6月


1914年6月28日、フランツ・フェルディナント大公と大公妃がサラエボで撃たれた。第一次世界大戦の幕開けの一発である。

⇒6月28日


61

パリ〜コンスタンチノ−ブル、オリエント急行開通  =1889年、イスタンブール=

1889年、6月1日、パリからコンスタンチノーブルまで陸路を一直線にオリエント急行が快走し ヨーロッパと東方世界がダイレクトに結ばれることになった。ヨーロッパの火薬庫
=バルカン半島に向かって・・・・。アジア側とヨーロッパ側に分かれたイスタンブールの町。この町のヨーロッパ側のはずれ、港の近くにオリエント急行の終点、シルケジ駅がある。シルクロードの中継点として様々な文化が混じり合い、世界で最も長く首都として栄えた町である。

西暦330年、コンスタンチヌス大帝がこの地を首都に定めてからビザンチン・オスマン帝国として実に1,600年の長きにわたって世界に君臨し、今もトルコ人、ギリシャ人、ユダヤ人達が一緒に生きているこの町は、ヨーロッパともアジアとも違うダイナミックな魅力を持っている。

かつて、オリエント急行の『オリエント』という言葉の響きがヨーロッパの人々をどんなに魅了したことか・・・・。

オリエント急行は東洋を走ったわけではない。西ヨーロッパの人々の夢を乗せて『東洋へ向かって』走ったわけである。今また、ヨーロッパでもオリエント急行が人気であるが、古き良き時代のデラックス列車を偲ぶというだけではなく、この根底には変わらぬ東方世界への憧れが、今も脈々と流れているのである。

《オリエント急行の十八時間》

○気象記念日
東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定。1875(明治8)年、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始されました。1887(明治20)年には「中央気象台」と名前を変え、1956(昭和31)年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格しました。
また、1884(明治17)年のこの日に、日本で最初の天気予報が出されました。その予報は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ち」という非常に曖昧なものでした。
  関聯サイト  気象庁 http://www.kishou.go.jp

○写真の日
写真の日制定委員会が1951(昭和26)年に制定。日本写真協会が主催。1841(天保12)年、日本初の写真が撮影されました。写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞でした。「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされましたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっています。
  関聯サイト  日本写真家協会 http://www.jps.gr.jp
                      日本舞台写真家協会 http://www.ramble.com/jsps/

◇衣替え,衣更え,更衣
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣[こうい]」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御[にょうご]に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。
関聯記念日  衣替え,衣更え,更衣 <10月1日>

1884年 日本初の天気予報が出され警察所・派出所に掲示
1903年 日比谷公園が開園
1906年 「日露講和条約」によりロシアから北緯50度以南の樺太を割譲される
1910年 イギリス南極探検隊の隊長スコットが南極点を目指し出発
1935年 NHKが海外放送を開始
1945年 米・スティムソン委員会がトルーマン大統領に日本への原爆投下を勧告
1949年 運輸省から鉄道部門分離、日本国有鉄道(国鉄)が発足。初代総裁に下山定則が就任
1949年 日本専売公社が発足
1955年 一円硬貨発行。日本初のアルミ硬貨
1971年 立山黒部アルペンルートが全線開通
1972年 「道路交通法」改正。路上試験の実施・初心者マーク制定
1973年 ギリシャが王制を廃止し共和制に移行
1977年 日本専売公社が「マイルドセブン」を発売
1980年 気象庁が東京地方で降水確率予報を開始

 

62

エリザベス女王戴冠式  =1953年、イギリス=

この日、午前11時15分、ロンドンのウェストミンスタ−寺院で、前年2月に即位した女王エリザベス二世の戴冠式が行われた。

世界74ヶ国の代表が居並ぶなか、白いドレスに真紅のロ−ブ姿の女王が、夫君エディンバラ公とともに入場。古式ゆかしい衣装やパイプオルガンの音色が式典に豪華さ、荘厳さを添えた。宣誓式、承認式など17の儀式で構成されたこの式典は、午後0時30分、カンタベリ大主教が女王の頭上に王冠を乗せ、クライマックスを迎えた。

このところ肌寒い日が続いており、朝から小雨のぱらつくあいにくの天気だったが、沿道には300万人にものぼる見物人がつめかけ、女王のパレ−ドを熱狂して迎えた。
バッキンガム宮殿に戻った女王はメッセージを発表。この日の戴冠式は過ぎし日の大英帝国の象徴ではないとし、「全精神をあげて国民への奉仕に献身する」と誓った。

《クロニック 世界全史》P1041


戴冠式のエリザベート二世。
女王の頭上に王冠が載せられると、ロンドン中の教会の
鐘が打ち鳴らされ、礼砲がとどろいた。

○横浜港開港記念日,長崎港記念日
1859(安政6)年、日米修好通商条約の締結により、それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、神奈川(現在の横浜)・長崎の港が開港しました。
  関聯サイト  横浜市 http://www.city.yokohama.jp

○裏切りの日
1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害しました。中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲いました。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられています。

1180年 平清盛が安徳天皇を奉じて福原(現在の神戸市兵庫区)に遷都。11月に平安京に戻す
1450年 細川勝元が京都・龍安寺[りょうあんじ]を建立。應仁の乱で焼失し勝元の子・政元が復興
1582年 本能寺の変
1859年 「日米和親条約」により横浜・長崎が開港
1909年 両国に国技館が完成。戦後進駐軍に接収され蔵前に移る
1932年 日本楽器が日本初のパイプオルガンの製作に成功
1946年 イタリアが国民投票で王制廃止を決定。10日に共和国宣言
1953年 イギリス女王エリザベス2世の戴冠式

 

63

人類初めて八千メートルを征服  =1950年、ヒマラヤ=

8千メ−トルを越える山は、此の世に14しかないが、アンナプルナは、このうち11番目の山である。1950年モ−リス・エルゾ−グの率いるフランス隊は、アンナプルナ(8,091M)か、ダウラギリ(8,167M)のどちらかに登る予定でヒマラヤへと旅だった。時間をかけた偵察の後、彼らはアンナプルナのほうを選んだ。

最初のうち登山は順調に進み、エルゾ−グはラシュナルと連れ立って頂上へと向かった。 彼等は酸素ボンベを持っておらず、一歩一歩高度が増すにつれて絶えず襲ってくるめまいと、集中力の減退と戦わなくてはならなかった。だが、歯をくいしばって前進を続け、あえぎあえぎ疲労の極に達しながらも、この日、ついに頂上に辿り着いたのである。

彼等はフランス国旗を立て、互いに写真を撮り合ってから、下降に移った。エルゾ−グとラシュナルの二人は凍傷のため手足の指をいくつか切断しなければならなかった。
勝利の代償はあまりにも高いものだったが、二人は決して後悔はしなかった。
彼等は世界で始めての8千メートル峰の征服者となり、それはまた、歴史的な勝利でもあったからである。

彼等の登山は、ヒマラヤにまったく新しい時代を画すものであり、きたるべき『新黄金時代』の黎明を告げるものであった。

《探検の世界史》

◇ウェストン祭
イギリス人宣教師で日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われます。

1853年 ペリー米東インド艦隊指令長官が、大統領の親書を携え軍艦(黒船)4隻で浦賀に来航。
1937年 イギリス王室のエドワード8世が王位を捨て、離婚歴のあるシンプソン夫人と結婚。「王冠をかけた恋」として話題に
1946年 東宝が第1回ニューフェースの審査を行う。応募者は約4千人で採用は三船敏郎、久我美子、岸旗江ら男性16人、女性32人
1959年 シンガポールが独立宣言
1989年 天安門事件。民主化要求運動で数百万人の市民が集結していた北京の天安門広場に軍が戦車・装甲車で出動し武力鎮圧。死者数百人
1991年 雲仙普賢岳で大規模火砕流が発生。島原市で死者36人、行方不明4人

 

64

連合軍の快進撃  =1944年、イタリア=

東部戦線では、決戦の舞台はいまワルシャワ付近に近付いていた。ソ連軍の先鋒は東プロシアの国境から20キロのところまで迫り、前の世界大戦での歴史的大勝を記念して、タンネンベルクに建てられていたヒンデンブルグ元帥の銅像は、ドイツ軍の手によって爆破された。ヒンデンブルグは大統領の時、祖国の将来を託して、ヒットラーを首相に任命したのだった。

西部戦線では、剛勇無双の名を売ったアメリカの第三軍のパットン将軍が破竹の進撃を続けていた。ローマは6月4日、連合軍の手に落ちていた。フロ−レンスにもすでに連合軍が接近し、 ヒトラーは全市の破壊を命じた。そしてアルノ河にかかる全ての橋は爆破されてしまったのである。

《帝国の死角》

1841年 操業中に遭難した土佐の漁師・中浜万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される
1879年 東京・九段の東京招魂社を別格官幣社とし「靖国神社」に改称
1953年 中央気象台が、台風の呼び方を英語の女性名から発生順の番号に変更
1961年 日本テレビで『シャボン玉ホリデー』の放送開始
1990年 ソ連のゴルバチョフ大統領と韓国の盧泰愚大統領が国交樹立で合意

 

65

マ−シャル・プラン発表  =1947年、アメリカ=

トル−マン・ドクトリンから3ヶ月たった6月5日、米国は矢継ぎ早にもう一つの重要政策であるマーシャル・プランを発表する。マ−シャル国務長官がハーバード大学で、ヨーロッパの経済復興のため、大規模な援助を行う用意があることを表明したのである。
「経済の復興なしには、政治の安定も平和の確保もあり得ない。飢えと貧困と絶望と混乱と戦い、世界経済の立て直しをめざして可能なかぎりの援助を与えるのが米国の政策である」。

トル−マン・ドクトリンが軍事援助であるのに対し、マ−シャル・プランは経済援助であり、いわば米国の政策の車の両輪であった。

《エリザベ−ト》

☆芒種[ぼうしゅ]
二十四節気の一つで、稲や麦など芒[のぎ]のある穀物の種蒔きの時期。天文学的には、太陽が黄経75度の点を通過する時。蟷螂[かまきり]や蛍が現れ始め、梅の実が黄ばみ始める頃である。

○環境の日,世界環境デー(World Environment Day)
1972(昭和47)年12月15日の国連総会で制定。国際デーの一つ。1972(昭和47)年、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本では1993(平成5)年に「環境基本法」で「環境の日」と定められた。事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める日。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われている。

1864年 池田屋騒動。新選組が京都三條小橋の旅宿・池田屋に集まっていた尊皇譲夷派の志士を襲撃。2時間の斬り合いで志士7人を殺害、23人を捕らえる
1873年 新橋〜横浜の往復常乗切手が認可。日本初の定期券
1882年 嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺に柔道場を開く。後の講道館
1903年 慈恵医学専門学校が認可。現在の慈恵医大
1916年 アラビア半島でメッカの大守ハーシム家のフサインらがオスマントルコ帝国に叛乱を起こし7日に独立を宣言。アラビアのロレンスが叛乱を手助け
1934年 東郷平八郎海軍元帥に対する日本初の国葬が行われる
1942年 ミッドウェー海戦。主力空母4隻が撃沈され日本海軍機動艦隊が潰滅状態に
1947年 マーシャル米国務長官が「欧州経済復興援助計画」(マーシャルプラン)を発表
1963年 富山県の黒部峡谷で関西電力黒部川第四発電所ダム(黒四ダム)の完工式
1963年 舟木一夫の『高校三年生』のレコード発売
1971年 新宿副都心初の高層ビル・京王プラザホテルが開業

 

66

史上最大の作戦  =1944年、フランス=

この年の6月に、悲劇の第三楽章が始まった。期せずして、ほとんど同時に行われた連合軍のノルマンジ−上陸と、アメリカ軍のサイパン上陸作戦である。連合軍の上陸地点と予想されるノルマンジ−では、砂漠の英雄ロンメル将軍が鉄壁の守りを固めていた。
彼は自信たっぷりに、
「敵の上陸開始の日、それはヨーロッパの歴史にとって最高に長い一日となるだろう」と語った。

名将ロンメルが、上陸作戦に対し正攻法をとるならば、連合軍上陸部隊の大半が、再び海中に追い落とされる可能性は十分だった。しかしその奇跡は実現しなかった。圧倒的な装備を持った米英連合軍の精鋭32万はわずか一日で、完全に橋頭堡を樹立した。

この運命の日6月6日に、ロンメルは休暇をとってドイツに帰っていた。ちょうどこの日が彼の妻の誕生日にあたっていたためだったという。靴一足のプレゼント、最愛の妻に対する送り物がどれほど高くついたことか。ヨーロッパの戦いの勝敗は、事実上この日に決したようなものだった。

《帝国の死角》


英仏海峡に突き出たコタンタン半島の北端、シュルブールを
目指すアメリカ軍は、午前6時30分、
ピール川河口の二地点に上陸を開始した。

○恐怖の日
新約聖書の以下の一節に因む。
「また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別[わかち]なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章[しるし]を受けしむ。この徽章を有[も]たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲[ここ]にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。」[ヨハネの默示録13:16〜18]
映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節である。

BC48年 ファルサルスの戦い。ユリウス・カエサルがポンペイウスを撃破
 660年 百済が唐・新羅により滅ぼされる
1281年 弘安の役。元軍が九州に再襲来
1915年 上高地・焼岳で噴火。熔岩などで梓川がせき止められて池になり7月に「大正池」と命名
1944年 Dデー。聯合国軍がドイツ占領下のフランス・ノルマンディーへの上陸作戦を開始

 

67

第一次十字軍、エルサレムに到達  =1099年、=

西暦1099年6月7日、十字軍は十字軍はついに、イエルサレムを遠望する地に到達した。諸侯たちは馬から降り、甲冑のたてる金属音の中で、まるで教会の中にでも入ったかのように、うやうやしく片ひざをつき、兜を脱いだ。騎士たちも馬を降り、それにつづく。

兵士たちに至っては思わず両ひざをついてしまい、両手を上にあげて泣き出す者までいた。誰もが感動に震え、感涙にむせんでいた。生まれたときからくり返し聴かされてきた聖都イエルサレムが、今や彼らの眼の前にある。おりからの夕陽を浴びて静かにそこにあるのだった。ついに来たのだ、という想いが全員の胸を満たし、それがあふれてくるのを甘美な想いで受けとめていたにちがいない。

第一次十字軍の戦士たちは、この瞬間、謙虚な巡礼者になりきっていたのである。この想いの前では、諸侯と兵士の差はなくなっていた。免罪に釣られて十字軍に参加していた人殺しや盗賊と、初めから神に一生を捧げると誓約した聖職者のちがいもなくなっていた。

イエルサレムは、この種の想いを人々に感じさせる都市なのである。だが、キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の別なく、同じたぐいの想いを抱かせてしまうところが、一神教間で摩擦を産む原因でもあるのだった。⇒7月15日

《十字軍物語》塩野七生著


ドナウ川に架かるエリザベート橋

ゴーギャン生誕、1848年

ウィーン、エリザベ−ト像除幕式  =1907年、オーストリア=

1907年6月7日、ウィーン中心街にある国民公園で、フランツ・ヨーゼフは、オーストリア皇后 エリザベトの像の除幕式を行った。いつもウィーンから逃れようとしていたその人の死後、ウィーンがあらためて敬意を表したといえる。皇后は椅子に掛け足元に大型犬が2匹いる。

皇后の瞳はホーフブルクを見つめている。像の前では、現在でも時々演奏会が催され、過ぎ去った時代へのノスタルジアをかきたてる。ハンガリーでは政変はあったが、エリザベトの思い出は今も生きていてドナウ川にかかる橋は、いまでもエリザベト橋である。 
⇒6月28日

《麗しの皇妃エリザベト》


ドナウ川に架かるエリザベート橋

ゴーギャン生誕、1848年

1628年 イギリス議会の「権利の請願」を国王チャールズ1世が承認
1863年 長州藩の高杉晋作らが正規兵以外の者で編成した奇兵隊を結成
1905年 ノルウェーがスウェーデンからの分離・独立を宣言
1945年 B29爆撃機418機が大阪市とその周辺に焼夷弾爆撃
1948年 国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト
1951年 日本初のクレジット会社・日本信用販売(日本信販)設立
1955年 日本が「関税と貿易に関する一般協定」(ガット)に加盟
1957年 野田醤油がサンフランシスコにキッコーマン・インターナショナルを設立。アメリカに進出

 

68

マホメット没  =632年、サウジアラビア=

7世紀始め東西貿易で栄えるアラビア半島のメッカで、マホメットが唯一神アッラ−の前に皆平等であるとするイスラム教を唱えた。

632年、マホメットは,谷底の町に集まった大衆を前に、ラクダの上から語った。
「全てのムスリム(イスラム信徒)は皆兄弟だ。皆平等なのだ」。しかし、5月末、激しい頭痛に襲われたマホメットの容態は、6月8日太陽も高くなるころ、急に悪化し、息を引きとった。

マホメットの死後もイスラム教はこの地にしっかりと根をおろし、これを迫害する大商人階級を信徒とともに破り、半島をイスラム教で統合した。1世紀後には、後継者により、中央アジアからイベリア半島におよぶイスラム帝国が建設され、首都バグダ−ドが賑わった。アッラーへの祈りは、今日も約7億人の全世界のイスラム教徒によって一日もかかすことなく続けられている。

《世界史への旅》

○大鳴門橋開通記念日
1985(昭和60)年、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。
関聯サイト 本州四国連絡橋公団 http://www.hsba.go.jp

○成層圏発見の日
1902(明治35)年、フランスの気象学者テスラン・ド・ポールにより、成層圏が発見された。大気圏は高度10〜15kmを境にして、下が対流圏、上が成層圏と分かれている。空気が対流し雲が生じるのは対流圏で、成層圏は雲がなくいつも快晴である。また、ジェット機が飛んでいるのは成層圏である。

1867年 オーストリアハンガリー帝国が成立
1928年 蒋介石が率いる中国国民党北伐軍が北京に入城。国民政府が中国全土をほぼ統一
1947年 日本教職員組合(日教組)結成。組合員約50万人
1982年 ロッキード事件全日空ルートで、元運輸相・橋本登美三郎、元運輸政務次官・佐藤孝行に東京地裁が有罪判決
1985年 大鳴門橋が開通
1991年 ワシントンでアメリカ出動軍が湾岸戦争勝利を祝う凱旋パレード

 

69

ウィーン会議最終議案書調印  =1815年、オーストリア=

1814年、ヨーロッパの秩序の再建を目指して開かれたのがウィーン会議である。ウィーンには90の王国、53の公国の代表たちが集まってきた。だが、会議とはいうものの、正式な開会式もなく、参加国の総会も一度も開かれず、舞台裏の取引に終始し、会議は長引くばかりであった。

主人役のオーストリア皇帝は代表たちのために宴会、観劇会、舞踏会を開いて接待に努めた。皮肉なある将軍は言った。「会議は踊る。されど会議は進まず」。ところがそこに驚くべきニュ−スがもたらされた。ナポレオンがエルバ島を脱出してフランスに上陸し、あわてふためくルイ十八世を尻目に再び皇帝として迎えられたのだ。

諸国は同盟してナポレオンに対戦する。彼の『百日天下』に終止符を打ったワ−テルロ−の戦いの直前の今日、ウィーン会議最終議案書が調印され、それに基づいてウィーン体制が打ち立てられることになった。

しかし、ウィーン体制の最大の弱みは、フランス革命によってヨーロッパの各地に芽生え始めた民族意識に何らの考慮を払うことなく、正統主義の原則で割り切ってしまったことにある。 そして、事実この後のヨーロッパには革命の嵐が吹き荒れるのである。 
⇒6月18日

《教養人の世界史》

革命前の旧秩序を回復するための大規模なヨーロッパ会議が開催されたのは1814年9月から1815年6月にかけてのことだった。

200名を超える交戦国代表および芸術家、その他ヨーロッパ社会の重要人物たちが滞在するウィーンは世界の人々の注目の的となった。立っている人々のうち、左から5人目が、会議の主宰者メッテルニヒである

フィリピンのピナトゥボ火山、今世紀最大の噴火、1991

1815年 ウィーン会議最終議定書が調印。ナポレオン戦争後のヨーロッパの国際秩序(ウィーン体制)の骨子が定まる
1898年 「九龍租借条約」締結。イギリスが阿片戦争時に武力占領した九龍の99年間の租借権を獲得
1991年 フィリピンのピナトゥボ火山が大噴火
1993年 皇太子徳仁親王が元外務省職員・小和田雅子さんと御成婚
2002年 サッカーワールドカップ予戦リーグで日本代表が初勝利

 

610

ガウディ没  =1926年、スペイン=

スペインを代表する建築家アントニオ・ガウディが、この日、73年の生涯を閉じた。
1883年にバルセロナのサグラダ・ファミリア(聖家族贖罪教会)の主任建築家に就任したガウディは、12年前からはこの仕事に専念してきた。ところが3日前、仕事の帰りに路面電車にひかれる事故に会い、入院中だった彼はこの日、世を去った。
生前に完成したのは、地下礼拝堂と『誕生のファサ−ド』だけだった。

バルセロナ近郊の小さな町レウスに銅器職人の子として生まれた彼は、バルセロナの建築学校に入学。卒業後は、ギリシャ・ローマの古典様式、スペインで展開したイスラム建築、バロック様式の建築などの研究を土台にした歴史主義と称される第一期、自然をモデルにした自然主義の第二期、晩年のサグラダ・ファミリアに専念した第三期を通じて数多くの作品を残した。 1882年に着工したこの教会はいまなお建築中である。

《クロニック 世界全史》P973

ケネディ、生涯最高の演説  =1963年、アメリカ=

この日ケネディは、彼が生涯に行ったなかで最も素晴らしいものだと言われる演説をアメリカン大学の卒業式で行って、自らの平和に対する信念と希望を表明した。

「どのような平和をわれわれは求めているのであろうか。それは、この地球上での生活を生き甲斐のあるものにする平和、人類と国家とが成長し希望を持ち、子孫のためによりよい社会を築くことのできる平和である。単にアメリカ人のための平和ではなく、全人類のための平和である。単にわれわれの時代だけの平和ではなく、永遠の平和である」。

「まず第一に、平和そのものに対するわれわれの態度を再検討してみようではないか。あまりにも多くの人間が、平和は不可能であると考えている。しかしそれは、危険な、敗北主義的な考え方である。こうした考え方を受け入れる必要はない。われわれの問題は、人間が生んだものである。それゆえ、人間はそれを解決することができる。人間は、自らが望むだけ大きくなることができる。人間の運命に関するどんな問題も、人間の力の限界を越えたものはない。人間の理性と精神は、これまでにもしばしば解決不可能に見える問題を解決してきた。そしてわれわれは、いままたこの問題を解決できると信じている」−中略−「世界が知っているように、アメリカは決して戦争を始めない。われわれは戦争を欲していない。われわれは、弱い国が安全であり、弱い国が公正である平和な世界を築き上げるために、われわれにできることをするつもりである。自信を持ち、恐れることなく、人類滅亡の戦略に向かってではなく、平和のための戦略に向かって、われわれは努力を続けるのである」

ケネディのこの演説をフルシチョフは、ルーズベルト以来の、アメリカの大統領による最高の演説」と激賞した。この演説はソ連の新聞にも全文が掲載され、ラジオを通してもソ連の人々に聞かれた。ソ連はそれまで15年間にわたって、3千を越す発信機と年間7億ドルの費用を費やして西側の放送を妨害してきたが、このケネディのアメリカン大学での演説以後、いっさいの妨害を停止した。

フルシチョフは7月2日、大気圏内での核実験停止条約を結ぶことに賛成した。これはケネディ政権が歴史に残した最も大きな成果だった。相変わらず共産主義との対決を唱える政治家が多かったなかで、ケネディが正しい歴史認識を持っていたからこそ成し遂げることができた成果だった。 ⇒11月22日

《ケネディ−その実像を求めて》

○時の記念日
東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。「日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。

▽ポルトガルの日 (ポルトガル)
ポルトガルのナショナルデー。ポルトガルの大詩人カモンイスが亡くなった日
関聯サイト  "外務省 各国・地域情勢 ポルトガル共和国
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/portugal/index.html"

□聖体祭(Corpus Christi) <イースター(今年は4月11日)の60日後>
「最後の晩餐」でキリストが、パンをとって「これは我が体なり」と、ぶどう酒の杯をとって「これは我が血なり」と言い、これを記念して祭礼を行うよう言ったことに因み、ローマ教皇ウルバーノ4世が三位一体の日曜日の次の木曜日を「聖体祭」と定めました。キリストの聖体の秘跡を称え、聖体に対する信者の真心を呼び覚ます日。教会までの道に、花などを使ってキリスト教に関する絵を描き、その上を、十字架を先頭にして司祭や信者らが長い行列を作って歩く「聖体行列」が行われます。教会によっては次の日曜日に行われます。

1913年 森永製菓がミルクキャラメルを発売
1940年 第二次大戦で、イタリアがイギリス・フランスに宣戦布告
1946年 イタリアで王制を廃止し共和国を宣言
1955年 石原慎太郎が小説『太陽の季節』を発表。翌年映画化
1959年 銀座に日本初の高架式高速道路が開通
1959年 上野公園に国立西洋美術館が開館
1962年 北陸本線の北陸トンネルが開通。13869mで当時日本最長。
1969年 東名ハイウエーバスが運行を開始
1974年 東京国立博物館の「モナ・リザ展」で入場者が1日31120人の新記録
1976年 巨人の張本勲がプロ入り通算2500安打の記録達成
1985年 ソ連の金星・ハレー彗星探査機「ベガ1号」の降下船が金星表面に着陸
1998年 サッカーワールドカップ・フランス大会が開幕。日本が初参加

 

611

メッテルニヒ死去  =1859年、オーストリア=

フランス皇帝ナポレオン三世にとってオーストリアがミラノ、ベネチアを支配しているのは我慢できないことであった。この年の5月3日、フランスはオーストリアに対し宣戦布告する。フランス・ピエモンテ連合軍は、ミラノ近郊のマジェンタという村落での戦闘で始めての勝利を手にした。 オーストリアはこの戦いでロンバルディアを失い、3日後、ナポレオン三世はミラノに進駐した。

この戦いに忙殺されるフランツ・ヨ−ゼフのもとに、追いうちをかけるように悪い知らせが届いた。6月11日午後3時、メッテルニヒが死んだ。ナポレオンの嵐が吹きすさんだあと、立ち上がり復興したオーストリアの象徴であったメッテルニヒが、取り返しのつかないロンバルディアでの敗退のそのときに死んだのである。それはオーストリアの死であり、敗退であった。

《麗しの皇妃エリザベト》

☆入梅[にゅうばい]
雑節の一つ。天文学的には、太陽が黄経80度の点を通過する時。梅雨の季節に入る日とされているが、梅雨入りの時期は地域によって異り、実際の梅雨とは関係がない。旧暦では梅雨の入りを芒種のあとの最初の壬[みずのえ]の日、梅雨明けを小暑のあとの最初の壬の日としていた。もちろん、本当の梅雨入り、梅雨明けの日附は年により、地方により異なるものであるが、農家にとって梅雨入りを知ることは田植えをする為に重要なことだった。入梅の語源は、梅の実が熟す頃に雨期に入ることから来ている。また、この頃は湿度が高く黴[かび]が生えやすいことから「黴雨[ばいう]」と言われ、これが「梅雨」になったと言われている。

○国立銀行設立の日
1873(明治6)年、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立されました。その後の5年間に153もの国立銀行が発足しました。
「国立」という名前がついていますが、これはアメリカのNational Bankを直訳したもので、実際には民間の銀行でした。国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれました。第四銀行、七十七銀行等、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っています。
  関聯サイト  みずほ銀行 http://www.mizuhobank.co.jp

1873年 日本初の銀行・第一国立銀行設立
1942年 関門トンネルが開通。山陽本線下り貨物線として使用開始
1949年 東京都が失業対策事業の日当を245円に決定。100円札2枚と10円札4枚であることから、これをもらう日雇い労働者を「ニコヨン」と呼ぶようになる
1951年 東洋レーヨンがナイロンの特許をもつアメリカ・デュポン社からナイロン生産技術を導入する契約に調印
1972年 佐藤内閣の田中角榮通産大臣が「日本列島改造論」を発表
1981年 「食糧管理法」改正により「米穀通帳」を廃止
1983年 イギリスで第二次サッチャー内閣が成立
1983年 ロシアのピアニスト・ホロヴィッツが初来日し最初のコンサートを開催

 

612

戦時緊急措置法成立  =1945年、日本=

『戦時緊急措置法』は会期を2日延長し、6月12日議会を通過した。新聞はこの日“敵は本土へ必ず来る”と叫んだ。「今や帝国は山川草木のことごとくを楯とし、一億国民の血と団結とを武器として3千年汚されざるこの国土に醜敵を邀えることになったのである」
(毎日新聞)

室伏高信は日記のなかで戦争指導部を酷評した。「鈴木首相は、本土決戦はわれに有利だと説き、阿南陸相は肉を切らして骨を断ち、骨を切らして敵の生命を断つと言い、米内海相は 最後の五分間を口にする。・・・・・・・驢馬をして黙らせしめよ。恐怖政治のもとに、かつて民心の作興されたためしがあろうか? 希望の失われてしまった戦いに、かつて戦いの昇揚された場合があったであろうか?」

現実はあらゆる点からみて、日本はこれ以上戦い続けることは不可能であった。物的能力ばかりでなく、戦争指導部層には対応すべき妙案もなく、知恵も才覚も枯渇していたのである。 しかし、なお敗戦の不可避であることを認めようとはせず、『和平』という言葉はタブーであった。戦争の目的が愛する祖国の防衛と変わったとき、国民も言わず語らずのうちに最悪の事態に対する覚悟を決めた。竹槍を作るように命ぜられ、朝夕駆り集められては原始的武器の教練を強制されたが、それは“勝つため”ではなく“死ぬため”の訓練であると認識した。

《原爆が落とされた日》

○日記の日
1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた。アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものだった。1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっている。そして、1945(昭和20)年3月31日にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死した。

645年 中大兄皇子(後の天智天皇)や中臣鎌足らが最高実力者・蘇我入鹿を殺害。父の蝦夷も翌日自殺。「大化の改新」の始り
1771年 キャプテン・クックが太平洋諸島の探検を終え3年ぶりにイギリスに帰国
1867年 坂本龍馬が長崎から兵庫へ向かう藩船の中で朝廷中心の政体実現の為の8か条(船中八策)を著す
1910年 本州の宇野と四国の高松の間の連絡航路・宇高連絡船が運航開始
1937年 川端康成が『雪國』を発表
1959年 後楽園に野球の普及・発展に貢献した人を讃える為の「野球の殿堂」を開設
1969年 日本初の原子力船「むつ」が進水
1978年 宮城県沖でM7.4の宮城県沖地震。死者28人。ブロックやコンクリート塀が倒れて下敷きになる被害が多発し危険性が問題に
1991年 ソ連・ロシア共和国の大統領選挙でエリツィンが当選

 

613

ル−ドヴィヒ二世、シュタルンベルク湖畔にて変死  =1886年、ドイツ=

1886年6月13日、聖霊降臨祭りの日曜日、ルードヴィヒ二世が溺死した。

「王が身を投げたっ!・・・」。 エリザベトはしゃくりあげながらいう。「気など違っていなかったわ。ただ、夢を見ている変わり者だったのに。もう少し考えて接してあげていれば、こんな悲劇的な最後はさけられたはずだわ」。

エリザベトは、今は平和に眠る王の遺骸のかたわらにぬかずくことはついにしなかった。 ただ、聖ゲオルグの大十字章をかけた王の胸に、二人の秘密の印であり、王が愛したジャスミンの一枝を置くように、と短い示唆に富んだ命令を伝えた。傷付いたかもめが、雷に打たれた鷲に贈る最後の贈り物だった。

《ルートヴィヒU世》

金大中、韓国大統領、平壌公式訪問  =2000年、韓国=

北朝鮮の公式報道機関、朝鮮中央放送と平壌放送は、13日午後5時のニュースで、金大中・韓国大統領の平壌到着の歴史的瞬間を興奮をもって次のように伝えた。

その瞬間、空港では爆風のような『万歳』の歓呼の声が上がり、天地を揺るがした。赤と青の共和国旗が力強くはためく空港には、同胞愛と統一の熱気を抱いて駆けつけた各階層の首都市民が雲集。偉大なる指導者金日成同志が空港に姿を見せると、群衆の大きな感激と喜びで、広い空港は激情で波打った。

沿道は、五十年余りにわたる分裂の歴史上初めて開催される平壌対面と会談に関する話をしながら駆けつけた市民でにぎわい、沿道の国旗掲揚台、街灯、電柱には共和国旗がなびき、高層ビルには『祖国の自主的平和と統一万歳』などのスローガンが掲げられていた。

歓迎の大衆は、南側代表団の今回の対面と会談の道が、七千万同胞と良心的人類の期待に反することなく、外部勢力によって分断された祖国を民族自主で統一し、新たなる祖国を建設することに実質的に寄与する道になるという期待の意を表した。

《6月14日 読売新聞朝刊》

英軍、スエズ運河基地から撤退完了、1956年

○小さな親切の日
1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足した。その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。“できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように"、“人を信じ、人を愛し、人に尽くす"をスローガンに運動が進められている。
関聯サイト  「小さな親切」運動本部 http://www.kindness.or.jp

1582年 山崎の合戦で羽柴秀吉が明智光秀を破る。光秀は敗走中に雑兵に刺殺される
1798年 本居宣長が約30年を費した『古事記伝』全44巻が完成
1946年 イングリッド・バーグマン主演の『カサブランカ』が日本で封切り
1948年 「フジヤマのトビウオ」古橋廣之進が800m自由形で世界新
1987年 広島カープの衣笠祥雄が2131試合連続出場の世界新記録を達成
1996年 福岡空港でインドネシア・ガルーダ航空機が炎上。死者3人

 

614

アメリカ軍、サイパン上陸開始  =1944年、サイパン=

この日から始まったアメリカ軍のサイパン上陸は、日本の戦いの勝敗を決したといえる。 小沢治三郎中将の率いる機動部隊が敵にほとんど損害を与えられないまま『大鳳』『翔鶴』『飛鷹』の空母3隻と、280機の艦載機を失って敗退したときに、日本の勝機は永久に去ったのだった。

7月19日の大本営発表によると「サイパン島のわが部隊は、7月7日早朝より全力を挙げて最後の攻撃を敢行、所在の敵を蹂躪し、その一部はタポ−チョ山付近まで突進し敵に多大の損害を与え16日までに全員壮烈なる戦死をとげたるものと認む。同島の陸軍部隊総指揮官は陸軍中将斎藤義次。海軍部隊指揮官は海軍少将辻村武久にして、同方面の最高指揮官海軍中将南雲忠一また同島において戦死せり。サイパン島の在留邦人は終始軍に協力し、およそ戦い得るものは敢然戦闘に参加し、おおむね将兵と運命を共にせるもののごとし」。一般市民が軍隊とともに戦い、そして玉砕したということは、ヨーロッパ戦線ではほとんど例がないことであった。

《帝国の死角》

▽フラッグデー (アメリカ合衆国)
1777年、「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めた。アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていた。しかし、独立戦争で戦った相手の国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響するということで、ワシントンらがフィラデルフィアの旗作り職人ベッツイ・ロスに依頼し、星条旗を完成させた。第28代大統領ウィルソンがこの日を国民の祝日とした。また、1914(大正3)年にオリンピック大会旗が制定されたのもこの日であった。

1777年 星条旗をアメリカ合衆国の国旗に制定
1914年 オリンピック委員会が五輪旗を制定
1934年 ヒトラーとムッソリーニが初めて会見
1940年 第二次大戦で、独軍がパリに入城
1940年 隅田川に銀座と月島を結ぶ可動橋・勝鬨橋[かちどきばし]が開通
1947年 日本山岳界の父・ウェストン卿の胸像が上高地に作られ除幕式
1972年 ニューデリー空港で日航機が着陸に失敗し墜落。89人中86人死亡
1982年 フォークランド紛争が停戦。アルゼンチン軍がイギリス軍に降伏
1983年 将棋の谷川浩司八段が加藤一二三名人を破り21歳で最年少の名人に
1988年 田部井淳子が北米最高峰マッキンリーの登頂に成功し、日本女性初の五大陸の最高峰を踏破

 

615

マグナ・カルタ発布  =1215年、イギリス=

13世紀のはじめ、イングランド王ジョンは、フランス王との戦いに敗れて帰国したとき、イギリス中から反抗を受けた。これは、彼が冷酷な性格で乱暴な行動が多いうえに、貴族や都市にしきたりを無視した重税をかけたからである。困った王は、1215年6月15日、ロンドン西方の、テムズ川をさかのぼったランニミ−ドの中州で貴族たちと会見し、彼等の要求を認め、これに基づいて大憲章(マグナ・カルタ)を発布した。これは貴族と都市の特権を認めたものだったが、のちにイギリス憲法の根本となる重要な文書となった。
いま、ロンドンの大英博物館には、羊皮紙にラテン語で書かれた当時の大憲章が展示されている。

《世界史こぼれ話》

1215年 イングランド王ジョンが「マグナ・カルタ(大憲章)」に署名。19日に発布
1246年 道元が越前大仏寺を「永平寺」に改称
1775年 アメリカ独立戦争でワシントンが総司令官に就任
1864年 江戸幕府が箱館奉行所として五稜郭を竣工
1873年 宇都宮県を栃木県に併合。栃木県が現在の形に
1888年 ドイツでヴィルヘルム2世が皇帝に即位。ビスマルク首相を引退させ親政を敷く
1896年 日本海溝附近のM6.9の地震により三陸地方に大津波(明治三陸地震)。死者約2万7千人
1905年 ロシア黒海艦隊の戦艦ポチョムキン号で水兵が叛乱(新暦06/27)
1911年 アメリカでコンピュータ・タブレイティング・レコーディング社設立。1924年にIBMと改称。1953年からコンピュータ業界に参入
1941年 クロアチアが日独伊三国同盟に加盟
1944年 第二次大戦で、米軍がサイパンへの上陸作戦開始。7月に日本軍・日本人住民が玉砕
1960年 全学連主流派の安保改定阻止統一行動で国会突入を図り警官隊と衝突。東大生・樺美智子さんが死亡
1963年 坂本九の『上を向いて歩こう(スキヤキ)』がアメリカのヒットチャートで1位を獲得

 

616

ステンカ・ラ−ジン処刑  =1671年、ロシア=

ドン・コサックを中心とする反乱の指導者ステンカ・ラ−ジンが、弟フロ−ルとともにモスクワで処刑された。ラ−ジン軍は前年10月、シンビルスクで敗北し、以来、反乱は急速に下火になった。この戦いで負傷したラ−ジンは、再起を図ってドン川下流に布陣していたが、彼に反感を持つ有力コサックたちは、敗色が濃くなったさる4月、ラ−ジンを捕らえ、政府軍に引き渡した。

そしてこの日、ラ−ジンとその弟フロ−ルの処刑が行われることになったのである。ラ−ジンは絞首台を載せた荷馬車でモスクワの赤の広場へ連れていかれた。弟フロ−ルはその荷馬車につながれ、走りながら刑場に引かれていったという。

処刑は兄のラ−ジンから先に行われた。手足を切断する八つ裂き刑で、その様子を見たフロ−ルは、「秘密を話す」と叫んだが、ラ−ジンによって、「黙れ、犬め!」と一喝されたという。その直後、ラ−ジンの首が切り落とされ、死体はさらされた。

この後、この反乱の記憶は自由を求める民衆の心に刻まれ、民謡や民話となって語り継がれていく。

《クロニック 世界全史》P548

1940年 フランスで和平派のフィリップ・ペタン元帥を首班に指名。ドイツに降伏
1942年 日本軍がガダルカナル島に上陸
1963年 世界初の女性宇宙飛行士・テレシコワ少尉の乗ったソ連の「ヴォストーク6号」打上げ。地上との交信で「私はカモメ」と呼びかける
1964年 新潟市を中心にM7.7の新潟地震。死者26人。日本海沿岸一体に津波。海岸附近で地面が液状化
1977年 ソ連最高会議がブレジネフを幹部会議長兼書記長に選出
1991年 IOC総会で1998年冬季オリンピックの開催地を長野に決定
1995年 IOC総会で2002年冬季オリンピックの開催地をアメリカのソルトレイクシティーに決定

 

617

下田条約締結  =1857年、日本=

通商条約の締結を使命とする駐日アメリカ総領事タウンゼント・ハリスが、伊豆下田で日本側全権の下田奉行井上清直等と、9ヶ条の下田条約(日米協定)を締結した。
貨幣の交換比率、片務的領事裁判権、長崎の開港、総領事の遊歩区域制限撤廃などが取り決められた。

ハリスは前年来、自由貿易のための通商条約締結をめざして交渉を続けてきた。この条約は日米和親条約以上に英・露・蘭に許した権利を同等にアメリカにも認めるものであり、のちの修好通商条約の不平等条約の先取りでもある。また彼の望む江戸に出て将軍に謁見することと、幕府当局と直接に条約交渉を行うことは、この年冬に実現することになる。

《クロニック 世界全史》P803

嘉永7年(1854年)、日米和親条約によって下田は開港され、玉泉寺は了仙寺とともに米人休息所となった。
安政3年(1856年)、タウンゼント・ハリスが米国総領事として着任、日本最初の領事館が玉泉寺に開かれ、前庭高く星条旗が掲げられた。

 362年 ローマ皇帝ユリアヌスが「キリスト教徒追放令」を布告。キリスト教徒を教師・高官などの職から追放
1789年 フランスで農民・市民らの第三身分代表が三部会から分離して国民議会を結成することを宣言
1967年 中華人民共和国が初の水爆実験。世界4番目の核保有国に
1971年 衛星中継によりワシントンと沖縄で「沖縄返還協定」に同時調印
1972年 ウォーターゲート事件。ワシントンDC・ウォーターゲートビルの民主党本部に盗聴器を仕掛けようとした5人組が逮捕
1985年 柔道の山下泰裕が203連勝で現役を引退

 

618

ナポレオン、ワ−テルロ−の戦いに敗退  =1815年、ベルギ−=

3月に皇位を回復したナポレオンは、10万人を越える兵を率いてベルギーに進出しワ−テルロ−での大会戦に望んだ。しかし、ア−サ−・ウェリントン率いる6万8千人のイギリス軍と7万人のプロイセン軍の連合軍に致命的な敗北を喫した。

ナポレオンは近衛兵に守られパリに急行するが、22日には臨時政府が組織され、退位させられる。7月7日、連合軍がパリに入場し、8日にルイ十八世が帰還する。ここにナポレオンの『百日天下』は終わることになる。

《クロニック 世界全史 P717》

運が無かった。ナポレオンはワーテルローの戦いに、勝てる戦に敗けた。ナポレオンは方陣の中で唇を噛んでいる。血のように赤い太陽が地平線に沈むのを馬上から凝視しながら・・・・・。彼の太陽も又、沈みつつある。巨大なる落日であった。 ⇒10月14日

《私の歴史メモ》


高地から降りずに防戦に徹したイギリス軍の作戦に、
フランス軍は大敗を喫した。

○考古学出発の日
1877(明治10)年、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。

1815年 エルバ島を脱出して皇位に復帰したナポレオンがイギリス・プロシアなどの聯合軍にワーテルローの戦いで敗れ、百日天下が終る
1902年 万国郵便聯合25周年を記念して初の官製絵はがきを発売
1908年 日本からの移住者781人を乗せた笠戸丸がブラジルのサントス港に到着
1940年 フランスのドイツ降伏後ロンドンに亡命したド・ゴールが、フランス国民に対独抗戦を呼びかける
1945年 沖縄で負傷兵看護に当たった「ひめゆり部隊」49名が洞窟内で集団自決
1953年 エジプト共和国成立

 

619

沖縄ひめゆり学徒隊解散  =1945年、沖縄=

本部に出頭した沖縄ひめゆり学徒隊隊長・西平英夫は「学徒動員は本6月18日をもって解散を命ずる、自今行動は自由たるべし」と最後の命令を受けた。

その夜、沖縄戦場は青白い月明のもとに輝いた。西平隊長は壕内の生徒を集めて最後の訓示を与えた。「皇軍の必勝を期して頑張ってきたが、残念ながらこんな結果になってしまった。 今となっては、われわれに残されている道は国頭突破しかない。しかし戦線突破は決してやさしいものではない。もし誰かが傷付き動けないようなことがあったら捨てて行け。戦争というものは不人情なものだ。不幸にして負傷した場合には、負傷者もその点はよく覚悟をしなければならない。一人の負傷者のために皆死んでしまってはなんにもならない。一人でも多く生き残らねばならない。しかし捕虜になるな」。

生き残れ、しかし捕虜になるな。この大きな矛盾をも彼女らは当然のことと胸に受け止めた。19日午前1時、月明下の脱出が始まった。
「先生、行きます」「気を付けて行け」。
あとに続くのは砲弾の炸裂音と、幾筋もの赤い火箭だった。壕は次第に空間を多くし、無限の闇のなかに静まっていった。

その後の女子師範ひめゆり部隊の記録は伝えている。
戦死34名、行方不明60名、生き残ったもの63名と・・・

《原爆が落とされた日》


4月13日、沖縄本土中部の西海岸に上陸する米軍部隊。
日に日に増強される米軍によって、
日本軍と住民は奥地に追い詰められていった。


メキシコ皇帝マクシミリアン処刑、1867年

○父の日 <6月第3日曜日>
1910(明治43)年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、「母の日のように父に感謝する日を」と提唱。
関聯記念日  母の日 <5月第2日曜日>

○元号の日
645(大化元)年、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。以来「平成」まで247の元号が定められている。

■アメリカの休日
(日)Father's Day 父の日
こどもの日や敬老の日はありませんが、母の日と父の日は日本と同じです!

1587年 豊臣秀吉がキリシタン禁令を出す
1858年 下田奉行・井上清直らとハリス総領事が軍艦ポーハタン号で「日米修好通商条約」に調印
1933年 御殿場まわりだった東海道本線を短絡する丹那トンネルが貫通。全長7804m
1944年 マリアナ沖海戦。日本軍73隻450機とアメリカ軍93隻89機の大海戦。日本軍は大惨敗し空母・戦闘機の大半を失う
1960年 アイゼンハワー米大統領が沖縄を訪問。那覇で祖国復帰要求デモ
1964年 日本とアメリカを結ぶ太平洋横断海底ケーブルが完成
1970年 下関〜韓国・釜山の関釜フェリーが就航
1984年 デンマーク政府が、植村直巳が犬ぞりで横断したグリーンランドの2541mの高地を「ウエムラ峰」と命名

 

620

アウグスブルグの帝国議会  =1530年、ドイツ=

歴史的なアウグスブルグの帝国議会は、1530年6月20日に開会の運びとなった。国会招集にあたって主要議題となったのは、いうまでもなく、宗教問題である。これは10年前のヴォルムス国会と同じテーマだった。あのときはたった一人の『異端児への尋問』で終始した。ところが今回は神聖ローマ帝国のかなり多くを占める君主・貴族・騎士・都市の支持する『新しい教義』の検討に様変わりしていた。

結局、1530年のアウグスブルグの国会は、何一つ結論を出すことなく終幕した。たしかに実りある成果は何も得られず、けんか別れした形となった。だがこの国会は、打ち消しようがない明白な事実を後に残した。すなわちルター派はもはや鳥合の衆ではなく、確固とした実力を備えた政治集団に成長したという事実を。この国会の最大の意義は、ここにある。 
⇒9月21日

《カール五世》

 

セーヌ川、ポン・ヌフ完成  =1603年、フランス=

『三銃士』の話のなかでは、バッキンガム公は、ボナシュ−夫人の案内で、ある夜密かにル−ヴル宮殿にアンヌ王妃を訪ねることになっている。バッキンガム公を友人アラミスと取り違え、愛する恋人のコンスタンスをアラミニに横取りされたと思ったダルタニアンは、ポン・ヌフ橋のたもとでバッキンガム公に決闘を挑む。ポン・ヌフ(新橋)は、その名のように『新しい』どころか、今やパリのセーヌ河にかかる橋のうち最古の橋となってしまったが、1603年6月20日に渡り初めの儀式がおこなわれた橋で、『三銃士』の時代にはまさに新築の橋だった。

ダルタニアンがバッキンガム公に切り付けたところは、今日、大きな百貨店が建ち、昔の面影はないが、ポン・ヌフ橋の一角には、この橋を建てたアンリ四世の銅像があり、わずかに昔をしのばせる記念となっている。

《パリ名作の旅》


1635年頃のポン・ヌフ。
シテ島の中央あたりからゼーヌ川の下流方向を眺めた情景。

 

ベルリン封鎖  =1948年、ドイツ=

スターリンはドイツのソ連占領地域に、東ドイツという国を樹立しようと決意する。その場合、米英仏ソ4国の管理するベルリンは、東ドイツの真っ只中に位置することになり、ソ連にとっていわば喉に刺さった骨のような存在となる。スタ−リンは、この骨を何とか取り除こうと思ったのである。

西側三国が、強い西の通貨ドイツマルクを西ベルリンにも導入することを決めると、スターリンは一挙にベルリンへの鉄道・陸路・水路を全面的に封鎖したのである。
この日、西ベルリンは外部から完全に遮断されてしまった。
東西冷戦は一触即発の危機に発展したのである。

《クロニック 世界全史》P489

1590年 天正少年遣欧使節の一行が長崎に帰国
1590年 天正少年遣欧使節とともに来日したイエズス会宣教師・バリニャーノが活字印刷機を伝える
1654年 江戸市中に水を供給する玉川上水が完成。全長52km
1789年 テニスコートの誓い。ルイ16世による国民議会の議場使用禁止により、議員が議事堂内のテニスコートで憲法制定までの不解散を誓う
1791年 バレンヌ逃亡事件。ルイ16世とマリ・アントアネットが革命中のパリから逃亡。翌日国境附近のバレンヌで逮捕されパリに送還
1837年 イギリスでヴィクトリアが国王に即位
1960年 日本初のロングサイズたばこ「ハイライト」発売
1973年 東京・渋谷にNHKホールが完成
1991年 東北・上越新幹線が上野から東京まで延伸

 

621

フランス、ドイツに降伏、休戦交渉  =1940年、フランス=

6月5日、ドイツ軍は2千台の戦車を主力とする百個師団の主力をあげて、フランス総攻撃の火蓋を切った。そして6月10日には、それまで天下の形勢を眺めていたイタリアが英仏に宣戦を布告した。

腹背に敵をうけたフランスがこれ以上持ちこたえられるわけはなかった。
6月14日、ドイツ軍はパリに入城し、6月17日、85歳の老雄ペタン元帥は、首相に選ばれるとほとんど同時にドイツに対して降伏を申し出た。

この日、コムピエ−ヌの森の中におかれていた列車の中で、停戦交渉が行われた。この列車は、第一次大戦当時のフォッシュ元帥の専用車であり、1918年11月11日、この場所に停まっていたこの列車の中で、ドイツ帝国の代表が降伏文書に署名したのだった。そしてこの列車は記念堂としてこの地点に残されていたのである。

6月23日、ヒットラーはパリを訪ね、ナポレオンの納骨堂で時の流れも忘れたように長い間、褐色の石棺を凝視していたそうである。 
711  1111

《帝国の死角》


シャンゼリゼを行進するドイツ軍のパリ入城パレード。
街には三色旗に替わって、ハーケンクロイツの旗が掲げられた。

☆夏至[げし](Summer solstice)
二十四節気の一つで、北半球では太陽が最も高く、昼間の時間が最も長くなる日。天文学的には、太陽が黄経90度の点を通過する時。菖蒲が咲き始め、半夏(烏柄杓[からすびしゃく])が生えてくる頃である。

 756年 聖武天皇の遺品が東大寺蘆舎那仏に献納される。後にこれを収納する為の正倉院を建立
1635年 江戸幕府が「武家諸法度」を改訂。毎年4月の外様大名の参勤交代を義務化
1788年 所定の9邦の承認により「アメリカ合衆国憲法」が発効
1936年 マーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』が発刊
1961年 IOC総会で東京オリンピックから柔道とバレーボールを正式種目に採用することが決定
1962年 「産経新聞」で司馬遼太郎の『竜馬が行く』が連載開始
1965年 ゲーリー・プレイヤ−がゴルフの四大タイトルを制覇し3人目のグランドスラム達成
1994年 ニューヨーク外為市場で初めて1ドル=100円を突破

 

622

ナポレオン、ロシア侵攻布告  =1812年、フランス=

1812年のこの日、ナポレオンはついにロシアへの侵攻を布告した。

モスクワ遠征には判らないことが多すぎる。皇帝自身はこの侵略の規模の大きさについて 果たして充分な認識を持っていたのだろうか? 国際的な大動員をかけるだけの政治的な準備は万全だったのか? ロシア民族の心理を研究し理解していたのか? 何故、春に進発しないで夏を選んだのか?

結果から言えば全てノンであり、説明不能であり、過剰な自信だけがあらゆる不安な材料を押し退けて君臨していた。数10万の餓死し、凍死し、戦死した兵士達にとって、皇帝とはそもそも何だったのだろう。

パリのシャンソン酒場では、今なおナポレオン軍の兵士の嘆きを、もの哀しく歌って聞かせる。かと思えば、壮大な凱旋門の壁や、廃兵院の大理石の棺を支える床には、イエナ、アウステルリッツ、ワグラム、モスクワなどナポレオンの勝利の戦いが大文字で刻み込まれ、その凱旋門の先には、広大な『大遠征通り』が遥か西に向かって伸びている。

こうした対照的な二元的な評価の中に、ナポレオンと兵士の栄光と悲惨が絡み合い、歴史の混迷の彼方に消えているのである。  ⇒9月14日

《一八一二年の雪》


9月15日、放火によって炎上するモスクワの住宅街

 

ドイツ軍、ソ連進入開始  =1941年、ドイツ=

1812年、ナポレオンのロシア侵攻布告と同じ日の今日、『バルバロッサ作戦』と呼ばれるドイツのソ連進攻作戦は開始された。ヒットラーは完全にナポレオンの道をたどり始めた

彼がこの作戦のために用意した全兵力は135師団、しかも彼は得意の電撃作戦によって、この戦争を6週間で終わらせて見せると豪語したのである。

果たして11月、ソビエト戦線に冬将軍は来襲した。ナポレオン当時の気象の再来であった。 たしかに、ナポレオンはモスクワ占領には成功したが、それで戦いは終わらなかった。彼が勝利と信じたものは、大敗北の始まりだった。それなのにあれだけ軍事的に鋭いものを持っているヒットラーが、どうして歴史に学ぼうとはしなかったのだろうか?

ヘンリー・マンシーニの曲でお馴染みの映画『ひまわり』。ソフィア・ローレンがロシア戦線から戻らぬ夫マルチェロ・マストロヤンニを捜してヒマワリの群生する野へ。そのヒマワリの下には数え切れない程のドイツ、イタリア兵士の死体が埋まっているという。このヒマワリの野にイタリア戦没者の碑が建っていて、スベトロフの詩が刻まれている。

「ナポリの子よ、何が君をロシアの野に呼んだ。故郷の海に飽きたか。異国の丘に思うは、ベスビオスの山」

《私の歴史メモ》

1633年 地動説を唱えたガリレオ・ガリレイが第二次宗教裁判で終身禁錮の判決。
           「それでも地球は回る」とつぶやく
1752年 アメリカのフランクリンが雷雨の中で凧を揚げ、雷が電気であることを確認
1815年 エルバ島を脱出して再度皇帝に即位したナポレオンがワーテルローの敗戦でセントヘレナに流され再度退位。百日天下が終了
1867年 薩土盟約。薩摩の西郷隆盛・大久保利通、土佐の坂本龍馬・中岡慎太郎らが京都で大政奉還協力の盟約
1931年 福岡県で日本空輸航空機が墜落。3人全員死亡。日本初の旅客機墜落事故
1940年 第二次大戦で「独仏停戦協定」調印。フランスがドイツに事実上降伏
1941年 バルバロッサ作戦。第二次大戦でドイツ・イタリア・ルーマニアがソ連に宣戦。ドイツがソ連に侵攻開始
1945年 昭和天皇が最高戦争指導会議で初めて終戦の意図を示す

 

623

上原彩子、チャイコフスキー国際コンクールで金メダル =2002年、ロシア=

2002年6月23日、第12回チャイコフスキー国際コンクールの授賞式が、モスクワ音楽院大ホールで開かれ、ピアノ部門で日本人として初優勝した上原彩子さん(21)=岐阜県各務原市=に金メダルや合計3万ドルの賞金が授与された。

プーチン大統領も出席した授賞式後のコンサートで上原さんは、決勝で演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を披露。

同コンクールは4年に1度開かれ、世界でも有数の権威ある音楽コンクール。上原さんは90年の諏訪内晶子さん(バイオリン)、98年の佐藤美枝子さん(声楽)に続き日本人として3人目の優勝者となった。ピアノ部門において、女性が第1位を獲得するのは史上初めて。日本人としてもピアノ部門での第1位は初の快挙。

3歳からピアノを始めた上原さんは高松市生まれの岐阜育ち。前回のチャイコフスキー国際コンクールでは史上最年少で第2次予選に進むなど次代を担うピアニストとして早くから頭角を現した。既に欧州など世界各地でコンサートを開いている。

(モスクワ共同)(毎日新聞)

○オリンピック・デー
1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施している。
  関聯サイト  国際オリンピック委員会(IOC) http://www.olympic.org

○沖縄慰霊の日
1961(昭和36)年から沖縄県生活福祉部援護課が実施。1945(昭和20)年、沖縄決戦が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
関聯サイト  沖縄県 http://www.pref.okinawa.jp

1894年 パリで国際オリンピック委員会(IOC)設立
1944年 北海道壮瞥町の有珠山東麓の畑地が噴火。標高407mの昭和新山が誕生
1983年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世がポーランドでワレサ委員長と会見
1990年 沖縄全戦歿者追悼式に海部首相が現職首相として初めて出席
1991年 ルマン24時間耐久レースでマツダ車が日本車として初めて優勝
1995年 沖縄県の平和祈念公園に戦歿者23万4千名の氏名を刻んだ「平和の礎」を建立

 

624

美空ひばり死去  =1989年、日本=

美空ひばりは、昭和の戦後を歌とともに生き、時代が昭和から平成に変わった1989年の梅雨空に、ファンの前から姿を消した。52年の人生だった。

1988年4月11日、東京ド−ムでのコンサ−ト。開演のはるか前から、人の波が続いた。 プロ野球の殿堂も、この日ばかりは様子が異なった。おそらくドームは初めてと思われる中年を過ぎた女たち。片手に入場券を握り締め、杖をつきながらの老女もいた。苦労をいとわず、廃墟から日本を立ち上がらせた世代だ。束の間、慰めになったのが美空ひばりの歌だったのだろう。

舞台は壮絶だった。「はっきり言って歌を聴かせるどころじゃなかった」と周囲の人は振り返る。「きっと水の中に入って歌うほど、つらかったのでは」。でも、ひばりは空でピ−チク鳴いても、自分の巣に降りる所はとうとう見せなかった。

美空ひばりの墓は、横浜市港南区日野公園墓地にある。ぼだい寺である唱導寺の菅野海成住職が、「あんなに花が絶えない墓も珍しい」と驚く。命日ばかりか、毎年師走の最後の日曜日にも、バスを8台も連ねてファンがやってくる。「ひばりちゃんの歌で人生を元気付けられた人が多いですね。皆さんの心の中では、美空ひばりはまだ生きている」。
同年7月3日。女性初の国民栄誉賞が決定した。

《読売新聞、日本の軌跡 平成7年6月19日》

加藤清正没、1611年

○ドレミの日
1024年、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。
この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になった。

1859年 アンリ・デュナンが北イタリアの戦場で赤十字活動を開始
1932年 シャム(現在のタイ)で立憲革命。専制君主制から立憲君主制に
1942年 第二次大戦で、独軍がエジプトに侵入
1948年 ソ連が西ベルリンへの道路を遮断し食糧輸送を禁止。西側は空輸作戦を開始
1952年 ヨーロッパへの定期航路が復活
1953年 文部省が高校以上の課外活動での剣道を認可。戦後禁止されていた学校での剣道が復活
1958年 阿蘇山が大爆発。死者12人、負傷者28人
1983年 シリア政府がアラファトPLO議長を国外追放
1985年 松田聖子と神田正輝が結婚。1997年に離婚
1987年 北海道の釧路湿原が28番目の国立公園に指定

 

625

朝鮮戦争勃発  =1950年、韓国=

1950年6月25日に朝鮮戦争が勃発した。その日は日曜日であったから、ソウルや38度線付近にいた韓国兵は、遊びに街へ外出したり、田植えの手伝いに自宅に帰ったりしていた。おまけに、韓国軍の兵器は実にお粗末であって、戦闘機も戦車も、全く持っていなかった。北朝鮮軍は、やすやすと38度線を越え、わずか4日後に、ソウルを占領した。北朝鮮軍は、地主や役人を人民の敵として大量に射殺した。韓国の国民は、北朝鮮軍をおそれて、南へ南へと逃げた。韓国の青年は、共産主義国の国民となった同胞と壮絶な戦いを続けた。同胞との戦いは、言葉が全に通じるから、悲惨だという。「念のために殺しておこうか」といって、目の前で父が射殺されたという人を知っている。彼は、今でも北朝鮮兵を恨んでいる。

マッカ−サ−元帥は、中国軍の補給路を断つために、中国国内への爆撃の必要性を強調していた。また、トル−マン大統領は、原爆投下の可能性をにおわせた。しかし、幸いにも、日本は戦争に巻き込まれなかった。それどころか、米軍からの軍需発注によって、経済は活気付き、また貿易収支は黒字になり、日本経済の成長の基盤ができた。

こうして、どんな時でも、戦争に巻き込まれない方が得だという信念が、当時の日本の若者に拡がった。彼等は老年になるまで、その信念を守り抜いた。ベトナム戦争に対しても、距離を置こうとし、現在では、自衛隊のPKO参加に参加する人が少なくない。日本には、世界の政治や軍事や主義の動向に無関心であることが、経済的利益があるという確信が、この時から、すっかり定着したように思われる。

《父が子に語る昭和経済史》


6月28日、ソウルに突入する北朝鮮機甲部隊。
韓国の首都は釜山に移された。

スロヴェニア、クロアチア独立宣言し、ユーゴスラヴィア解体、1991年

○天覧試合の日
1959(昭和34)年、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。

1183年 コンスタンツ和議。神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ1世がロンバルディア諸都市と和議
1869年 明治政府が身分制度を再編。大名・公卿を「華族」、武士を「士」と「卒」、農・工・商を「平民」とする
1910年 パリ・オペラ座でストラヴィンスキーのバレエ『火の鳥』が初演
1943年 「学徒戦時動員体制要綱」決定。学生・生徒を軍需産業に従事させる
1945年 大本営が沖縄での作戦終結を発表
1946年 ニューヨークに国際復興開発銀行(IBRD,世界銀行)が設立
1950年 北朝鮮軍が38度線を越えて南に進攻し、朝鮮戦争が勃発。3日後に韓国全土をほぼ制圧
1959年 プロ野球初の天覧試合
1978年 サザンオールスターズが『勝手にシンドバッド』でデビュー
1994年 羽田孜内閣が総辞職。在位59日で戦後2番目の短命内閣
2000年 衆議院議員選挙。初めて有権者が1億人を越える

 

626

ナポレオンとメッテルニヒの会見  =1813年、ドイツ=

1813年6月26日、ナポレオンはオ−ストリア大使メッテルニヒをドレスデンのマルコリーニ宮殿に招いた。ナポレオンに譲歩と妥協をするようにと助言したメッテルニヒに対して、皇帝はこう言い放った。

「王座に着く身分に生まれついている君達の君主達は、20度敗けてもなおかつ首都に帰ることができる。だが余にはそれができない。何故なら余は戦陣を通して権力の座に登ったからだ」。

刻々と暗さを増す宮殿の一角で、最大の英雄ナポレオンと最高の外交家メッテルニヒが、運命の対決をする光景は劇的な一幕だったにちがいない。

自分の皇帝たる地位はあくまでも武力を通して守らねばならない。それが『コルシカの風雲児』の一生をかけて学び得た鉄則であった。だが、その結果彼に訪れたものは、敗戦以外のなにものでもなかった。ライプチヒで敗れパリも陥落した。 ⇒10月18日

《教養人の世界史》

○国連憲章調印記念日
日本国際連合協会が制定。1945(昭和20)年、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日だった。
  関聯サイト  国際連合 http://www.un.org
           国際連合広報センター http://www.unic.or.jp

1386年 ドイツ最古の大学・ハイデルベルク大学が創設
1906年 日米直通の海底有線電話が開通
1945年 「国際連合憲章」に52か国が署名。国際連合が成立
1990年 1986年12月からはじまった大型景気が43か月となり、「いざなぎ景気」に次ぐ2番目の長さに
2000年 伊豆諸島で群発地震、三宅島全島避難へ

 

627

円の誕生  =1871年、日本=

1871年(明治4年)のこの日、日本の通貨円が誕生した。新貨条例で「1両を1円とする」と定められた。

米国ドルは1792年4月2日に鋳貨法の制定により生まれた。円より79歳の年上である。太平洋をはさんだ二つの通貨が最初に出合った明治初め、その関係は1対1、つまり1ドル=1円だった。金の含有量が約1,5グラムと同じだったからだ。

しかし国力差が円・ドル関係に反映され、明治30年以降は1ドル=2円前後に。
昭和初期から太平洋戦争前夜までは1ドル=4円前後と差が開く。

敗戦。連合軍最高指令部の軍用交換円相場は、最初の1ドル=15円から23年の270円へと猛インフレの中で転げ落ちる。翌年には1ドル=360円の固定相場が確定する。

戦争を挟んでの約百分の一の暴落で、明治初期にドルと同等だった円の価値は360分の一に落ち込んだこととなる。1971年(昭和46年)のニクソン・ショックまでちょうど百年間、まさに「円の歴史は円安の歴史」だった。

《読売新聞・平成7年六月 『トレンド』》

明治3年銘の刻印にて鋳造され、明治4年に発行された20円金貨(上)と
ドイツの商社に注文して印刷した明治通宝100円(下、左)と50円(下、右)

ロシア戦艦ポチョムキン号で水兵反乱、1905年

○奇跡の人の日
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。
生後19箇月で猩紅熱[しょうこうねつ]の為に目・耳・口が不自由になりましたが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身した。

1439年 飛鳥井雅世が『新続古今和歌集』を撰上
1948年 全国PTA協議会結成
1950年 国連安保理が、北朝鮮に対し即時戦闘停止・撤退を要求する決議を可決
1950年 朝鮮戦争でトルーマン米大統領が議会の議決を経ずに北朝鮮に宣戦布告。陸海軍に出動命令
1967年 「国民生活白書」発表。過半数が自らが中流階級であると意識
1994年 松本サリン事件。松本市の住宅街で有毒ガスのサリンがまかれ住民7人が死亡。当初第一発見者の会社員が犯行を疑われるが後にオウム真理教の犯行と判明し、警察・マスコミが報道の行きすぎを謝罪
1994年 東京外国為替市場でドルが100円の大台を突破し戦後最高の99円50銭を記録
1999年 山陽新幹線・福岡トンネルで壁のコンクリート塊が落下し、走行中のひかり号の屋根を直撃。トンネルの手抜き工事のため
2000年 雪印乳業大阪工場で生産された牛乳により集団食中毒。1万3千人以上が被害に

 

628

オ−ストリア皇太子夫妻サラエボにて暗殺 =1914年、オーストリア=

1914年6月28日、フランツ・フェルディナント大公と大公妃がサラエボで撃たれた。
第一次世界大戦の幕開けの一発である。
フェルディナント大公は、6年前に併合したボスニア、ヘルツェゴビナ両州での夏季大演習を監察するため皇帝の名代として職務を遂行することになった。 閲兵の行われる6月28日は奇しくもフェルディナント大公夫妻の結婚記念日だった。

群集の中から男が飛び出してきて、フェルディナントの車に駆け上り、ピストルを発射した。弾丸の一発目は大公に命中し、第二発は大公の後ろにいた護衛将校めがけて撃たれたが、弾はそれてゾフィに命中した。大公は51歳、ゾフィ43歳、あまりにも痛ましい結婚記念日であった。

そして1919年、第一次世界大戦が終わった時、かつて神聖ローマ帝国より続いた欧州第一の名門オーストリアは三流国に転落したのである。 
⇒11月21日

《私の歴史メモ》


被爆する大公夫妻。二発の弾丸は大公妃を即死させ、
病院に運ばれた大公の命も十数分後に奪った。

 

ベルサイユ条約調印  =1919年、フランス=

6月28日という日は、なぜか第一次世界大戦と縁がある。大戦の引き金になったといわれる『サラエボの一発』がこの日だった。ベルサイユ条約が調印され、ドイツが大戦への全責任を認めさせられたのが5年後のこの日だ。

1914年から、欧州を主戦場とし25ヶ国もが参加した戦争。開戦にいたる事情は複雑だった。 オーストリア・ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ・フェルディナンド大公夫妻が、セルビアに本拠を置く人々によって、現ユーゴスラビア領サラエボの街頭で暗殺される。火薬の引火のように戦争が始まった。オーストリア・ハンガリーのセルビアへの宣戦布告、ロシアの動員、ドイツのロシアへの宣戦布告、ドイツのフランスへの宣戦布告、英国のドイツへの宣戦布告・・・・・。

そして4年半の戦闘が続いた。開戦前の状況が複雑だったにもかかわらず、戦勝国側は、負けたドイツに、戦争を引き起こした責任を押しつける形で幕を引く。それに対するドイツ国民の不満が、後に ヒトラーの活動を待望する温床となり、第二次世界大戦につながる。 ⇒7月28日§

《私の歴史メモ》


ヴェルサイユ条約調印の場面。
クレマンソー仏首相はイエスかノーかの強行姿勢で調印を迫った。
ドイツは交渉の余地なく条約に署名した。

○貿易記念日
1963(昭和38)年、自由貿易推進の為に閣議決定し、通商産業省(現在の経済産業省)が実施。1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、ひろく国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日。
関聯サイト  経済産業省 http://www.meti.go.jp

1570年 姉川の戦い。織田信長・徳川家康聯合軍が浅井長政・朝倉義景聯合軍を破る
1897年 日清戦争で日本領となった台湾の3997mの高山「玉山」を「新高山[にいたかやま]」に改名
1900年 オーストリア皇太子フランツ・フェルディナンドが、ボヘミア伯の娘ゾフィー・ホテクとの結婚に際し「妃と子に貴族の権利を与えない」との文書に署名
1914年 サラエボ事件。ボスニアの首都サラエボでオーストリア皇太子フランツ・フェルディナント大公が暗殺。第一次世界大戦の引き金に
1919年 第一次大戦の講和条約(ベルサイユ講和条約)締結。敗戦国ドイツに厳しい条件を課し第二次世界大戦の遠因に
1939年 大西洋横断旅客輸送機が初就航
1950年 巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合を達成

 

629

ビ−トルズ来日  =1966年、日本=

みんなが『抱きしめたい』を聴きたがっていたときのことである。1966年6月29日未明、台風4号の影響で予定より約11時間遅れて、ビ−トルズは羽田に到着した。全学連のデモの警備で若者管理はお手のものになっていた警視庁は、はみ出そうとする女の子たちに対しても完璧な整理を行い、他の国の、他の街のような騒ぎなど起きるすべもなかった。事故が起きれば文句を言うマスコミからも批判された『過剰警備』の内容は、たとえば、ホテルには述べ2,140人の機動隊と230人の私服警官、90人の婦人警官という物々しさで、おさまりの悪い『ビ−トルズ』が、その中におさまっていた。

6月30日の日本武道館でのコンサートは、悲鳴のような絶叫が館内を満たし、ファンの耳には聴こえる歌声が、ファンでも何でもない人間には聴こえないという、ロック・コンサ−トに典型的な形を成立させた。ビ−トルズ自身は「自分たちの演奏が自分たちに聴こえた数少ないコンサートだった」と言っている。

いざなぎ景気の上昇で、ソニーからカセット式テープレコーダーが新発売された頃のことである。

《ビ−トルズ》

○ビートルズ記念日
1966(昭和41)年、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。
翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いました。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。

○星の王子さまの日
『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。

□聖ペテロの祝日
イエスの最も傑出した弟子で、イエスの死後は使徒たちのリーダーとなった。
長寿・キリスト教・教皇職の守護聖人。

1869年 東京・九段坂上に戊辰戦争以来の戦死者を祀る招魂社を造営。後に靖国神社に改称
1940年 ジョン・フォード監督の『駅馬車』が日本で封切り
1966年 ビートルズが初来日
1995年 韓国・ソウルの三豊百貨店で5階建ての建物の半分が突然崩潰。死者行方不明者1千人以上

 

630

フランス国王、アンリ二世の不運  =1559年、フランス=

1559年4月、フランスとスペイン、イングランドとの間にいわゆるカト−・カンブレジスの和議が結ばれた。和解の象徴として、スペイン国王フェリペ二世とアンリ二世の娘エリザベトとの結婚も決定された。

このようにして、4世代にも渡って断続的に続いたイタリア戦争はついに終わりを告げた。 イタリアはスペイン・ハプスグルグ王朝一色となった。これまで外に向けていたエネルギーの全てを集約して、フランス王国は一気に国内の異端撲滅に向かおうとする。ルネッサンスの時代から宗教戦争の時代へ。これはフランスにとって大きな転換の時であると言える。

こんな短い休息の時期、アンリ二世の発案で騎馬試合が行われることになった。 6月30日午前10時。すでに太陽が高く上がった頃王妃カトリ−ヌが、今はスペイン王妃となった娘のエリザベト、嫁のメアリ・ステュア−トらを従えて、特別観覧席に登場する。

けれど何より人目を引いたのは、今日のカトリ−ヌの格好だった。この晴れの日に彼女が身に着けていたのは、何と宮中の喪の色である紫色の衣装なのだ。果たして不吉な夢は現実となった。突然ファンファーレの音が止んだ。奇妙な沈黙の中、突然誰かの叫びが上がる。

モンゴメリ−伯の先の砕けた槍が勢い余って国王の目に突き刺さり、こめかみを突き抜けたのだ。場内は騒然となって、カトリ−ヌは其の場に気絶した。   ⇒7月10日

《公妃ディアヌ・ド・ポワチエ》


致命傷を負い非業の死を遂げるアンリ二世。

○アインシュタイン記念日
1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。

1336年 新田義貞・名和長年らが京都で足利尊氏を迎え討つが敗れる
1688年 英国議会が国王としてオランダのオレンジ公ウィリアム夫妻を招く。名誉革命の始り
1894年 ロンドンのタワーブリッジが完成
1905年 アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出
1948年 アメリカのベル研究所でトランジスタが発明される
1967年 佐藤榮作首相が朴正煕大統領就任式出席の為に訪韓。初の首相訪韓
1971年 ソ連の3人乗り宇宙船「ソユーズ11号」が帰還途中で事故。乗員全員死亡
1984年 日本人の平均寿命が初めて男女揃って世界一になったと厚生省が発表
1991年 新学習指導要領に基づいた1992年から使われる小学校社会科教科書に「日の丸が国旗、君が代が国歌」との記述が入れられる