。それまでイタリアの諸都市が独占していた香料や絹を中心としたアジアとの貿易に、国家としての実力をつけてきた他のヨーロッパの国々も加わろうとし、それに国家間の領土拡張欲がからまり、航海術は年を追う毎に改善されていた。

 グラナ−ダ陥落数日後、コロンブスは余裕のできたイサベル女王と、サンタ・フェで何度目かの会談をする機会を与えられる。彼が新航路で得る東洋との貿易の利益を、聖都エルサレム奪回の費用に当てるとの発案、及び東洋人にキリスト教を伝えるという大義名文は、イサベルの心をかなり揺り動かした。

 こうして望み通り3隻の帆船と90人の乗組員とを獲得したコロンブスは、試練の末その年の10月12日、大西洋の果てに一つの島影を発見する。現在のバハマ諸島の一部といわれる。そこからキューバにかけての一帯を探検した一隊は、そこにカスティ−リャ王国の旗を立てた。カスティ−リャはこの実績によってその後、広大なアメリカ大陸を支配し、イサベル女王の孫のカルロス五世の頃にはスペインには日のかげる時がないといわれる程の大帝国を築き上げるに至る。 ⇒12月17日

《イサベルの栄光と悲劇》

▽大陸発見記念日(Columbus Day),新大陸発見の日
 (アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国)
 1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。

▽ナショナルデー,イスパニアの日 (スペイン)
 スペインの航海士・コロンブスの新大陸発見を記念する日。

※芭蕉忌.時雨忌,桃青忌,翁忌[おきなき/をきなき]
 俳諧師・松尾芭蕉[まつおばしょう/まつをばせう]の1694(元禄7)年の忌日。
 時雨[しぐれ]の句をよく詠み、10月の別称が「時雨月」であることから「時雨忌」と呼ばれる。

1492年 コロンブス率いるスペイン船隊が西インド諸島に初上陸。新大陸アメリカ発見
1924年 荒川放水路が完成し通水式
1955年 金田正一投手が1シーズン340奪三振の新記録
1960年 日比谷公会堂で演説中の社会党委員長・浅沼稲次郎が右翼少年・山口二矢に刺され死亡
1968年 第19回オリンピック・メキシコ大会が開幕
1976年 江青ら4人組を逮捕。華国鋒首相が国家主席に就任
1978年 国土計画がクラウンライターライオンズを買収。「西武ライオンズ」に
1982年 ロッテの落合博満選手が史上4人目の三冠王
1983年 ロッキード事件丸紅ルートで、田中角榮元首相に懲役4年・追徴金5億円の実刑判決
1986年 サントリーホールが開場
1987年 マサチューセッツ工科大・利根川進教授のノーベル生理学・医学賞受賞が決定

 

1013

六才のモ−ツァルト、御前演奏 =1761年、オーストリア=

 シェ−ンブルン宮殿はマリア・テレジアの祖父にあたる皇帝レオポルド一世の手によって、本格的な夏の宮殿として再建された宮殿である。工事はマリア・テレジアの手に受け継がれ、優美なロコ様式に仕上げて完成した。大変な美人だったマリア・テレジアは善良な夫、ロ−トリンゲン侯フランツとの間に18人もの子供を作ったが、その中の11人目の子供が、のちにフランス王ルイ十六世の王妃になり、コンコルド広場で断頭台の露と消えたマリ−・アントワネットである。

 1761年10月13日、6才のモ−ツァルトは女帝に召されてシェ−ンブルン宮殿で御前演奏をすることになる。その時、床に滑って転んだモーツァルトを助け起こしてやった1才上の王女がマリー・アントワネットであったという話しは有名である。彼は彼女にこう言った。「あなたは良い子だね。大きくなったら僕のお嫁さんにしてあげる」   ⇒12月5日

《ヨーロッパ歴史と文化の旅》


シェーンブルン宮殿

○引越しの日
 
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。
 1868(明治元)年、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城された。
   関聯サイト  全国引越専門協同組合連合会 http://www1.sphere.ne.jp/hato/

  97年 景行天皇が小碓[をうす]皇子(後の日本武尊)に熊襲[くまそ]討伐を命じる
 552年 仏教伝来。百済[くだら]の聖明王から欽明天皇に釈迦如来像・経巻などが献上される(538年説あり)
1868年 明治天皇が江戸城に入る。名称を東京城と改めて皇居とする
1884年 ロンドン郊外のグリニッジ天文台を通る子午線を経度0度と制定
1903年 アメリカ大リーグで第1回ワールド・シリーズ開催
1946年 フランスで国民投票により第四共和国憲法が成立
1981年 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008mを記録
1994年 大江健三郎のノーベル文学賞受賞が決定。日本人では8人目

 

1014

ナポレオン、セント・ヘレナへ流刑 =1815年、フランス=

 この日、イギリス領のセント・ヘレナ島にナポレオンを乗せたイギリス船が到着した。6月22日に退位し、パリからフランス西海岸のロシュフォ−ルに逃れてきたナポレオンは、イギリス海軍に投降した。イギリスが示した流刑地は、西アフリカ沖約1,930キロの南大西洋の孤島だった。セント・ヘレナには将軍や侍医、秘書など15名の従者が同行した。彼は自伝の口述を日課とする。栄光の日々を回想するとともに、イギリスの待遇に抗議もする。そして、このセント・ヘレナ文学とも呼ばれる回想録が、後にナポレオン伝説となり、ヨーロッパの政治や思想に大きな影響を与える。ナポレオンはこの島で次第に肉体を蝕まれる。
1821年5月5日、まさに不世出の英雄がこの世を去る。
⇒5月5日

《クロニック 世界全史》P717

キング牧師、ノーベル平和賞、1964年

○鉄道の日
 1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
 1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)〜横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
 「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。  関聯サイト  国土交通省 http://www.mlit.go.jp

○世界標準の日(World Standards Day)
 国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。アメリカ合衆国では10月11日、フィンランドでは10月13日、イタリアでは10月18日をそれぞれ世界標準の日と定めている。

1066年 ヘースティングズの戦い。ノルマンディー公ウィリアムがイングランド王ハロルド2世を撃破。ウィリアム1世として即位しノルマン朝を樹立
1867年 大政奉還。15代将軍徳川慶喜が朝廷に政権返上の上奏文を差出す
1896年 台湾総督に陸軍中将乃木希典が就任
1905年 登山家・小鳥烏水らが日本初の山岳会を結成。現在の日本山岳会
1914年 日本海軍がドイツ領南洋諸島の占領を完了
1921年 鉄道開業50年を記念して東京駅北口に鉄道博物館が開館。現在の交通博物館
1923年 トルコ革命で首都をアンカラに移すことが決定
1933年 ヒトラーがベルリンからのラジオ放送で、ドイツの国際連盟脱退を表明
1943年 「日比同盟条約」調印。日本統治下のフィリピンが独立
1952年 日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成大会
1958年 東京タワーの頂上にアンテナを設置し東京タワーが完工
1964年 キング牧師のノーベル平和賞受賞が決定
1974年 巨人の長嶋茂雄選手が現役を引退。「わが巨人軍は永久に不滅です」と述べる
2000年 関東地方の民間鉄道・地下鉄で共通カード乗車券システム「パスネット」が使用開始

 

1015

ケルン大聖堂完成 =1880年、ドイツ=

 1248年の着工から632年の時を超えてケルン大聖堂(正式名はザンクト・ペ−タ−・ウント・マリア)が完成し、この日、献堂式典が皇帝ヴィルヘルム一世臨席のもとに盛大に挙行された。

 このドイツ・ゴシック建築の記念碑的建造物は、1322年に内陣が完成したが、その後、工事はしばしば中断された。特に16世紀に入るとルネサンス期のロマネスク様式が主流となり、ゴシック様式の不人気を招いたことも災いして、大聖堂建築は19世紀まで長いあいだ中断されたままであった。工事再開の気運は、1841年に大聖堂建築中央連盟が設立され、プロイセン国王フリ−ドリッヒ・ヴィルヘルム四世が資金援助を申し出たことから急速に昂まり、その翌年に工事は再開された。この背景には、大聖堂建築をドイツの国民的統一のシンボルとみなす時代の雰囲気が強く 存在していた。

《クロニック 世界全史》P857

完成間近のケルン大聖堂。
尖塔の高さは157bに達し、
パリのエッフェル塔ができるまで
世界最高の高さを誇る建造物だった。

ニーチェ生誕、1844年

○グレゴリオ暦制定記念日
 1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が、それまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定した。

 743年 聖武天皇が東大寺大仏建立の詔を発する
1582年 ローマ教皇グレゴリウス13世がグレゴリオ暦を制定
1894年 ドレフェス事件。仏陸軍参謀将校ドレフェスがドイツへのスパイ容疑で逮捕。後に無罪が証明される
1952年 警察予備隊が保安隊へ改組。後の自衛隊
1953年 『第二次大戦回顧録』を著したチャーチル英首相のノーベル文学賞受賞が決定
1956年 天竜川中流に佐久間ダムが完成。水力発電量当時日本一
1964年 フルシチョフ・ソ連首相兼第一書記が辞任。後任としてコスイギンが首相、ブレジネフが第一書記に就任しトロイカ体制に
1980年 奈良・東大寺の昭和の大修理が終了し落慶法要
1990年 ゴルバチョフ・ソ連大統領のノーベル平和賞受賞が決定
2002年 北朝鮮による拉致被害者5人が帰国

 

1016

マリーアントワネットの処刑 =1793年、フランス=

 1793年10月16日、コンシェルジュリを出た白い囚人服のアントワネットが処刑場の革命広場へ向かう。その最後の様子を、ツヴァイクの筆はこう模写している。 「平然と誰の手も借りないで、獄舎を出るときよりか、さらに石のような顔つきをして、王后はすべての助けをしりぞけながら断頭台の木の階段を登って行く。刑執行人たちは彼女を後ろざまにひき掴んで、首を刃の下に身体を板の上にさっと投げる。縄を引く。閃光一閃、刃は落下し、にぶい音を立てる。何万という人々の息を殺していた恐怖は一撃で解放され、凶暴な絶叫に変わる」。

 この処刑場と化した広場が、まだ『ルイ十五世広場』と呼ばれていたころ、14歳で王太子妃としてウィーンから迎えられた彼女と、若き王太子との結婚を祝う祭典が行われたのは、10年あまり前の同じこの広場においてであった。この『革命広場』が『コンコルド(融和)広場』と改められる1795年10月の国民公会解散まで、なお多くの血がこの広場に流されてゆく。 ⇒4月21日§

《ヨーロッパ歴史の旅》


民衆の間の王妃の不人気の原因となった
「首飾り事件」の首飾り

○スウィーテスト・デー <10月第3土曜日>
 
アメリカの記念日。小さな親切やちょっとした思いやりに対する感謝のしるしにキャンデーを贈る。オハイオ州クリーブランドにあるキャンディ会社の社員キングストン氏が、キャンディを持って病気中の人等を訪問し慰めの言葉をかけたのが始まりで、その後、口コミで全米に広がった。

1321年 後醍醐天皇が「建武新政」を始める
1793年 幽閉されていたルイ16世妃マリー・アントワネットが断頭台で処刑
1813年 ライプチヒの戦い。プロイセン・オーストリア・ロシア聯合軍がナ ポレオン軍に大勝
1853年 クリミヤ戦争勃発。ロシア軍がトルコ支配下のドナウ諸公国に進駐した為、トルコがロシアに宣戦布告
1948年 小田急が新宿〜小田原の特急の運行を開始
1952年 昭和天皇・皇后が戦後初めて靖国神社に参拝
1978年 ポーランドのカロル・ボイチワ枢機卿がローマ教皇に選出される。22日ヨハネス=パウルス2世に
1978年 ゴルフの青木功が世界マッチプレー選手権で日本人初の海外優勝
1978年 ポーランドのカロル・ボイチワ枢機卿がローマ教皇に選出される。22日ヨハネス=パウルス2世に

 

1017

ショパン没 =1849年、フランス=

 この日、ヴァンド−ム広場のアパートの朝日に包まれた部屋で『ピアノの詩人』フレデリク・ショパンが39歳の生涯を終えた。

 幼少の頃より、音楽的才能を認められたショパンは、1830年の11月初め、音楽家としての大成を志してポーランドを後にした。ウィーンで、祖国の11月蜂起の報に接した彼は、祖国への愛と音楽家としての使命感とのはざまで苦悶する。翌31年9月、祖国の運命を気遣いつつパリへ。その道中でワルシャワ陥落を知った彼は、言い様のない怒りを曲にしたためた。それが『革命エチュード』だと言われる。

 軽妙で甘美な曲調の裏に秘められた憂愁、あるいは熱情、パリでショパンの音楽は見事に開花する。豊かな才能とロマンスに彩られた生涯。しかし女流作家ジョルジュ・サンドと別れ病に冒された孤独の晩年は、決して幸福なものではなかった。

《クロニック 世界全史》P784

1859年 江戸城本丸が炎上
1877年 東京・神田に華族の子弟の教育機関・華族学校が開校。開校式に臨席した明治天皇により「学習院」と名附けられる
1905年 津田梅子らが日本基督教女子青年会(YWCA)を創立
1933年 アインシュタインがナチスから逃れてアメリカに移住
1950年 文部省が、祝日の日の丸掲揚・君が代斉唱を通達
1968年 川端康成のノーベル文学賞受賞が決定
1989年 サンフランシスコでM7.1の大地震。死者65人
1989年 ワシントン条約締約国会議でアフリカ象の商業取引全面禁止が決定
1994年 普通預金など流動性預金の金利が自由化

 

1018

ライプチッヒの会戦、ナポレオン体制崩壊へ =1813年、ドイツ=

 プロイセン、オーストリア、ロシアが攻守同盟を結成し、ナポレオン軍に対して解放戦争を戦ってきたが、この月16日からザクセンのライプツィヒで両軍が激突して、同盟軍が勝利した。前年、ナポレオン軍は冬のロシア遠征に失敗した。このとき、かつてのプロイセンの首相でロシア皇帝の顧問のカ−ル・シュタインは、ドイツ人の決起を促してロシア・ドイツ軍団を結成させ、さらにプロイセン国王に建言しロシアとの同盟を成立させた。

 この年の3月にプロイセンがフランスに宣戦。5月の戦いではロシア・プロイセン同盟軍が敗れ、オ−ストリア外相メッテルニヒの仲介で停戦となった。しかし、6月にイギリスとオーストリアが同盟軍に参加して第六次対仏大同盟を結成。8月12日、オーストリアが対仏宣戦布告を行って戦闘が再開された。
ドレスデンでのフランスの勝利の後、10月16日、解放戦争最大の決戦がライプツィヒで始まった。同盟軍33万、フランス軍20万。ザクセン軍が寝返り、同盟軍についたため、雌雄は決した。

 この日、ライン同盟は解体し、オランダにはウィレム六世が復帰、スイス、スペイン、ナポリも解放され、ナポレオン体制は崩壊する。翌年1月に同盟軍はライン川を越え、3月31日にパリは落城する。 ⇒4月6日

《クロニック 世界全史》P713


ライプツィヒの戦いは
ナポレオン戦争史上最大の会戦となった。

1568年 織田信長に支援された足利義昭が室町幕府第15代将軍に就任
1748年 アーヘン和約。オーストリアとプロイセンが占領地を相互返還。オーストリア継承戦争が終結
1867年 3月30日調印の条約により、アラスカがロシアからアメリカへ720万ドルで譲渡
1870年 岩崎彌太郎が九十九商会を設立。後の三菱商会
1881年 日本初の政党「自由党」が結成大会。29日に板垣退助を総理に選出
1889年 大隅重信が外務省前で玄洋社の来島恒喜に手投げ弾を投げつけられ片足を失う重傷
1908年 ベルギーが、1885年に国王が設立したコンゴ自由国を合併
1941年 ゾルゲ事件。ドイツの新聞社特派員ルヒャルト・ゾルゲがスパイ容疑で逮捕
1941年 東條英機内閣が成立
1958年 東京のデパートでフラフープを日本で初めて発売。大ブームに
1967年 イギリスのモデル・ツィギーが来日。ミニスカートブームが起こる

 

1019

ナポレオン軍 、モスクワからの総退却 =1812年、ロシア=

 1812年、ナポレオンは50万の兵を率いて6月末にニーメン河を渡りモスクワへと侵攻した。9月にモスクワを占領するもののロシアの反撃を受け10月に撤退して、ニーメン河に帰還できた兵士はわずか2万人足らずでしかなかった。

 このボロディノの戦いについてトルストイは『戦争と平和』の中で、「致命傷を負った野獣が猟師の銃口に向かって突進するように、ナポレオンはモスクワという名の死地に、ほとんど宿命的に行軍したのだ」と書いている。

 10月13日、モスクワに初雪が降り、10月19日ナポレオンはモスクワを離れた。クトゥ−ゾフはこうつぶやいた。 「神よ! 今よりロシアは救われたり」  ⇒12月18日

《私の歴史メモ》

イサベル、アラゴン王子と結婚、1469年

○日ソ国交回復の日
 1956(昭和31)年、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。
   関聯記念日  北方領土の日 <2月7日>

○海外旅行の日
 
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。海外旅行の楽しみ方等について考える日。

1781年 ヨークタウンでイギリス軍が降伏し、アメリカ独立戦争が終結
1812年 ナポレオンのフランス軍がロシアからの退却を開始
1902年 早稲田大学の開校式
1981年 京都大学の福井謙一郎教授のノーベル化学賞受賞が決定。日本人で6人目
1986年 ロッテの落合博満選手が3度目の三冠王
1987年 ブラックマンデー。ニューヨーク株式市場で史上最大の株価暴落

 

1020

マッカ−サ−の復帰 =1944年、フィリピン=

 10月17日、アメリカ軍はフィリピン群島の中央部にあるレイテ島に上陸作戦を開始した。
30万の上陸部隊を指揮するのは2年7ヵ月前の昭和17年3月11日、
I shall return.の一言を残して、コレヒド−ル島を脱出したマッカ−サ−大将である。彼は10月20日午後2時、『自由の声』放送を通じて世界に声明した。「私はジェネラル・マッカ−サ−。私はいまや帰って来た。フィリピン市民諸君、私はいま誓いを果たしてここに帰って来た」。I have returned. という一言がいかに誇りに満ちていたことか。

 日本のフィリピン方面軍指令官は『マレ−の虎』とうたわれた山下奉文大将であったが、将軍がいかに名将軍であっても、このアメリカ軍の全力を挙げての総攻撃に対して、大小数千の島から成るフィリピン群島を一年守り通せる筈はなかった。そして、10月20日から25日にわたって続いたレイテ沖海戦こそ、帝国連合艦隊最後の大決戦に違いなかったが、連合艦隊は、戦艦『武蔵』、空母『瑞鶴』『瑞鳳』を始め多くの軍艦を失った。⇒4月11日

《私の歴史メモ》

リラックスしたマッカーサーと直立姿勢の天皇陛下

 

吉田 茂没、1967年

1180年 富士川の戦い。平維盛と源頼朝の軍が富士川で合戦。水鳥が一斉に飛び立った音を源氏の夜襲と勘違いし平氏が敗走
1907年 早稲田大学の創立25年式典で校歌『都の西北』を発表
1929年 東京・日比谷公園に日比谷公会堂が開場。3千人収容で当時東洋一
1929年 早稲田大学大講堂(大隈記念講堂)が開館式
1944年 米軍がフィリピン・レイテ島への上陸作戦を開始
1949年 戦歿学生の手記を集めた『きけわだつみのこえ』が出版
1960年 外国たばこの一般販売を開始
1963年 東京・日比谷に日生劇場が開場
1968年 ジャクリーン・ケネディがギリシャの海運王オナシスと再婚
2004年 台風23号が近畿、関東を縦断、死者90人

 

1021

仏・英、トラファルガ−の海戦 =1805年、フランス=

 スペインのカディスに逃げ込んでいたド・ヴィルヌ−ブ提督率いるフランス・スペイン連合艦隊が、ナポレオンの命を受けついに出撃した。1805年の今日、海戦史に名高いトラファルガ−の海戦である。

 連合艦隊が33隻、イギリス艦隊が27隻と、数の上ではフランス軍が有利だった。にもかかわらずド・ヴィルヌ−ブ提督は、決戦を挑むことを避けた。ネルソン提督は狙撃され戦死したものの、18隻の軍艦を失ったフランス側は完全に敗れた。

 しかし、陸上ではアウステルリッツでオーストリア、ロシアの二大帝国連合軍を破り、大いに気勢をあげた。この時の勝利を記念するモニュメントが二つパリに現存する。ルーブルの前のカル−ゼルの凱旋門とヴァンド−ム広場の巨大な戦勝塔だ。これは、ぶんどった大砲を鋳つぶして作ったものという。  ⇒12月2日

《ヨーロッパ歴史と文化の旅》


ネルソン艦隊(手前)は、
陣形をとって敵の横陣に突っ込み、敵を分断した。

 

カ−ル大公とツィタの結婚式 =1911年、オーストリア=

 フランツ・ヨ−ゼフ帝にとっては、身内の不祥事が相次いだ。せめてはハプスブルク家の継承者になりそうな甥オット−の子カ−ルにだけは、身分相応な王女と結婚してもらいたかった。皇帝はツィタ・フォン・ブルボン=パルマの名を聞いて、満悦の様子だった。もはやブルボン家は落ちぶれ果てたとはいえ、かつてのフランス王家の末裔と聞くだけで皇帝は晴れやかな気分になった。

 二人の結婚式は1911年の今日、ウィ−ン南方のシュヴァルツアウ城館で挙行された。これはいわば『古き良き時代』最後の華やかな式典だったであろう。フランツ・ヨ−ゼフ帝が直々に祝賀に列席するという念の入れようだった。皇帝がこれほど楽しそうに笑ったのは、これが最後だった。

《ハプスブルク家の女たち》

1520年 マゼランが南米大陸とフェゴ島の間に海峡を発見。後にマゼラン海峡と命名
1805年 トラファルガーの戦いでネルソンのイギリス艦隊がフランス・スペイン聯合艦隊に勝利
1857年 アメリカ総領事ハリスが江戸城に登城し将軍徳川家定と会見
1879年 エジソンが日本産の竹を使って長時間発光する白熱電球を完成
1882年 大隈重信・小野梓らが東京専門学校を設立。現在の早稲田大学
1895年 官設鉄道の新橋〜神戸・大船〜横須賀・大府〜武豊を東海道線、高崎〜直江津を信越線、米原〜富山を北陸線、福島〜青森を奥羽線と命名
1943年 文部省が、神宮外苑競技場で学徒出陣壮行大会を実施。雨の中7万人が分列行進
1944年 神風特別攻撃隊が初出撃。海軍の22機がレイテ湾のアメリカ艦隊に突入
1964年 東京オリンピックでエチオピアのアベベ・ビキラがマラソン2連覇
1965年 東京教育大の朝永振一郎名誉教授のノーベル物理学賞受賞が決定
1980年 成績不振により巨人の長嶋茂雄監督が辞任
2001年 長崎オランダ村が閉園

 

1022

−ル五世、帝国司教都市ア−ヘンにて戴冠式 =1520年、ドイツ=

 1519年1月に、マクシミリアン帝が死ぬと次期皇帝候補として仏王フランソワ一世英王ヘンリー八世、それにスペイン王カルロス一世等の名が挙がっていたが、結局、1520年の今日、カルロス一世が神聖ローマ帝国皇帝カール五世として戴冠した。

 「皇帝とはキリスト教徒最高の君主であり、現世における一切を司る者である。彼岸における 平安の責を負うローマ法王とあい携 えて、世界の平和を維持してゆかねばならない」。

 これこそ、中世以来の皇帝理念であり、ヨーロッパ文化の核をなす原形はここにある。カール五世が、旧来のキリスト教すなわちカトリックを死守しようと苦闘するのも、そのためであった。⇒5月6日      

  《ハプスブルク家》

キューバ危機 =1962年、キューバ=

 ベルリン危機の翌年の10月、今度はキューバ・ミサイル危機がやってきた。キューバ上空を偵察飛行していたアメリカの最新型偵察機U2型機が、キューバにソ連の地対地ミサイル基地があることを発見したのである。この日、ケネディー大統領はキューバの海上を封鎖する最終決断を下した。ケネディーはアメリカ国民に対して、こう語りかけて理解を求めた。

 「すべての道がそうであるように、われわれが現在選んだ道も危険に満ちている。しかし、 それは国民としてのわれわれの気質と勇気、そして世界に対するわれわれの公約にもっともよく合致するものである。自由の対価は常に高い。だが、アメリカ人はこれまでいつもそれを支払ってきた。われわれの決して選ぶことのない道、それは、降伏ないしは屈服の道である。われわれの目標は、力の勝利ではなく、正義の擁護である。自由を犠牲にした平和ではなく、この西半球における、ひいては世界における平和と自由の両方である。神のご加護があれば、この目標は達成されるであろう」。

 この演説の終了とともに、危機は公式に始まった。それは、最悪の場合には、第三次世界大戦につながるはずの危機だった。ケネディーは、1960年、リデル・ハ−トという著者の『抑止か防衛か』という本の書評のなかで、著者のつぎのような信条を賞賛したことがある。

 「もしできることならば強くあれ。もしそれができなくとも、とにかく冷静であれ。無限の忍耐を持て。けっして敵を窮地に追い込まず、つねに彼の面子を救うようにせよ。相手の立場に身を置き、相手の目で物事を見るようにせよ。悪魔のような独善を避けよ。これほど自らの目を曇らせるものはない」

《ケネディ−その実像を求めて》


ミサイルを積んで航行するソ連船(上)と
追尾する米軍。

○平安遷都の日
794(延暦13)年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭 ・時代祭はこの日に開催される。

 794年 平安遷都。桓武天皇が長岡京から山背国の新都(平安京)に入京
1797年 フランスのA.J.ガルネランが上空1千メートルの気球から世界初のパラシュート降下実験
1873年 フランスに対抗する為、ドイツのヴィルヘルム1世、オーストリアのフランツ・ヨーゼフ1世、ロシアのアレクサンドル2世が三帝同盟を結成
1926年 明治神宮外苑が完成
1962年 キューバ・ミサイル危機。キューバにソ連のミサイル基地が建設されているとしてケネディ米大統領が海上封鎖を声明
1978年 ローマ教皇にポーランド出身のヨハネス=パウルス2世が即位。イタリア人以外では456年ぶり

 

1023

ハンガリー動乱勃発 =1956年、ハンガリー=

 この日はハンガリー動乱の発端の日である。この日、ブダペスト市内は、何十万人ものデモ隊で身動きできなくなった。スタ−リン型共産政権の圧政に対する不満の爆発であった。

 11月3日、ブダペストはソ連軍の大部隊に包囲されていた。6千台の戦車を装備した15個師団のソ連機甲部隊は、ハンガリーの主要都市攻略の準備を完了し、翌4日の午前四時、市民がまだ寝ているうちに総攻撃の火蓋を切った。ハンガリー国民の死者は女性や子供を含め約3万人、短期間の戦闘で3万人もの市民が犠牲になることは前代未聞で、ハンガリー動乱がいかに激しいものだったかを物語って余りある。

 ハンガリーからの難民が洪水のようにオーストリアに押し寄せた。オーストリアは官民あげて、この難民に暖かい手を差し延べた。オーストリア国民にとって、ハンガリー国民は身内という意識があった。数百年前、同じ帝国で共に暮らした民族として、苦難の時に、心から暖かい手を差し延べるのは当然という永い歴史の繋がりが、『鉄のカーテン』で遮られていても、脈々と流れていたのである。

 33年後の1989年、ハンガリーがオーストリア国境の『鉄のカーテン』をいち早く開け、東欧市民革命の口火を切ったのもこういう背景があった。

《エリザベ−ト》

☆霜降[そうこう]
二十四節気の一つで、露が冷気によって霜となって降り始める頃。天文学的には、天球上の黄経210度の点を太陽が通過する時。この日から立冬までの間に吹く寒い北風を「木枯らし」と呼ぶ。楓[かえで]や蔦[つた]が紅葉し始める。

1956年 ハンガリー動乱。ハンガリーの首都ブタペストでソ連軍の撤退などを求める20万人のデモ隊が治安警察と衝突
1968年 日本武道館で明治100年記念式典が開催
1973年 トンネル効果を発見した江崎玲於奈のノーベル物理学賞受賞が決定
1981年 写真週刊誌の元祖『フォーカス』が創刊
1989年 ハンガリー人民共和国がハンガリー共和国に改称
1992年 天皇・皇后両陛下が歴代天皇で初めて中国を訪問
1996年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が、ダーウィンの進化論はカトリックと矛盾しないと表明
2004年 新潟中越地震(震度6.8)、死者40人

 

1024

世界大恐慌勃発 =1929年、アメリカ=

 1921年10月21日月曜日、世界資本主義の中枢、ニューヨークのウォール街の株式取引所で 株価の暴落が始まった。一時的なことであろうという投資家たちの楽観を尻目に、23日事態はさらに悪化し、大金融家たちの買い支えも効果がなかった。

 そして『暗黒の木曜日』24日がやってきた。取引所では人々が押し合い、わめき合い、ひっきりなしにかかってくる電話はことごとく『売り』である。この日一日で約1,300万株が売られ、中にはいくら値を下げても、買い手が付かない株も少なくなかった。こうして株式恐慌に始まり、たくさんの銀行が破産し、29年から4年ほどの間に工業生産は半分以下に減り、失業者は1,200万を越えた。いかにアメリカの国民生活が豊かになったといっても、生産の激しいテンポについてゆくだけの購買力もなく、また海外市場も不足したのだ。

《教養人の世界史》


株式市場が崩壊したウォール街。
「暗黒の木曜日」は、長い悪夢の始まりだった。

▽トリコロール記念日 (フランス)
 
1794年、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めた。フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけた。革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられた。王政は1791年に廃止されたが、この3色を使った三色旗は国民軍のシンボルとなった。

*暗黒の木曜日
 1929(昭和4)年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなった。当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていたが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていた。10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出た。市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻したが、5日後の10月29日火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれた。

1790年 三色旗(トリコロール)をフランス海軍旗として制定。後に国旗に
1873年 朝鮮派遣使の中止が決定、征韓論派が敗れる。西郷隆盛が参議を辞職
1929年 暗黒の木曜日。ニューヨーク株式市場が大暴落。世界恐慌が始る
1931年 アメリカ・シカゴのギャング、アル・カポネに有罪判決
1942年 ガダルカナル島で第二師団が総攻撃開始
1944年 レイテ沖海戦が開戦。戦艦「武蔵」・空母「瑞鶴」などが撃沈され、海軍聯合艦隊は事実上潰滅
1945年 ソ連の批准により国連憲章が発効。国際連合が正式に成立
1945年 GHQが日本の新聞界に対し「新聞の自由・独立」を勧告
1948年 アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う
1949年 GHQが新聞・通信の事後検閲を廃止
1949年 美空ひばり初出演の映画『悲しき口笛』が封切り
1955年 新宿駅にラッシュ時の押し屋「旅客整理係学生班」が登場

 

1025

ゲルニカ、スペインで一般公開 =1981年、スペイン=

 ゲルニカは、マドリッドのソフィア王妃芸術センターに展示されているピカソの作品『ゲルニカ』で世界的に有名になった。市民戦争中の1937年4月26日の午後に、古都ゲルニカがフランコ側に加担したドイツの爆撃を受けた。死者2千人以上という惨事に、当時パリに住んでいたピカソが抗議して『ゲルニカ』を描き上げパリ万博のスペイン共和国政府館に展示した。

 1939年、スペイン内戦がフランコ側の勝利に終わったときフランコはピカソと『ゲルニカ』を故国に入れることを許さなかった。作品は北欧や英国で展示された後、ニューヨーク近代美術館で保管。1975年のフランコ没後、1973年に亡くなったピカソの、「スペインに民主的な政治が復活した日にはゲルニカを戻して」という遺志に従い、返還交渉が進められた。

 この作品がスペインで一般公開されたのは完成から40年以上の歳月を経た1981年10月25日。ピカソ生誕100年の記念日だった。 ⇒4月26日§

《ワールドJOYスペイン》


ゲルニカ

島原のキリシタン蜂起(島原の乱)、1637年

○民間航空記念日
 1951(昭和26)年、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「もく星号」で東京〜大阪〜福岡間の運航を開始した。
   関聯サイト  日本航空 http://www.jal.co.jp

○リクエストの日
 1936(昭和11)年、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始った。生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットした。

1415年 百年戦争・アザンクールの戦い。ノルマンディーに上陸した英軍が仏軍を破る
1637年 島原の乱。天草・島原の農民が藩・領主の圧政、キリシタン弾圧に反抗して蜂起
1868年 榎本武揚らが北海道・箱館の五稜郭を占領
1872年 東京〜八王子に馬車道が開通
1917年 十月革命。ロシアの首都ペトログラードでボリシェビキが武装蜂起。翌朝までに首都の全ての拠点を無血占領(新暦11/06)
1924年 明治神宮外苑競技場(現在の国立競技場)が竣工
1936年 ベルリンのラジオ局で世界初のリクエスト番組が始る
1944年 レイテ沖海戦で神風特攻隊が初めて出撃
1951年 日本航空の一番機「もく星号」が東京〜大阪〜福岡で運行開始
1991年 俳優・森繁久彌の芸能人初の文化勲章受章が決定

 

1026

伊藤博文、満州ハルピン駅にて暗殺 =1909年、中国=

 10月26日午前9時、伊藤の乗った特別列車がハルピンに到着した。出迎えたココ−フツォフが貴賓車に入ると、伊藤はテーブルのそばに立って待っていて歓迎の挨拶をした。

 「伊藤公は背が低く、疲れている様子だったが、目はきらきらしていた」と、ココ−フツォフは回想録に書いている。

 ココ−フツォフが伊藤に東清鉄道の幹部や随行員を紹介し、鉄道防衛軍の儀仗衛兵の閲兵をすませた。そして伊藤を待つハルピンの日本人居留民のところへ進もうとしたとき、伊藤はピストルで狙撃されたのである。犯人は安重根という朝鮮人であった。

 11時40分、伊藤公の遺骸を乗せた特別列車は軍楽隊の演奏する葬送曲に送られて長春に向かって出発した。沿線のロシア軍隊は全て整列して伊藤公に対して弔意を表した。伊藤がハルピンに到着してから遭難に合い、遺体になってハルピンを出発するまで、僅か2時間40分間の出来事であった。

《ニコライ二世の日記》

第二次ポエニ戦争でハンニバルのカルタゴ軍、ローマ軍に敗退、BC202年

◇十三夜(豆名月,栗名月) <旧暦9月13日>
 
旧暦8月15日の「十五夜」と同様に、古くから旧暦9月13日の十三夜にも月見が行われている。十五夜は中国から伝わったが、十三夜は日本固有の風習である。ちょうど食べ頃の大豆や栗等を供える。十五夜の月見をして十三夜の月見をしないことは「片月見」と言って嫌われた。  関聯記念日  十五夜 <旧暦8月15日>

BC202年  ザマの戦い。スキピオ率いるローマ軍がハンニバル率いるカルダゴ軍を破り第二ポエニ戦争が終結
1905年 ロシア・ペトログラードで労働者・兵士代表による評議会「ソビエト」を結成
1909年 伊藤博文がハルピンで朝鮮の抗日運動家・安重根に暗殺される
1951年 衆議院が対日講和・日米安保両条約を承認
1955年 オーストリア議会が永世中立を決議
1979年 世界保健機関(WHO)が、地球上から天然痘が根絶されたと宣言
1983年 東京の米軍立川基地跡地に国営昭和記念公園が開園

 

1027

イエナ会戦 =1806年、ドイツ=

 1806年の前半は、フランスの周辺諸国を固める動きが中心となった。ナポレオンは連邦を形勢し、そうした連邦諸国の頂点に自分の一族の者たちや功績のあった将軍たちを配した。オランダ王には弟ルイ、ナポリ王に兄ジョゼフ。ジョセフィ−ヌの先夫との間の息子ウジェ−ヌは、バイエルン王国の王女と結婚させた。

 かくして神聖ロ−マ帝国は解体され、神聖ローマ帝国皇帝フランツ二世は、オーストリア皇帝 フランツ一世となる。8月1日のことであった。このような情勢の下で、プロイセンの立場は微妙なものとなる。

 10月10日、ザ−レ河を挟んで、フランス陸軍がフリ−ドリヒ大王以来の伝統を誇る、プロイセン陸軍と対峙していた。10月14日、フリ−ドリヒ大王の時代にヨーロッパを制した密集隊形により攻撃は、フランス軍の散兵線に阻まれた。戦争の形態がもう古典では通用しなくなっていたのである。プロイセン王国は崩壊した。各地の要塞に立て篭もったプロイセン軍も、戦うことなく開城するところが続出したのだ。

 10月27日、ナポレオンはブランデンブルク門を通過する。彼はこの地で何より訪れたいところがあった。それこそフリ−ドリヒ大王の墓だったのである。ポツダムのサン・ス−・シ−城にある大王の墓所で、ナポレオンは無言のままかなり長く、物思いにふけっていた。大王こそナポレオンから見た君主の理想像だったのである。

 イエナ会戦に勝利したナポレオンは、イギリスに対する大陸封鎖令を発表する。この年の11月21日のことである。 ⇒12月4日

《ナポレオンの戦場》

イェーナ、アウステルリッツの二ヶ所でプロイセン軍を撃破しベルリンに入城するナポレオン。
第二次世界大戦後、東西ベルリンを隔てることになるブランデンブルク門を通過し、市庁舎へ向かう。

吉田松陰処刑される(安政の大獄)、1859年

○テディベアズ・デー
 
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。
1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこでおつきの人が、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた新聞記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。
 関聯サイト  日本テディベア協会 http://www.jteddy.com

1806年 ナポレオン軍がベルリンを占領
1859年 老中・間部詮勝襲撃未遂の罪により吉田松陰が小塚原刑場で処刑
1888年 皇居を「宮城[きゅうじょう]」と改称
1890年 浅草に建設中の12階建ての凌雲閣に日本初のエレベーターを設置
1938年 支那事変(日中戦争)で、日本軍が武漢三鎮(武昌・漢口・漢陽)・徳安を占拠
1975年 ハウス食品の即席ラーメン「シャンメン」のCMソング「私つくる人、ボク食べる人」が女性差別と抗議され放映中止に
1994年 日本たばこ産業(JT)が株式上場

 

1028

支倉常長、ローマ法王に会見 =1613年、日本=

 バチカン美術館の中に法王パウロ五世に宛てた東北の雄伊達正宗の書状が陳列されている。

 陸奥の月の浦を伊達藩の帆船に乗って出帆した政宗の家臣支倉常長等はまず、太平洋を横断。ついでスペインに渡って国王フェリ−ペ三世と会見した後ローマに入り、この日、法王にこの書状を提出したのであった。彼は法王に政宗の意向として日本への宣教師の派遣とスペイン領の国々との貿易についての斡旋を依頼している。

 ローマを去って彼は再びスペインに国王を訪ねたが、徳川家康の露骨な通商政策が露見するに至り、次第に各地で冷遇され、スペイン国王からも先の要求を拒絶された。前後7年を費やしたこの大旅行も、何ら具体的な成果を挙げることなく、常長一行は1620年ルソン島を経由して空しく帰国した。悲しいかな帰国した常長等を待っていたものは、うって変わったキリスト教の弾圧政策で、高山右近ほか有名なキリシタン大名らは、国外に追放され、常長は帰国後、官を辞して生国に隠居し、余生をさびしく送ったという。

《ヨーロッパ歴史と文化の旅》

○群馬県民の日
群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われた。県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。新暦では12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日とした。
  関聯サイト  群馬県 http://www.pref.gunma.jp

1392年 南北朝合一により、南朝の後亀山天皇が吉野から京都へ出発
1399年 應永の乱が始る。大内義弘が足利義滿に反し堺で挙兵
1636年 植民地の一般議会がハーバード大学の創立を決議。アメリカ最古の大学
1871年 七日市県・小幡県・伊勢崎県・安中県・沼田県・高崎県・前橋県・岩鼻県が合併し群馬県に。群馬県の現在の県域が確定
1886年 アメリカ独立100周年を祝いフランスから寄贈された自由の女神像の除幕式
1891年 岐阜・愛知でM8.0の濃尾地震。死者7273人。根尾谷断層が出現
1919年 アメリカ議会で「禁酒法」が成立
1922年 ムッソリーニのファシスト党員4万人が政権獲得を目指してローマへ進軍
1925年 横浜港の大棧橋が完成し落成式
1956年 戦中に火災で崩潰した大阪・新世界の通天閣が再建される
1963年 新三菱重工・三菱日本重工・三菱造船が合併契約し三菱重工が誕生
1972年 中華人民共和国との国交恢復を記念して日本に贈られた雌雄2頭のパンダが上野動物園に到着
1979年 これまで噴火の記録がなかった木曽御嶽山が噴火
1981年 ロッキード裁判で榎本被告の夫人・榎本三恵子が田中元首相の5億円受領を裏附ける証言。「ハチのひと刺し」が流行語に
1982年 スペイン総選挙で社会労働党が圧勝。50年ぶりの革新政権が成立
1993年 ドーハの悲劇。ワールドカップサッカー・アジア最終予選でロスタイムでイラクに得点され出場を逃す

 

1029

トルコ共和国の誕生 =1923年、トルコ=

 1923年のこの日、ムスタファ・ケマルの共和制移行法案がトルコ大国民議会と人民党大会で 可決され、トルコ共和国が成立した。

 すでにアンカラ政府は1921年1月20日に臨時憲法を制定し、新国家の主権はオスマン王家ではなくトルコ国民にあることを宣言していた。前年10月に祖国解放戦争に勝利し、連合国とムダニヤ休戦協定を締結すると、11月にはスルタン制とカリフ制を分離し、まずスルタン制を廃止した (トルコ革命)。第36代君主メフメト六世はマルタ島に亡命し、オスマン朝は名実ともに滅亡した。

 こうしてアンカラ政府は、領土の保全と民族の独立を獲得し、民族解放と反帝国主義の二大目標を達成。この成功を受けてケマルは、ついにこの日、共和制移行に踏み切ると同時に、彼は初代大統領となった。

 さらに翌年3月3日には、カリフ制も廃止し、オスマン王家全員の国外追放を決定。4月20日には全105条からなる共和国憲法が発布される。  ⇒11月10日

《クロニック世界全史》P953


ケマル・アタチュルクの銅像

1720年 水戸藩が『大日本史』250巻を幕府へ献上
1874年 津軽海峡に海底電線を敷設
1888年 コンスタンティノープル列国会議でスエズ運河の自由航行に関する条約が成立
1914年 早稲田・慶応・明治の3大学が野球リーグを組織。後の東京6大学野球
1923年 トルコ共和国が成立。ケマル・パシャが初代大統領に就任
1929年 悲劇の火曜日。アメリカウォール街で5日前に続いて株価が再度大暴落
1930年 日本政府が、「支那」の呼称を「中華民国」とするよう通達
1931年 ルー・ゲーリッグらアメリカ大リーグ選抜チームが来日
1945年 戦後初の宝くじ「政府第一回宝籤」発売。1枚10円で1等賞金10万円
1956年 スエズ動乱勃発。イスラエル軍がシナイ半島に侵入しエジプトと交戦
1969年 ソニーと松下電器が家庭用VTRの開発を発表
1982年 スペインの総選挙で左派の社会労働党が圧勝。43年ぶりの社会主義政権

 

1030

チェコスロバキア独立 =1918年、チェコ=

 米英仏などの連合軍は始め、敵はドイツであり、オーストリア=ハンガリー帝国はドイツの同盟国だから戦うという程度で、帝国の解体などは考えていなかった。ところが1918年春頃から連合軍は強敵ドイツを倒すためにウィルソンの民族自決の原則をテコにして、その同盟国のハプスグルク帝国を解体する作戦に転じた。連合国のマスコミや政府は、帝国内の諸民族に独立や革命を訴える宣伝を声高に展開し始めた。

 これにもっとも喜んで呼応したのがチェコ民族であった。10月初め、ドイツが休戦を申し出て間もなく、18日に皇帝カールは帝国内の諸民族に自治国家を許し、連邦制によってハプスブルク帝国の統一を保持しようとしたが時すでに遅かった。

 チェコは10月28日に独立を宣言する。30日にはハンガリ−の支配下にいたスロバキア人も反旗を翻し、チェコ人と共に単一国家チェコスロバキア共和国を形成することになった。
共に戦ってきたハンガリーも11月1日、独立を宣言した。バルカンの諸民族も、後にユ−ゴスラビアといわれる『セルビア人、クロアチア人、スロバニア人の王国』を樹立する。

 こうして、ほぼ650年間、中欧に君臨したハプスブルク帝国は1918年秋、あっけなく崩れ去ってしまったのである。

《エリザベ−ト》

○初恋の日
 
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。1896(明治29)年、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。
   関聯サイト  中棚荘 http://www.komoro.co.jp

■アメリカの休日
(日)夏時間がこの日終わります。

1890年 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)発布
1905年 10月勅令。ロシア革命でニコライ2世が国会開設・憲法制度などを宣言
1914年 第一次大戦で、ロシアがトルコに宣戦布告
1921年 歌舞伎座が漏電の為に全焼
1922年 首相に指名されたムッソリーニがファシスト党員とともにローマに入城
1938年 アメリカ・CBSラジオでラジオドラマ『火星人来襲』が放送され全米がパニックに
1947年 国際貿易会議で23か国が「関税と貿易に関する一般協定」(ガット)に調印
1952年 シュバイツァーのノーベル平和賞受賞が決定
1998年 イギリスのグリニッジ天文台が実質的に閉鎖
2000年 シドニー五輪金メダルの高橋尚子に国民栄誉賞

 

1031

ルター、「95ヶ条の意見書」発表 =1517年、ドイツ=

 この日、ウィッテンベルクの教会の扉に、ラテン語で書いたルターの『95ヶ条の意見書』が張り出された。その第36条には「真に悔い改めているならば、キリスト信者は、完全に罪と罰から救われており、それは免罪符なしに彼に与えられる」とある。この意見書は免罪符の効力に関して教会内部で公開論争をするのが目的で発表されたものであったが、原文はドイツ語に訳され、発明されて間もない活版印刷機で印刷され、たちまちドイツ中に広まった。

 渦を巻いて流れ出した歴史の激流は、ルターを、ドイツを、そしてキリスト教全体を、思いもかけぬ方向へ押し流していくのである。 ⇒12月10日

《世界史への旅》


ヴィッテンベルク城付属教会の壁に張り出された
ルターの「95ヶ条の意見書」

インド首相インディラ・ガンディー暗殺される、1984年

□ハロウィン
 
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
 関聯記念日  万聖節 <11月1日>

□宗教改革記念日
 
キリスト教プロテスタント系教会の記念日。1517年、ドイツのマルチン・ルターがローマ正教会に対する95箇条の提題をウィッテンベルクの教会の扉に掲げ、キリスト教会の改革に立ち上がった。

■アメリカの休日
 10月31日(月)Halloween(ハロウィーン)
 子供達が仮装をして近所にお菓子をもらいにいく日。大人も仮装して楽しむニューヨークのハロウィーンパレードは有名。

1517年 ルターが、ローマ教会の贖宥状(免罪符)発行を攻撃する「95か条の提題」を教会の壁に貼り出す
1940年 大蔵省専売局がたばこの名称を改名。「ゴールデンバット」を「金鵄」に、「チェリー」を「桜」に
1958年 東京放送でテレビドラマ『私は貝になりたい』が放送開始
1967年 吉田茂元首相の葬儀を戦後初の国葬として行う
1975年 昭和天皇・皇后両陛下が初めての公式記者会見。「原爆投下はやむをえなかった」と発言
1984年 インドのインディラ・ガンジー首相がシーク教徒の警護警官により暗殺
1986年 日本の鉄道創業の地である汐留貨物駅(元・新橋駅)が最後の営業
1994年 平塚市で湘南白動車検査登録事務所が業務開始。「湘南ナンバー」が誕生