2月


連合艦隊主力は、中国の旅順港外でロシア艦隊を攻撃、主力艦3隻を大破させた。日露戦争の勃発である。 ⇒2月8日


21

カペ−朝断絶し、ヴァロア朝創設  =1328年、フランス=

この日、フランス国王シャルル四世が死去した。国王に跡継ぎはなく、カペ−朝男子直系が断絶した。そこで、イングランド王エドワード三世が、シャルルの父フィリップ四世の孫にあたることを理由に王位継承権を主張する。
イングランド王家の一つアンジュ−家はフランス南西部のアキテ−ヌ公領の領有権をめぐり、カペ−家と長く争っていた。彼はアキテ−ヌ公領をフランス王権から独立させ、自分の主権下におこうとしたのである。しかし、フランス諸侯会議はフィリップ四世の甥ヴァロア伯フィリップを王に選び、4月1日にフィリプ六世として即位させる。ヴァロア朝の創設である。エドワードの主張は9年後再び持ち出され百年戦争の要因となる。

《クロニック世界全史》P331

○テレビ放送記念日
1953(昭和28)年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。関聯サイト  日本放送協会(NHK) http://www.nhk.or.jp

702年 「大宝律令」施行 前年に完成した律令を全国に下し、古代国家の基本的な法律制度が確立
1899年 東京〜大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭
1928年 日本共産党の機関紙『赤旗』創刊
1943年 日本軍がガダルカナル島から撤退開始。7日に撤退完了
1946年 ハンガリー人民共和国が成立
1953年 NHKが東京地区でテレビ本放送を開始
1954年 マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で初来日
1959年 日本教育テレビ(NET)が開局。現在のテレビ朝日
1962年 東京都の人口が一千万人を突破。世界初の一千万都市に
1976年 大和運輸(現在のヤマト運輸)が「宅急便」を始める
2002年 小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭
2003年 米スペースシャトル空中分解、全員死亡
2004年 横浜市の横浜高速鉄道みなとみらい21線(みなとみらい線)横浜〜元町・中華街が開業 

 

22

アメリカ合衆国の領土が太平洋岸に達する =1848年、アメリカ=

アメリカ合衆国は19世紀に入ると西に向かって領土を拡張していった。
『西部』とは、このようにして新しく文明社会に加えられた土地という意味を持つものであり、その最前線、東部の文明地域と西方の未開地域との境界地帯を『フロンティア』と呼んだ。19世紀前半のアメリカの歴史はフロンティアが次第に西に動いていった歴史である。

アメリカ合衆国は、1848年5月から、テキサスの国境を巡ってメキシコと戦争をおこしていた。この時イリノイ州選出の下院議員であった37才のアブラハム・リンカ−ンは、このメキシコ戦争は不正な戦争であるとして反対した。しかし、南部や西部の人々の熱烈な支持を受けて戦争は続けられ、合衆国の勝利となった。1848年2月2日、和平条約が結ばれてテキサスとメキシコの国境はリオ・グランデとなり、カリフォルニアとニューメキシコが1,500万ドルで合衆国に譲られた。合衆国の領土はついに太平洋岸にまで広がった。
フロンティアは消滅し、アメリカの関心は太平洋の彼方に向けられた。
使節ペリ−が浦賀に来航したのは1853年のことである。 ⇒1月24日
§

《教養人の世界史》

○国際航空業務再開の日
1954(昭和29)年、戦後禁止されていた国際航空業務が再開された。1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。
関聯サイト  日本航空 http://www.jal.co.jp

○交番設置記念日
1881(明治14)年、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。

□キャンドルマス(聖燭節,聖母マリアの清めの日)
聖母マリアが天使ガブリエルから受胎告知を受けた日。教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれている。この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす。

 962年 ドイツ国王オットー1世(大帝)がローマ教皇ヨハネス12世より戴冠され、神聖ローマ帝国が成立
1021年 治安[ちあん]に改元。1024年に萬壽に改元
1559年 織田信長が入京し将軍・足利義輝に謁見
1872年 横浜居留地に日本基督公会設立。初の日本人によるプロテスタント教会
1943年 スターリングラード(現在のボルゴグラード)に侵攻したドイツ第六軍がソ連に降伏
1972年 グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一さんが26年ぶりに帰国。
           帰国第一声の「恥ずかしながら」が流行語に

 

23

『ミラノ勅令』によりキリスト教が公認される  =313年、ミラノ=

ローマ帝国の西方皇帝コンスタンティヌス一世は東方皇帝リキニウスと会見し、合意を求めてミラノ勅令を発した。この勅令はキリスト教会を法的人格として公認するとともに、禁教令を廃止することを約束したものである。これによって、303年にディオクレティアヌス帝が発布したキリスト教徒迫害令に終止符が打たれることとなった。

コンスタンティヌス一世は、キリスト教会と帝国を緊密に結びつけようとするが、リキニウスが再び教会破壊を行ったため、324年リキニウスと戦いローマ帝国の単独の統治者となる。

その後、キリスト教を国家統一のために利用しようとするコンスタンティヌス一世は、教会内で対立する教理の一致にはとりわけ関心を払っていくことになる。

《クロニック 世界全史》P185

キリスト教を公認したコンスタンティヌス

☆節分[せつぶん],鬼遣い[おにやらい] <春分の前日>
本来は各季節の始りの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことであるが、現在では春の節分だけが行われている。季節の代り目には邪気が生じると考えられており、それを追い払う為、この日の夕暮れ、柊[ひいらぎ]の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てておいたり、炒った大豆を蒔いて歳の数だけ食べたりする習慣がある。

 313年 ローマ皇帝コンスタンティヌス1世が「ミラノ勅令」を発布。キリスト教会を公認し禁教令を廃止
1488年 ポルトガルの航海者・バルトロメウ・ディアスがヨーロッパ人で初めてアフリカ最南端(喜望峰)を通過
1717年 江戸南町奉行・大岡越前守、就任。8代将軍吉宗が「享保の改革」で大岡を大抜擢
1830年 トルコから独立してギリシア王国が成立
1854年 江戸幕府が、横浜沖に再来したペリー艦隊の黒船の見物禁止を布告
1917年 第一次大戦で、ドイツの無制限潜水艦戦布告に対応してアメリカが対独断交を発表。参戦の方向へ
1946年 マッカーサー元帥がGHQ民政局に憲法草案の作成を指示
1962年 ケネディ大統領が対キューバ全面禁輸を指令
1972年 第11回冬季オリンピック・札幌大会が開幕。アジアで初の冬季五輪

 

24

ヤルタ会談開催 =1945年、ウクライナ=

この日より ルーズヴェルトチャーチルスターリンがクリミア半島の南端ヤルタにおいて会談スターリンがクリミア半島の南端ヤルタにおいて会談し、戦後処理とソ連の対日参戦などについて秘密協定を結んだ。米英ソ三国首脳は、最高の雰囲気のうちに会談を重ね、ウォッカと5種類のワインで乾杯を重ね、8日間に乾杯の辞は200を超えたという。

「スターリン元帥の長寿を祝って」とチャーチルが祝辞を述べれば、スターリン首相は「全ヨーロッパがヒトラーによる屈辱を受けていた時、これを耐え抜いた世界でもっとも勇敢な政治家のために」と杯をあげた。 そして交わされた決定は、戦争が終わるまで秘密のベ−ルに被われたのである。後にホワイトハウス地下室の金庫にしまわれていた秘密議定書が全世界に公表された時、世界史の重要なページは書き変えられた。
すなわち、この時、あらゆる政治的条件が満たされるものとして、ドイツ敗北の3ヶ月後に、日本に対して攻撃を開始することをスターリン首相は確約したのである。

スターリンは言った。 「日本がロシアから奪い取ったものを返して貰うことだけを私は願っているのです。対独戦争は明らかにわが国の生存にかかわる問題だったが、日本とは今日まで大した紛争もなく、それと戦争するというのはソビエト国民が容易に理解しないかもしれない。しかし、権益復活ということがもし満たされれば、国民に対日参戦が国家的利益であることを了解させることができると思うのです」。

《原爆が落とされた日》

会談に臨む三巨頭。
左からチャーチル、ルーズベルト、スターリン

リンドバ−グ生誕、1902年

☆立春[りっしゅん](Beginning of Spring)
二十四節気の一つで、初めて春の気配が現れてくる日。天文学的には、太陽が天球上の黄経315度の点を通過する時。この日以降初めて吹く南寄りの強風を「春一番」といい、以降、2回目、3回目を「春二番」「春三番」と言う。気象庁の定義では、立春から春分の日の間に、日本海で低気圧が発達し、南寄りの8メートル以上の強い風が吹き、気温が上昇する現象を指す。また、立春は雑節の基準となる日で、八十八夜や二百十日等を起算する元となっている。

1482年 足利義政が東山に慈照寺観音殿(銀閣寺)の造営を始める
1703年 江戸幕府が赤穂浪士46名に切腹を命じる
1904年 御前会議で対露交渉打切りを決議。日露戦争開戦が決定
1945年 米英ソ3国によるヤルタ会談が開始。第二次大戦後の国際秩序を決める
1966年 千歳発の全日空機・ボーイング727が着陸直前に羽田沖に墜落。133名全員死亡
1971年 イギリスの自動車メーカー・ロールスロイス社が経営破綻。航空機部門は国有化され、自動車部門はBL社が買収
1976年 第12回冬季オリンピック・インスブルック大会が開幕
1976年 米上院の公聴会でロッキード社の日本政府高官への贈賄を公表。ロッキード事件の発端

 

25

皇太子ルドルフの葬儀  =1889年、オーストリア=

ルドルフの葬儀は、振り積もった雪が凍てつく1889年2月5日、盛大厳粛に執り行われた。

皇太子ルドルフの遺体を一目見ようと、前の晩から夜通し立ち続けた人の数は数万人に上った。ルドルフの葬儀に参加した市民は10万人、悲しみのうちに粛々と進む皇帝フランツ・ヨ−ゼフは威厳に満ち、背をしゃんと伸ばして歩いていたが、中部ヨーロッパに君臨してきた歴史と伝統を誇るハプスブルク家の前途に、不吉な影が忍び寄ってきていることを誰しもが感じていた。

皇后エリザベ−トも、皇太子妃ステファニ−もそしてただ一人の遺児エリザベ−トも、皇帝の配慮で葬儀には参加しなかった。そして、ルドルフはハプスブルク家霊廟に眠る1,078人目の人となった。 ⇒9月10日

《エリザベ−ト》

新政府、小学校の設立を府県に奨励、1869年

○長崎二十六聖人殉教の日
1596(慶長元)年、豊臣秀吉のキリスト教弾圧により、長崎西坂で26人のキリスト教徒が処刑された。殉教したのはペトロ・バプチスタ神父ら外国人6人と三木パウロ、茨木ルドビコ神父ら日本人20人で、この26人は1862年にローマ教皇ピウス9世によって聖人に列せられた。
関聯サイト 日本26聖人殉教地(長崎県長崎市のサイト)
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/ajisai/1/3_01.html

○プロ野球の日
1936(昭和10)年、全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生した。当時は以下の7チームだった。

  ・東京巨人軍(現在の読売ジャイアンツ)
  ・大阪タイガース(現在の阪神タイガース)
  ・大東京軍(後の松竹ロビンス。大洋ホエールズと合併し現在は横浜ベイスターズ)
  ・名古屋軍(現在の中日ドラゴンズ)
  ・阪急(後の阪急ブレーブス。現在のオリックスブルーウェーブ)
  ・東京セネタース(後に解散)
  ・名古屋金鯱軍(後に解散)

1862年 リンカーン米大統領が初の政府紙幣を発行
1869年 明治政府が「府県施政順序」を布告。各府県に小学校の設置を奨励
1869年 明治政府が大阪に造幣局を設置
1877年 京都〜大阪〜神戸間の鉄道開業式
1920年 「大学令」施行。慶應義塾大学と早稲田大学を初の私立大学として認可
1920年 東京乗合自動車がバスの女性車掌を採用
1923年 国際刑事警察機構(インターポール)設立
1931年 東京航空輸送が初のエアガール(スチュワーデス)採用試験を実施。3人を採用
1932年 関東軍がハルビンを占領しほぼ全満洲を占領

 

26

札幌冬季五輪 =1972年、日本=

高松塚古墳の発掘が行われる少し前の昭和47年2月3日、札幌で第11回冬季オリンピック 大会が開幕。13日まで11日間にわたって競技が行われた。むろんアジアでは初の冬季五輪で、35ヶ国から1,100人余りの選手が参加した。

日本中を興奮させたのはこの日、宮の森シャンツェで行われた70メートル級純ジャンプ(現在のノ−マルヒル)だった。笠谷幸生が冬季五輪史上日本で初の金メダルを獲得したのをはじめ、金野昭次が銀、青地清二が銅と1位から3位までを独占する快挙を成し遂げた。

外国選手では、男子スピードで3種目に優勝したオランダのシェンクらが注目された。
また、女子フィギュアスケートのジャネット・リン(米国)は、成績は3位に終わったものの、転倒しても明るい笑顔で人気を集めた。

《戦後史開封》

1778年 フランスがアメリカ合衆国の独立を承認。通商条約を締結
1840年 ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府が「ワイタンギ条約」を締結。ニュージーランドがイギリスの植民地に
1904年 日本政府がロシアに国交断絶を通告。10日に宣戦布告(日露戦争)
1952年 イギリスでジョージ6世が死去。8日に第一王女のエリザベス2世が即位
1956年 『週刊新潮』創刊。新聞社以外が発行する初の週刊誌
1968年 第10回冬季オリンピック・グルノーブル大会が開幕
1972年 札幌五輪70メートル級ジャンプで、笠谷幸生ら日本の3選手が1〜3位を独占
1979年 カリフォルニア工科大学がブラックホールを発見

 

27

ベトナム戦争、アメリカ軍『北爆』開始 =1965年、ベトナム=

アメリカ大統領リンドン・ジョンソンの命令のもとに、米軍機が北ベトナムのドンホイにある軍事施設を爆撃した。『北爆』の開始である。ホワイトハウスは、南ベトナム解放民族戦線軍がこの日未明、南ベトナム中部のプレ−ク米軍基地を攻撃したことへの報復措置と発表した。だが前年9月、ホワイトハウスの戦略会議は1965年早期の北爆実施大綱を承認しており、報復はたんなる口実だった。

1955年、共産主義阻止を唱えるアメリカの支援で、サイゴンを首都に南ベトナムに親米政権が成立。アメリカはこの政権に援助を開始した。このため、54年のジュネーブ協定にもとづくベトナム統一を望む北ベトナムとサイゴン政府との対立は深まった。

1960年、北ベトナムを後ろ盾に、南ベトナム解放民族戦線が結成されると、両者の戦闘は本格化。サイゴン政府は恐怖政治を行って人心の離反を招き、さらに解放勢力に連敗し、崩壊寸前となった。そこでアメリカは北爆に踏み切ったのである。

18日、米軍は解放戦線をたたくとして南ベトナム内の爆撃も開始。翌月2日からは北爆が恒常化し、戦争は急速に拡大する。戦争の主体は米軍にかわり、翌年末には米軍兵力は約39万人となる。だが、この拡大策はアメリカ国内をはじめ世界各地の反戦運動を活発化させていく。

《クロニック 世界全史》P1066

1966年6月28日、北爆で炎上する
ハノイ近郊の石油施設

欧州連合EU結成、1992年

○北方領土の日
北方領土返還運動を盛り上げる為に、政府が1981(昭和56)年に制定。1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定された。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。
第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。
関聯サイト 北方領土問題対策協会 http://www.hoppou.go.jp

1184年 一ノ谷の合戦。源義經らが「鵯越の奇襲」により平氏に圧勝
1681年 将軍・徳川綱吉が、母・桂昌院の発頓により護国寺を創建
1690年 孔子を祭る湯島聖堂が完成
1754年 日本初の人体解剖
1943年 ガダルカナル島から日本軍が撤退完了
1992年 欧州共同体(EC)加盟12か国が「ヨーロッパ連合条約」(マーストリヒト条約)に調印
1998年 第18回冬季オリンピック・長野大会が開幕

 

28

日露戦争勃発 =1904年、日本=

2月4日、明治天皇は伊藤博文ら元老、参謀総長・大山巌、首相・桂太郎、以下主要閣僚を召して会議を開き、全員一致で対露交渉断絶と開戦を決定した。この時天皇は「開戦を望まないが、ことここに至ってしまった。いかんともし難いが、もし敗北した場合いにどのように祖先に詫び、国民に対することができようか」と涙を流されたという。

日露戦争は、朝鮮と満州に対する覇権をめぐる日露両国の闘争であった。
この日、日本海軍は仁川と旅順港外のロシア太平洋艦隊に奇襲攻撃を加えた。

ニコライはこの日の日記に「日本軍の厚顔な行為」と書いているが、彼がその生涯の日記の中で、津田三蔵を狂人と書いた以外に日本人を罵った唯一の言葉である。

《ニコライ二世の日記》

 28p榴弾砲は奉天会戦で活躍した。

○〒マークの日
1887(明治20)年、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政公社)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁[てい]」に決定した。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。
関聯サイト  日本郵政公社 http://www.japanpost.jp

1861年 奴隷制度擁護を主張するアメリカ南部の7州が合衆国から離脱して南部聯合結成を宣言。南北戦争に
1887年 逓信省のマークが「丁」に決定。14日に「〒」に変更
1904年 仁川沖と旅順港のロシア艦隊を日本軍が攻撃。日露戦争が勃発
1958年 有楽町の日劇でウエスタン・カーニバル
1959年 北アルプス直下に黒部トンネル(黒部川第四ダム〜黒四発電所)が貫通。全長10193m
1982年 東京・永田町のホテルニュージャパンで火災。死者33人。横井秀樹社長が業務上過失致死の容疑で逮捕
1984年 第14回冬季オリンピック・サラエボ大会が開幕
1992年 第16回冬季オリンピック・アルベールビル大会が開幕
2002年 第19回冬季オリンピック・ソルトレイクシティー大会が開幕
2004年 陸上自衛隊イラク派遣部隊がサマワ入り

 

29

ピューリタン革命でチャ−ルズ一世処刑 =1649年、イギリス=

この日午前10時すぎ、ロンドンの凍てついた道を国王チャ−ルズ一世は処刑台に向かって進んでいた。いつもより寒いこの日の朝、恐怖で震えていると思われたくなかった王は、厚着をして牢を出て、48年の生涯の最後の時間を過ごした。午後1時すぎ、王は処刑台の上に引き出された。髪がたれないように、ナイトキャップを付けた王は、低い断頭台に首を乗せ、両手を差しのべた。それを合図に死刑執行人が斧を振り降ろした。
2時4分であった。

チャ−ルズ一世の処刑は、1642年から始まっていたイギリスの内乱のクライマックスとなった。王が廃位されたり殺されたりしたことはこれまでにもあった。しかし、国王が治められるものによって裁かれ処刑されたことは一度もなかった。まさしくこれは革命であった。この革命をイギリス史では、ピューリタン革命と呼んでいる。
そして革命の指導者はオリバ−・クロムウェルである。3月、王政と貴族院は正式に廃止され、イギリスは共和国となった。 ⇒12月29日§

《世界史への旅》

□四旬節(受苦節)(Lent)
<イースターの前の46日間(今年は2月9日〜3月26日)>
イースターの前にキリストの受難と死を思い返し、悔い改め、試練・修養・祈りの時として過ごす期間。キリストが40日間荒野で断食をしたことに因み、この期間は肉・卵・乳製品・油などを断ち、祈りに励む。日曜日は「復活記念日」として40日間に含まれないため、実際には46日間となる。

■アメリカの休日
Chinese New Year(チャイニーズ・ニュー・イヤー)
中国系アメリカ人にとって大切な休日。各地のチャイナタウンでいろいろなイベントがあります。
Ash Wednesday(灰の水曜日)
この日カソリック系の人々が額に墨をつけて街を歩いているので一見の価値ありです。

1907年 豊田式繊維会社設立
1930年 東京中央放送局(現在の日本放送協会)がロンドン海軍軍縮会議の模様をラジオ中継。日英間の初のラジオ国際中継
1948年 セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始
1957年 アメリカで原子炉による発電を開始。出力5000kW
1969年 初のジャンボジェット・ボーイング747型機が試験飛行に成功
1982年 福岡発東京行きの日航機が、心身症の機長の逆噴射操作により羽田沖に墜落。死者24人
2001年 米原潜、漁業実習船に衝突、9人死亡

 

210

第二次大戦の講和条約、パリにて調印 =1947年、パリ=

この日、第二次大戦の講和条約の調印式が、フランス外務省オロ−ジュの間で午前11時から、イタリア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、フィンランドの旧枢軸五か国と戦勝21ヶ国との間で行われた。ドイツ、オーストリア、日本との講和条約は、連合国側の意見の一致がみられず先送りされた。 この講和条約は、1945年以後、数度の会議を経て前年7月のパリ平和会議でほぼ原案が固まったもの。

これにより5ヶ国は、賠償金の支払を課せられ、軍備の制限を受けることになった。さらにイタリアのアフリカ植民地の放棄や領土の割譲をはじめ、戦勝国による欧州秩序の細部の再編成ともいえるものであった。
イタリアの調印に始まった合同調印式は、午後6時半に終了した。

《クロニック 世界全史》P1028

○海の安全祈念日
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。2001(平成13)年、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。
関聯サイト  愛媛県立宇和島水産高校 http://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp

1763年 「パリ条約」締結により英仏の植民地戦争・七年戦争が終結。カナダとルイジアナが英領に
1904年 日本がロシアに宣戦布告。1年4か月の日露戦争に突入
1906年 英海軍の戦艦「ドレッドノート」が進水。大艦巨砲時代の始り
1911年 日本初の洋風大劇場・帝国劇場が落成
1940年 皇室不敬で津田左右吉の著書が発禁
1946年 マッカーサー元帥が起草させた日本国憲法の草案(マッカーサー草案)が完成。13日に日本政府に手交
1947年 占領下の日独を除く旧枢軸5か国と聯合国が大戦講和の為の「パリ平和条約」に調印
1969年 東京駅八重洲口に八重洲地下街が開場
2001年 ハワイ沖を航行していた宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、急浮上した米海軍原子力潜水艦
「グリーンビル」に衝突され沈没。行方不明9人

 

211

ラテラノ条約調印により最小国、バチカン市国誕生 =1929年、バチカン=

サルジニア王ビットリオ・エマヌエル二世の下にイタリア統一運動は着々と進められていたが、ローマに長らく君臨していた法王は、イタリア統一軍が広大な法王領を略奪したことに腹を立てて、ローマとその周辺の土地をフランス兵で固めて手放さなかった。ローマを統一イタリアの首都とすることはイタリア国民の長い間の願いであったのだが、こんな事情のため、国王はフィレンツェに首都をおいて即位の大典を行った。

1870年独仏戦争が開始されて、ローマを固めていたフランス軍が撤退し、ローマはイタリア軍のもとに帰ったが、ローマがイタリアの首都となった後も、法王はバチカンにたてこもったまま和解しようとしなかった。

1929年2月11日、時のイタリア首相ムッソリーニと、ローマ法王ピオ11世の枢機卿ガスパリとは、ローマのラテラノ宮殿『法王の間』において、バチカン市国創設に関する一連のラテラノ条約に調印した。ガスパリは署名に使用した金ペンをムッソリーニに贈った。
長い間の懸案だったイタリア王国とローマ法王庁との和解がここに成立し、世界最小国バチカン市が生まれた。

約60年の歳月の流れをまって、この『ロ−マ問題』を巧みに解決したムッソリーニは、当時、世界中の全ての人々から驚きと称賛の辞を贈られたのである。

《ヨーロッパ歴史と文化の旅》

協定文書に調印する教皇庁国務長官
ガスパッリ枢機卿を見守るムッソリーニ。

エジソン生誕、1847年

◎建国記念の日(National Foundation Day)
「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日。1966(昭和41)年から国民の祝日になった。
この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。
建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布された。
「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。

*紀元節
1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。当初は1月29日だったが、翌年から2月11日に変更された。戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、昭和41年に「建国記念の日」として復活した。

1694年 中山安兵衛(後の堀部安兵衛)が高田馬場で、舅の菅野六左衛門の仇 討ちを助っ人
1889年 「大日本帝国憲法」発布
1921年 グリコキャラメル発売
1929年 ムッソリーニとローマ教皇が「ラテラノ条約」を締結。「バチカン市国」が成立
1940年 皇紀2600年紀元節の詔書発布。全国の神社で祭礼が行われる
1975年 サッチャーがイギリス保守党の党首に。イギリス初の女性党首
1979年 イラン革命政権が成立
2004年 BSE米国産牛肉輸入禁止、牛丼休止へ

 

212

ハイドン、『皇帝賛歌』初演 =1797年、ドイツ=

神聖ローマ皇帝フランツ二世の誕生日にあたるこの日、フランツ・ヨ−ゼフ・ハイドン(65)作曲の皇帝賛歌『神よ、皇帝フランツを護り給え』がブルク劇場で初演された。

ハイドンはこの皇帝賛歌を、オーストリア軍を鼓舞するためにイギリス国家『ゴッド・セイブ・ザ・キング』と対をなすものとして、またフランスの革命歌『ラ・マルセイエ−ズ』に対抗するものとして作曲した。

1841年、民主派の詩人アウグスト・ホフマンの詩『ドイツ賛歌』が、この曲のメロディをつけて出版される。この『ドイツ賛歌』は1922年、ドイツ国家に採用され、第二次世界大戦後の西ドイツでも「世界に冠たるドイツ」という歌詞の部分を変え、国家として歌い継がれている。⇒5月31日

《クロニック世界全史》P678

▽リンカーン誕生日(Lincoln's Birthday) (アメリカ合衆国の30州)
1809年、奴隷解放宣言を行ったアメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンが生まれた。奴隷解放に反対していた南部の諸州では今でも祝日になっていない。2月第1月曜日としている州もある。

1603年 徳川家康が征夷大将軍に就任。江戸幕府を開く
1868年 徳川慶喜が幕府追討軍に恭順の意を示し、江戸城を出て上野寛永寺に移り謹慎
1912年 「辛亥革命」で清朝滅亡
1984年 植村直己が北米・マッキンリーの冬季単独登頂に成功。下山途中に消息を絶つ
1985年 「かい人21面相」が毒入りチョコレートをばらまく
1994年 第17回冬季オリンピック・リレハンメル大会が開幕

 

213

ワ−グナ−、死去 =1943年、ベネチア=

1876年8月、『ニーベルングの指環』の完全上演が行われ大成功を修めた。ワーグナーは 63才になっていた。かつて彼に対して猛烈な敵意を抱いていた人達もすっかり影を潜めてしまった。この不世出のドイツ音楽の王者は、その時になって初めて自分の年齢というものを意識した。69才・・・・・彼は自分の体から創造する力も、生きるエネルギーも潮の様に引いてゆくのを感じたのだった。イタリアのベネチアに住み、毎日のようにサンマルコ広場を散歩するワーグナーの顔にはいつも微笑みが浮かんでいたという。

1883年2月13日、ワーグナーは70才の波乱万丈の生涯を閉じた。コジマは一晩中遺骸から離れなかった。翌日長い髪は切られ、一生伸ばされることはなかった。棺に納められたワ−グナ−はバイロイトまで最後の旅をした。葬儀は5日後にバイロイトで行われた。それは、全て大がかりで革新的な事の好きだったこの大芸術家の葬儀にふさわしく、王候貴族のそれよりも盛大だったという。葬儀の後、ヴァ−ンフリ−トの裏手にかねてから用意されていた墓に入った。コジマは夫の後を継いでバイロイト音楽祭を主宰する。
彼女が同じ墓に入ったのは47年後だった。

《ワ−グナ−》

ヘンリー八世、5度目の妻キャサリン・ハワードを斬首、1542年

○苗字制定記念日
1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許された。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。そこで明治政府は、1974(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行した。

1591年 豊臣秀吉が千利休を京都から堺へ追放
1689年 イギリスでオランダのウィリアム3世とメアリ2世が共同統治者に就いて「権利章典」を認め、名誉革命が終結
1875年 「平民苗字必称義務令」布告。平民に苗字を附けることを義務附け
1945年 第二次大戦で、ソ連軍がハンガリーの首都ブダペストを占領
1980年 第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会が開幕
1985年 改正「風俗営業法」施行。個室附き浴場など各種ポルノ産業も規制対象に
1988年 第15回冬季オリンピック・カルガリー大会が開幕
1993年 堀江謙一が足こぎボートでハワイ〜沖縄7500kmの単独横断に成功

 

214

ベル、電話を発明  =1876年、アメリカ=

1876年2月14日、ベルが電話を発明した。

「ワトソン君、すぐ来てくれ、用事がある」。ボストン大学の音声生理学教授アレグザンダ−・グラハム・ベル(29)は、発明したばかりの磁石式の電話で別室にいるワトソン助手にこう呼びかけた。これが、人類が初めて電話で伝えた記念すべき言葉となった。

ベルがこの電話の特許を出願したわずか2時間後に、シカゴでもエリシャ−・グレ−が同じような電話機の特許出願をしたため、特許権争いとなる。数年間の特許紛争を経て結局、ベルが勝訴して、電話の発明者として、その名を後世に残すことになる。

ベルの電話は、この年フィラデルフィアで開かれる合衆国独立百周年記念博覧会でも、大いに人気を集める。

《クロニック 世界全史》P846

○聖バレンタインデー
西暦269年、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
関聯サイト  メリーチョコレートカムパニー http://www.mary.co.jp

■アメリカの休日
Valentine's Day (聖バレンタインズ・ディ)
アメリカ各地でカップルや家族がプレゼントを交換し、愛一杯に一日を過ごします。

741年 聖武天皇が国分寺・尼寺建立の詔
1274年 佐渡に流されていた日蓮が幕府に赦免され鎌倉へ帰る
1779年 ジェームズ・クックが第3回航海中にハワイで原住民に殺害される
1920年 第1回東京箱根間往復駅伝競走(箱根駅伝)開催
1929年 聖バレンタインデーの虐殺。アメリカ・シカゴで、密造酒を手掛けるギャング・オバニオン一家の7人が虐殺。アル・カポネの指令とされる
1952年 第6回冬季オリンピック・オスロ大会が開幕。日本が戦後初参加
1973年 1ドル308円の固定為替相場制を破毀し、1ドル277円からの変動為替相場制に移行
1996年 将棋の羽生善治が王将位を獲得し、史上初の七冠を達成

 

215

世界初のコンピュータ、米国で完成 =1946年、アメリカ=

ペンシルヴェニア大学で世界初のコンピュータ、エニアックの完成式が行われた。
ENIACはアメリカ陸軍から弾道計算と照準表作成を依頼されたペンシルヴェニア大学ジョン・エッカ−トジョン・モ−クリ−が、約2年かけて完成させたもの。

従来のブッシュ計算機の性能をはるかに越える。だが、操作が複雑で時間がかかり、真空管を利用するため高熱を発し、性能が不安定であるなど、大量の計算を高速かつ正確に行う上で致命的な欠陥を持っていた。

こうした問題点は、5年後の1951年、プログラム内蔵方式の計算機によって克服される。

《クロニック世界全史》P1024

ガリレオ生誕、1564年

○春一番名付けの日
春一番とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のことである。気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義している。元々は壱岐や瀬戸内海の漁民の間で使われていた言葉だったが、気象用語になってから一般的になった。
関聯サイト  気象庁 http://www.kishou.go.jp

※兼好忌
鎌倉時代末期から室町時代初頭の歌人で随筆『徒然草』の作者として知られる兼好法師(俗名・卜部兼好[うらべかねよし])の1350(正平5)年の忌日。ただし、1352年にはまだ存命だったとの説もある。一般に「吉田兼好」と呼ばれているが、これは兼好の生家・卜部家が京都吉田神社の神官をしており、その子孫が吉田姓を名乗った為に後世の人がつけたものである。

1825年 幕府が「異国船打払令」発布
1877年 西郷隆盛が1万3000の兵を率いて鹿児島を出発。西南戦争が始る
1898年 メイン号事件。アメリカの戦艦がハバナ港内で原因不明の爆沈。対スペイン開戦へ
1942年 パーシバル中将率いるシンガポールのイギリス軍10万が山下奉文中将率いる日本軍に無条件降伏。翌日、大本営がシンガポールを「昭南島」と改名
1946年 世界初の電子計算機とされるENIACがアメリカ・ペンシルバニア大学で完成。重さ30トン
1981年 東京の日本劇場(日劇)が閉館。半世紀の幕を閉じる
1989年 今上天皇即位により「天皇誕生日」が12月23日に。4月29日は「みどりの日」に変更

 

216

カストロ、キュ−バ首相に就任 =1959年、キューバ=

1959年1月1日、フィデル・カストロ率いる革命軍により1952年以来キューバを支配してきたフルヘンシオ・バティスタ大統領の独裁政権がついに倒された。革命前のキューバでは、独裁政権と外国資本による産業支配。そして大地主制のもとで、国民は恐怖におののき、腐敗に怒っていた。当初のゲリラ戦から、やがて全国規模の正規戦へ戦いを発展させた革命軍は首都ハバナ包囲網を縮めた。バティスタは側近とともに密かに首都を脱出し、
ドミニカ共和国に亡命。

革命を知った民衆は歓呼して首都の街頭を埋め尽くした。革命政権の最初の布告はバティクスタが停止していた憲法の人権条項の復活と言論の自由の保証だった。ひげをたくわえ戦闘服に身を包んだカストロは、民衆の歓呼に迎えられて首都ハバナに入り、2月16日、革命政府の首相に就任した。

             《クロニック 世界全史》

1月24日、ハバナ市内を行進し、
市民に訴えかけるカストロ

○天気図記念日
1883(明治16)年、ドイツ人気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された。天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示された。

 935年 紀貫之が土佐から京に帰着。『土左日記(土佐日記)』の旅を終える
1883年 東京気象台が日本初の天気図を作成
1944年 アルゼンチンでペロン大佐のクーデターが成功
1959年 キューバ首相に革命軍のカストロが就任
1976年 ロッキード事件の国会での証人喚問を開始。「記憶にございません」が流行語に

 

217

南極観測船『宗谷』遭難 =1957年、南極=

この日、『宗谷』が南極のリュツォ・ホルム湾で、密群氷にビセット(閉じ込め)された。
湾内の東オングル島に『昭和基地』の設営を終え、越冬隊員11人を残して氷縁を離れてから2日目のことだった。いつもは厚さ2メ−トルほどの氷が、強風のために重なり合い10メートル以上にもなって、四方からぎしぎしと宗谷を締め付けてくる。自力脱出を試み、10数回にわたりダイナマイトで氷の爆破をやってみたが、歯が立たない。

ソ連の砕氷船『オビ号』が、『宗谷』の船長、松本満次からの緊急信号を受けたのは2月25日のことだった。28日午後4時半、オビ号が群氷を割け入り『宗谷』に接近してきた。オビ号の乗組員トカチョフメモによると、そのとき『宗谷』から手旗で「ありがとう」の信号がオビ号に向け発せられた。厚い氷が割れ、赤い船体の『宗谷』が氷海に浮かび上がると、乗組員全員が甲板に飛び出した。双方から「パチ、パチ」とカメラの音がする。帽子を振る者もいる。宗谷からは「バンザイ、バンザイ」の声が聞こえた。

トカチョフメモには「ソ連と日本は1956年に共同宣言に署名し、両国の国交が回復したばかりで、ソ連船の『宗谷』救助は、両国の友好を象徴する特に重要な出来事となった」とある。ソ連国内でもスターリン時代が幕を閉じ、フルシチョフ共産党第一書記が実験を握り、新しい時代を 予感させる空気がみなぎっていた。『宗谷』と『オビ号』の握手は、こうした両国の束の間の雪解けの中で起きた。しかし、一時的に沸いた日本側のソ連に対する親愛の気持ちも急速に冷えていった。

『宗谷』の方は昭和37年まで六次にわたって観測隊を南極に運び、その後『ふじ』に任務を引き継いだ。現在は南極の思い出を乗せたまま、東京・東八潮にある『海の科学館』に展示されている。

《戦後史開封》

○天使のささやきの日,天使の囁き記念日
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
1978(昭和53)年、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録された。しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。
これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。
関聯サイト  北海道幌加内町 http://www.infosnow.ne.jp/horokanai/

○ノアの洪水の日
旧約聖書で「ノアの洪水」が起きたのがノアが600歳の時の第2の月の17日となっている。40日間雨が降り続いてすべてが水没し、1年後の第2の月27日に地が乾いた。

1904年 プッチーニの歌劇『蝶々夫人』がミラノ・スカラ座で初演
1906年 東京・芝で文芸協会北発会式
1933年 アメリカで週刊誌『ニュース・ウィーク』が創刊。『ニューズウィーク』の前身
1946年 インフレ対策で「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限
2002年 横浜ドリームランドが閉園

 

218

マホメッド二世、スルタンに即位 =1451年、トルコ=

この月、マホメッドは、マニサの地で父、ムラ−ドの死を知った。回教の教えに反して大酒飲みであったムラ−ドは、突然倒れ意識も回復しないまま、4日目に死んだのである。47歳になったばかりの死だった。

この日、マホメッド二世は正式にスルタンに即位した。翌、1452年秋のある日の夜半過ぎ、マホメッド二世は宰相、カリフ・パシャを自分の寝室に呼び出した。深夜の主人からの呼び出しに対する慣習に従って銀盆に山と盛られた金貨を差し出した老宰相に向かって、20歳のマホメッドは言った。

「あなたの持つ富は、私にはもう必要でない。いや、あなたの持っているよりもずっと多い富を贈ることもできるのです。わたしがあなたから欲しいと思うものはただひとつ。あの街をください。」  その瞬間、老宰相の顔が蒼白に変わり、そのままで硬直したのに対し、マホメッドの顔は湖のように静かであった。マホメッド二世が、コンスタンティノ−プルという言葉を口にせず、ただあっさりと、あの街と言ったがために、かえってカリル・パシャには、若者の決意が並々でないのを悟るしかなかったのである。この一言でコンスタンティノ−プルの運命は決まった。  ⇒4月22日

《コンスタンティノ−プルの陥落》

ルター没、1546年

☆雨水[うすい]
二十四節気の一つで、温かさに雪や氷が解けて雨水として降り注ぐ日。天文学的には、太陽が天球上の黄経330度の点を通過する時。
昔から、農耕の準備を始めるのは雨水が目安とされて来た。また、この日に雛人形を飾附けると良縁に恵まれるとされている。

○エアメールの日
1911(明治44)年、飛行機によって初めて郵便物が運ばれた。インドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8km離れたナイニジャンクション駅まで、6000通の手紙が飛行機で運ばれた。博覧会のアトラクションとして行われたもので、ナイニジャンクション駅からは普通に列車で運ばれた。

1207年 鎌倉幕府が、法然を土佐に、親鸞を佐渡に流す。専修念仏は禁止に
1513年 イタリアでメディチ家に対する陰謀が発覚。マキアヴェリが連坐して捕らえられる
1825年 江戸幕府が「異国船打払令」を発布
1915年 第一次大戦で、ドイツが潜水艦によるイギリス封鎖を開始
1932年 日本が満洲国独立を宣言
1950年 第1回札幌雪まつり開会
1968年 イギリスが、ヨーロッパとの1時間の時差を解消するため中部ヨーロッパ時間を採用
1978年 米海兵隊員らの発案により世界初のトライアスロン開催
1996年 太平洋側で大雪。横浜で積雪22cm。東名高速が7時間通行止に
2000年 マイクロソフトがWindows2000を発売

 

219

ロシア、農奴解放令発布 =1861年、ロシア=

19世紀前半のロシアは皇帝による専制政治が行われ、また貴族=地主という特権階級が 支配的地位を占めて、大多数の農民がその農奴となっている社会体制、つまり農奴制が行われていた。しかしその間ロシアの経済発展はこのような社会体制の基礎を次第に掘り崩していった。

クリミア戦争の末期にニコライ一世は悶々のうちに急死した。そのあとを受けてアレクサンドル二世が即位した。新皇帝が敗戦処理のあと、モスクワ貴族を前にして行った有名な演説で、農奴たちが下からの解放を始めるのを待つよりも、上から農奴制を廃止した方がいいといったのはその決意の表明であった。
そして
1861年2月19日、ロシア史上画期的な出来事の一つである農奴解放令が発布されたのである。  ⇒3月3日

《教養人の世界史》

ミヤソエードフ画、1861年2月10日
(グレゴリオ暦3月3日)
の布告を読む人々(1873年)

ポーランドの天文学者コペルニクス生誕、1473年

○万国郵便連合加盟記念日
1877(明治10)年、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した。万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟した。戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟した。
関聯サイト  日本郵政公社 http://www.japanpost.jp  万国郵便連合 http://www.upu.int

○強制収容を忘れない日
1942(昭和17)年、ルーズベルト大統領の命令により、アメリカ在住の日系人11万2千人が強制収容所へ転住させられた。

1185年 屋島の戦い。一ノ谷の戦いで敗れて屋島に逃れた平家を源義經が奇襲。那須与一が船上の扇の的を射落とす
1674年 「ウェストミンスター条約」締結。英蘭戦争が終結し英国の制海権が確立
1800年 ナポレオン1世が自ら第一執政に就任。事実上のフランスの独裁者となる
1861年 ロシア皇帝アレクサンドル2世が農奴解放令に署名
1907年 警視庁が日本初の自動車運転規則「自動車取締規則」を制定。運転免許制度・速度制限などを規定
1945年 米軍が硫黄島への上陸を開始
1946年 昭和天皇が川崎・横浜両市を初めて巡幸。以降各地を巡幸。「あっ、そう」が流行語に
1954年 蔵前国技館で力道山・木村組とシャープ兄弟の試合を開催。日本初のプロレスの国際試合
1972年 浅間山荘事件。連合赤軍のメンバー5人が軽井沢の浅間山荘に人質をとって籠城。
1998年 証券取引法違反の容疑がかけられていた新井将敬衆議院議員が自殺

 

220

チャイコフスキ−、『白鳥の湖』初演 =1877年、ロシア=

『白鳥の湖』の初演は、1877年の今日、モスクワのボリショイ劇場で行われたが、完全な失敗だった。この人気バレエが、初演の時には完膚なきまでの失敗だったとは、とうてい信じられないことだが、それは事実だった。
音楽の出来は立派だったが、振り付けや舞台装置が悪く、その上、プリマ・バレリーナの技量が拙劣だったのが、失敗に終わった原因だとされている。

チャイコフスキーの代表作は、たいてい初演の時に悪評を被っている。『バイオリン協奏曲』 しかり、『悲愴交響曲』またしかりで、この『白鳥の湖』も、彼が世を去った翌年、初演されてから実に17年後になって、初めて世に認められたのだった

チャイコフスキーが急死すると、ボリショイ劇場をはじめ、各関係者は、ただちに追悼公演の準備にとりかかった。1895年の1月15日、ペテルブルクのマリンスキー劇場でこの名曲は復活し、驚異的な大成功を収めたのだった。

《クラシック名曲ものがたり集成》

現代のボリショイ・バレー団が演じる
「白鳥の湖」の一場面。
西欧派ともいわれたチャイコフスキーだが
音楽を表現する心は、ロシアの大地
と民衆から離れることなく、それを
多彩な音楽に創造した。

○旅券の日
外務省が1998(平成10)年に制定。1878(明治11)年、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。
関聯サイト  外務省 http://www.mofa.go.jp

○普通選挙の日
1928(昭和3)年、日本で初めて普通選挙が実施された。納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられた。女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からである。

1875年 車税・酒税・たばこ税を新設。各府県でまちまちだった諸雑税を整理統一
1905年 日露戦争・奉天会戦が開戦。大山巌満洲軍総司令官率いる25万人がロシア軍35万人を包囲
1923年 東京駅前に地上8階地下1階の丸の内ビルヂング(丸ビル)が完成
1935年 6歳のシャーリー・テンプルが史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞
1938年 ヒトラーが満洲国承認を声明
1946年 ソ連が千島・南樺太の領土編入を正式に宣言
1947年 GHQが、輸出品に「Made in Occupied Japan(占領下の日本製)」と記載するよう指令
1962年 アメリカ初の有人衛星「フレンドシップ7号」を打上げ。ジョン・グレン中佐が塔乗して地球を3周し帰還
1965年 アメリカの月ロケット「レンジャー8号」が静かの海に着陸。月面の撮影に成功
1968年 金嬉老事件。金嬉老が清水市で2人を射殺した後、寸又峡温泉で客らを人質に5日間立てこもり、在日朝鮮人差別の実態を訴える
1974年 ルバング島で小野田元日本軍少尉を発見

 

221

二つの中国に終止符、米中関係正常化へ =1972年、北京=

この日、リチャ−ド・ニクソン大統領夫妻、ヘンリ・キッシンジャ−大統領補佐官、ウィリアム・ロジャ−ズ国務長官等を乗せた大統領専用機が、北京空港に到着した。
一行は飛行場で熱烈な歓迎を受けた後、毛沢東主席、周恩来総理等中国側首脳と米中関係正常化のためのトップ会談に入った。

6日後の27日、両国は上海で米中共同コミュニケを発表。アメリカは、台湾を中国の一部として認め、『二つの中国』政策に終止符を打つこと、台湾からアメリカ軍と軍事施設をすべて撤退させることを最終目標にすることに合意した。一方、中国はベトナム戦争に軍事介入しないことを確約する。

また、両国は日米安全保障条約が日本の軍国主義の台頭を抑えるためのものであり、中国に向けられたものでないことを確認し合う。さらに米中両国は、ソ連の拡張主義を封じるために、アジア ・太平洋地域での覇権を求めず、また他国による覇権の確立にも反対するという『反覇権主義』を掲げる。

《クロニック 世界全史》P1082

ミケランジェロら芸術家を保護したユリウス二世没、1513年

■アメリカの休日
President's Day(プレジデント・デイ)
初代アメリカ大統領、ワシントン(2月22日生)と16代大統領リンカーン(2月12日生)の誕生日を記念した祭日。主要な祝日でほとんどの会社と学校が休みとなります。

1188年 源頼朝が藤原泰衡らに源義經追捕の宣旨を下す
1258年 モンゴルのフラグがバクダードを占領しアッバース朝を滅ぼす
1804年 イギリスで、トレヴィシックが発明した蒸気機関車の試運転に成功
1911年 夏目漱石が文学博士号授与を辞退
1912年 與謝野晶子の『新訳源氏物語』が発刊
1916年 ヴェルダン攻防戦。第一次大戦で独軍が仏のヴェルダン要塞への攻撃を開始。12月まで続き仏軍が要塞を死守。両軍で死傷者72万人
1942年 「食糧管理法」公布
1946年 警視庁が婦人警察官の募集を開始
1972年 ニクソンがアメリカ大統領として初めて中華人民共和国を訪問

 

222

二月革命の勃発 =1848年、パリ=

1848年2月22日、パリの民衆の反抗が爆発した。共和主義者や労働者を含む民衆のデモが始まった。彼等はラ・マルセイエ−ズを歌い、「革命万歳!ギゾ−を倒せ!」とシュプレヒコ−ルを繰り返す。この日の夕方には、ロワイヤル通りにバリケ−ドが築かれた。
翌23日、国民軍が民衆側につき、24日、革命は最高潮に達する。

この日、詩人ボードレールも、猟銃で武装してバリケードに立っていた。
彼は27日に創刊した新聞『公共福祉』で次のように書いている。「2月24日は人類にとってもっとも偉大な日だ! 2月24日こそ、未来の人々は民衆の至上権のもはや取消しえない決定的な到来の日とするであろう。フランス民衆よ、汝自身に誇らかであれ、汝は人類の救済者である」。
この夜おそく、臨時政府は共和制を希望する意向を宣言した。

                   《ヨーロッパ歴史の旅》

 2月革命の民衆(右側)と国王軍(左側)の衝突

1585年 天正遺欧使節がローマ教皇グレゴリウス13世に公式謁見
1689年 名誉革命。イギリスで議会が提出した「権利宣言」をウィリアム3世とメアリ2世が承認。翌日王位につく
1819年 アメリカがスペインより500万ドルでフロリダを購入
1848年 パリで選挙改革宴会の禁止に労働者・学生らが反撥してデモ。フランス二月革命が始る
1869年 東京府が猥褻な図画などの売買・見世物の興行・男女混浴を禁止
1877年 西南戦争で西郷軍が熊本城を包囲
1895年 第一高等学校の野球部員・中馬庚がベースボールを野球と訳す
1912年 「未成年者飲酒取締法」公布
1999年 NTTドコモがiモードのサービスを開始

 

223

石橋湛山首相、突然の辞任 =1957年、日本=

1957年の今日、日本の政界をはじめとして、日本国民の総てが目をみはるような珍事が出現した。自民党総裁の石橋湛山首相が、病気静養を理由にその総理のポストをいともあっさりと 辞任してしまった石橋湛山首相が、病気静養を理由にその総理のポストをいともあっさりと 辞任してしまったからである。総理在任期間は、わずかに62日間であった。

当時、石橋は73歳であり、左側脳血栓で右腕麻痺と言語障害をおこしていたというが、現実に石橋が死去したのは、それから16年も後の1973年4月のことである。だが石橋は、総理在任中のわずか2ヶ月の間に「一千億減税・一千億施策」の強力な景気対策を打ち出し、当時蔵相であった池田勇人に、その政策の実現を可能とする道筋を示していた。

日本がその後の経済大国を築く基となった「高度経済成長」は、石橋作曲、池田演奏 によるものといってよいであろう。

ケインズの信捧者である石橋は、1921年には、軍部独裁とその領土拡大政策に反対し、 「大日本主義の幻想」という、当時としてはきわめて勇気を必要とする大論文を発表して、日本全体を賛否両論にわかせた。そこには、「資本はボタ餅で土地は重箱だ。重箱だけをいくら集めても意味はない。ボタ餅である資本を豊富にする道は、ただ平和主義により、国民の全力を学問、技術、産業へと投入することである。兵営の代わりには学校を、また軍艦の代わりに工場の建設こそ行うべきである」と主張している。政治家として、また言論人として、身をもってその在り方を示した希有な存在であった。

《歴史に選ばれた366人》

陸軍大将山下奉文戦犯としてマニラで処刑、1946年

○税理士記念日
日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定。1942(昭和17)年、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定された。国民・納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、税理士制度の意義をPRすることを目的とし、この日には各地で無料税務相談が行われる。
関聯サイト  日本税理士会連合会 http://www.nichizeiren.or.jp

○富士山の日
パソコン通信「NiftyServe」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が制定。これとは別に、山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に制定。「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。
関聯サイト  山の展望と地図のフォーラム http://www.nifty.ne.jp/forum/fyamap/
                    山梨県河口湖町 http://www.town.kawaguchiko.yamanashi.jp

○ロータリー設立記念日
1905(明治38)年、アメリカ・シカゴで、青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立した。ロータリークラブは、「会員同士の親睦を深め自己啓発を進めながら自分の職業を生かして世界や地域に奉仕して行くこと」を目的としている。現在では161の国や地域に約3万のロータリークラブがあり、約120万人の会員がいる。

1489年 銀閣(東山山荘・慈照寺)で上棟式
1576年 織田信長が岐阜から近江・安土城へ移る
1581年 イエズス会巡察使ヴァリニャーニが黒人同道で織田信長に謁見
1784年 筑前志賀島の百姓甚兵衛が、田の溝の中から「漢倭奴國王」の金印を発見
1836年 アラモ砦の戦いが始る。テキサス義勇軍約2百人がメキシコ正規軍約4千人と戦い3月6日に全滅
1854年 横浜のペリー応接所の庭で日本で初めて模型の機関車が運転される
1942年 「税務代理士法」制定
1949年 プロ野球にコミッショナー制を導入。正力松太郎が初代コミッショナーに就任
1964年 国鉄の電子式座席予約システムMARS101が稼動開始
1981年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が来日。ローマ教皇の来日は初

 

224

カ−ル五世、誕生 =1500年、ドイツ=

永らく南のアラゴン王国と北のカスティリア王国に分断されていたスペインでは、フェルナント王イサベラ女王の君主結婚により統一国家として歩み出していた。
1500年という区切りの年、このイサベラ女王の王女フアナとフィリップの間に王子が産まれた。
後の皇帝カール五世(スペイン王としてはカルロス一世)の誕生である。

最終的にはハプスブルクの次代をになうカール一人の手にカスティリア、アラゴンを含めたスペイン王国全体が委ねられ、弟フェルディナントはボヘミア・ハンガリー両国の王位に就くことになる。これが20世紀初頭まで継続するボヘミア(チェコ)とハンガリーを含めたドナウ王国の成り立ちである。今日のチェコスロバキアとハンガリーの国土がハプスブルクの領有と帰したことになる。

この形態は紆余曲折を経ながらも、1918年の第一次世界大戦終結まで存続する。
今日の東欧問題の根源をたどれば、ここにたち至るのであって、チェコ史もハンガリー史もハプスブルクとの関係から考察せねばならない理由はここにある。
⇒1月12日

《ハプスブルク家》

 青年時代のカール

教皇グレゴリウス十三世、ユリウス暦を廃しグレゴリオ暦を採用、1582年

1333年 鎌倉幕府により隠岐に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かう(閏2月)
1582年 教皇グレゴリウス13世が暦法改正の勅を発する(グレゴリオ暦)
1848年 二月革命でフランス王ルイ・フィリップが退位
1854年 ペリー一行が横浜で有線電信機を実験。日本初の電気通信
1868年 天皇の江戸滞在中は太政官も江戸に置くことを決定。事実上の東京遷都決定
1873年 明治政府がキリシタン禁制の高札を取り除き、キリスト教を黙認
1933年 国際連盟総会で日本軍の満洲撤退勧告案を採択。
           日本全権大使・松岡洋右は議場から抗議の退場をし、連盟脱退を宣言
1957年 スカンジナビア航空が、日本と北欧を結ぶ北極横断航路を開設。南回り航路から24時間短縮して32時間に
1958年 第二次南極観測隊が悪天候の為、越冬を断念。タロ・ジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退
1972年 日本とモンゴル人民共和国が国交を樹立
1989年 昭和天皇の大喪の礼。163か国9千8百人が参列
1991年 湾岸戦争で多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動。3日間でクウェートを奪還

 

225

マルコス失脚、アキノ夫人が大統領に =1986年、マニラ=

この日午前、マニラ市内グリ−ン・ヒルズのクラブ・フィリピノで、反マルコス運動の中心人物 コラソン・アキノが大統領就任を宣言した。副大統領にサルバドル・ラウレル、国防相にファン・エンリレ、参謀総長にフィデル・ラモスが就任。アキノ政権が発足した。

前大統領フェルディナンド・マルコスは、午後9時、イメルダ夫人ら家族を伴い、米軍のヘリコプタ−でマラカニアン宮殿からクラ−ク米軍基地に脱出。ここに、20年間にわたってフィリピンを支配してきたマルコス政権は崩壊した。エンリレ国防相を中心とする国軍内部の反マルコス勢力は、クーデターを計画していた。だがこの月22日、それが事前に察知されたため、エンリレはラモス参謀総長代行とともに国防相に篭城し、マルコス批判の記者会見を開いた。

これを受けてシン枢機卿が、合法的な反政府運動を続けてきたアキノ派にエンリレ支持を勧め、両派の連帯が実現した。さらにシン枢機卿が国民にアギナルド基地への集結を呼びかけると、基地前には大群衆で埋め尽くされ、軍内部にもエンリレ支持が広がった。このピ−プル・パワ−を前にして、マルコスはもはや対抗する手段を持たなかったのである。

翌26日、マルコス一家と側近はハワイに向けて出発、アメリカに亡命する。
だが、諸グループの微妙なバランスの上に成立したアキノ政権は、発足直後から軍クーデターなどの内紛にさらされることになる。

《クロニック 世界全史》P1115

菅原道真、大宰府で病没、903年

○箱根用水完成の日
1670(寛文10)年、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた。

1182年 源義仲(木曾義仲)追討の為、平教盛を北陸に遣わす
1429年 ジャンヌ・ダルクがシノンでフランス王太子シャルルと面会
1848年 フランスで、七月王政を倒した二月革命によって第二共和政が開始
1860年 咸臨丸がサンフランシスコに到着
1875年 清国の同治帝が亡くなり4歳の光緒帝が即位。東太后・西太后が摂政に
1890年 日本麦酒醸造会社が、輸入ビールに対抗して「恵比寿ビール」を発売
1901年 金融王J.P.モルガンが、アメリカ最大のカーネギー製鋼を買収。
           傘下の製鋼会社と合併してUSスチールを設立
1906年 アルプスの山中を貫通するスイスのシンプロン・トンネルが完成。全長19803m、平均高度700m
1924年 元警察幹部の正力松太郎が読売新聞社を買収し社長に就任。反対する記者が相次いで退社
1945年 B29爆撃機201機が東京を空襲。2万戸が被災
1946年 旧円と新円の交換が始る。世帯主は300円、その他は1人100円に制限
1978年 『未知との遭遇』が日本で公開。SF映画ブームの火附け役に
1986年 フィリピンのコラソン・アキノ大統領が就任宣言。マルコス前大統領はハワイに脱出
1990年 松竹歌劇団(SKD)が新宿の厚生年金会館で最終公演

 

226

ナポレオン、エルバ島を脱出 =1815年、フランス=

エルバ島の統治者となっていたナポレオンは、フランス国民の不満の昂まりやウィーン会議の紛糾を知り、また、ブルボン政府が年金の支払を拒否していることや、暗殺の陰謀の発覚で脱出を決意した。

この日、700人の将兵とエルバ島を脱出、3月1日に本国上陸。王党派の強いロ−ヌ川沿いを避けて北上し、7日にはグルノーブルに至った。ここで政府軍と対峙すると、兵の前に進み出て言った。「兵士諸君、ここにいるのは君たちの皇帝である。だれか撃てるものはいるか」。

兵士は次々と帰順していった。ナポレオンを鉄の檻に入れて連行すると豪語したミシェル・ネイ元帥もナポレオン側に寝返った。 ⇒3月20日

《クロニック 世界全史》P716

1千人の兵士とともにパリを目指し北上する
ナポレオンは、出迎える民衆が「くたばれ貴族。
僧侶を縛り首に!」と叫ぶのを耳にする。
「皇帝万歳」の声とともに、それはフランス革命
のときの熱狂を彷彿とさせるものだった。

フィリピンの独裁者マルコス大統領、米国へ亡命、1986年

○2.26事件の日
1936(昭和11)年、2.26事件が発生した。陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠された。
当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧を開始した。飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行った。形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定された。

○咸臨丸の日
1860(万延元)年、幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による37日間の太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した。

○パナマ運河開通記念日
1914(大正2)年、太平洋と大西洋を連絡するパナマ運河が開通した。パナマ運河は、中央アメリカのパナマ地峡を開削した閘門[こうもん]式運河で、当初はスエズ運河を開削したフランス人技師レセップスが工事を進めていたが、作業員がマラリア等の病気にかかる等で失敗し、その後をアメリカが継いで完成させた。

823年 嵯峨天皇の勅により比叡山寺の寺号を「延暦寺」に改める
1609年 薩摩藩主・島津家久が琉球に出兵し首里城を攻略
1815年 フランスの前皇帝ナポレオンが、流刑されていたエルバ島を脱出
1869年 アメリカで憲法改正。黒人にも投票権が与えられる
1936年 2.26事件
1955年 画家・藤田嗣治がフランスに帰化
1968年 成田空港反対同盟と機動隊が衝突。1700人負傷
1993年 1月に亡くなった作曲家・服部良一に国民栄誉賞
1993年 ニューヨークの世界貿易センタービルで爆弾テロ。死者7人

 

227

クウェ−トの解放 =1991年、クウェ−ト=

クウェートは解放された。イラク軍は敗れた。我々の目標は達成された。クウェートは再びクウェート人の手に戻った。今夜クウェートの国旗が自由な主権国家の首都にはためいている。アメリカの国旗がアメリカの大使館の上に翻っている。イラク人は敵ではない。我々はイラクの破壊を望んでいない。戦争は過去のものである。中東における永続的、歴史的な平和を維持する任務だけが残っているのだ。しかし今夜は我々多国籍軍を誇りに思う。自分の命を危険にさらした人を感謝しよう、生命をささげた人を決して忘れまい。全ての軍隊、その家族に神の加護あれ。そして我々は祈りの中で、彼等の事をずっと覚えていよう。アメリカ合衆国に神の加護あれ。
ブッシュ大統領の演説=

《読売新聞》

○新選組の日
1862(文久2)年、「新選組」の前身「壬生浪士組(壬生浪士隊)」が結成された。壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。翌1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留し、京都守護職で会津藩の松平容保の配下に入って、8月に「新選組」と改称した。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。

1657年  徳川光圀が『大日本史』の編纂に着手。完成は250年後の1906(明治39)年
1867年  パリ万博開幕、日本国初参加。刀、磁器、漆器、錦絵などを出展
1899年  初の南米移民810人がペルーへ出発
1936年  2.26事件で東京市に戒厳令発令
1939年  英・仏がスペインのフランコ独裁政権を承認
1949年  国宝の松山城が放火により焼失。文化財保護が問題に
1972年  ニクソン米大統領が訪中し国交正常化の共同声明を発表。事実上の中華人民共和国承認
1985年  田中角榮元首相が脳硬塞で入院。政界から事実上引退

 

228

エジプト条件付き独立でイギリスの支配変わらず  =1922年、エジプト=

この日、イギリスがエジプトの保護権を放棄することを表明し、エジプトは独立を宣言した。 16世紀以後、オスマン帝国の属州だったエジプトは、第一次大戦の勃発とともに、
イギリスの保護国とされてきた。だがこれに対し、サ−ド・ザグル−ル等は民族運動組織を結成し、イギリスからの独立を求めて、広く国民を結集し、反英民族運動を展開したのだった。こうした民族主義運動の高まりに対してイギリスは、保護統治を一方的に廃止し、その懐柔を図ったのである。

だが、イギリスは、外交・軍事権、スエズ運河・ス−ダンにおける権益などを、依然保持する留保条件を付しており、この独立は名目的なものに留まる。

翌15日、ムハンマド・アリ−朝のフア−ド一世が国王に即位し、エジプト王国が成立する。この独立は、ザグル−ル等による1919年革命の一つの成果ではあるが、イギリスは実質的な占領を続行。エジプトの完全な独立達成は、1952年のエジプト革命を待つことになる。

《クロニック 世界全史》P960

即位を宣言するフアード一世(中央)。
ここにエジプト王国が成立するが、
イギリスが権益を保持したままの
傀儡政権に過ぎなかった。

○ビスケットの日
全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。1855(安政2)年、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。
関聯サイト  全国ビスケット協会 http://www.biscuit.or.jp

○バカヤローの日
1953(昭和28)年、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。このことに因んで、この日は日ごろ頭にきていることに対して「バカヤロー」と叫んでも良いという日、だとのこと。

1591年  千利休が豊臣秀吉の命により自刃
1633年  第一次鎖国令。江戸幕府が長崎奉行に「日本人の海外往来禁止」「キリスト教禁止」などを指令
1638年  島原・原城が落城し天草の乱が終結。蘢城していた農民を皆殺しに
1880年  貿易金融の為の横浜正金銀行を設立。後の東京銀行
1922年  イギリスがエジプトの保護統治権を抛棄し独立を承認
1953年  吉田茂首相が「バカヤロー」と発言。3月14日に内閣不信任案が可決し衆議院解散
1957年  氷に閉じこめられていた南極観測船「宗谷」がソ連の砕氷船オビ号に救助される
1963年  50年間無罪を訴えてきた「昭和の巖窟王」吉田石松が無罪判決を勝ち取る
1963年  都営地下鉄1号線(現在の浅草線)・東銀座〜人形町が延伸開業
1972年  連合赤軍あさま山荘事件で、機動隊が山荘に突入し人質を救出。メンバー5人全員を逮捕
1991年  湾岸戦争終結。クウェートの解放が完了。イラクが国連決議を受諾

 

229

リットン調査団、来日 =1932年、日本=

国際連盟のリットン調査団が来日したのは1932年の今日のことであった。その翌年1933年2月24日、スイス・ジュネ−ブで行われた国際連盟の総会で、リットン調査団提案の「満州国を国際管理に移す」という理事会案に関する採否が行われた。その結果、賛成42票、反対1票、棄権1票の圧倒的多数で理事会案が採択された。反対の1票はもちろん日本で、棄権はタイであった。「満州国」の建国が宣言されてから約1年後の連盟の決定であった。

これに対し、日本側の全権松岡洋右は、「連盟による満州の管理を主張するならば、パナマもスエズ運河も、連盟による国際管理下に置くべきである。極東における平和達成の方法が、日本と連盟との間に、かくも大きく異なるものであれば、もはや日本としては、連盟に対して協力しうる立場にはない」と得意な英語で演説した後、「さよなら」と、ひとこと日本語で言って、会場を立ち去った。

松岡が横浜港に着いた4月27日、まるで凱旋将軍のように、おびただしい数の民衆が日章旗を振り、多数の報道陣に囲まれたという。松岡は記者団に対し、今後とも国際強調の必要性を強調したが、朝日、毎日、読売などの各紙は、松岡の発言とは無関係に、日本の立場を全世界相手に貫いた英雄の帰還としてこれを取り扱った。

《歴史に選ばれた366人》

1782年 イタリアのオペラ作曲家、ロッシーニ生誕、1792年
1932年  日中問題の調査の為、国際連盟のリットン調査団が来日
1936年  2.26事件の叛乱部隊に原隊復帰を勧告し5時間で帰順。岡田啓介内閣が総辞職
1952年  沖縄のアメリカ民政府が琉球政府の設立を公布
1976年  宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ」を打上げ。日本初の実用衛星