第二日目 アンテロープキャニオン〜モニュメントバレー |
![]() |
![]() |
![]() |
パリスホテルの凱旋門はとても巨大だ | 夜明け前のパリスホテル 真っ青な空が、晴天を約束してくれている。 |
グランドサークルツアーの集合場所は ホテルベラッジオの駐車場 |
![]() |
![]() |
![]() |
コロラド川はグレンキャニオンダムによって堰き止められ 広大なパウエル湖となる |
ペイジの町の直前、グレンキャニオンに掛かる橋には なんと橋脚がない |
ダムの下流は深い渓谷となっている |
![]() |
![]() |
![]() |
ペイジの町にて現地アンテロープツアーに参加 | こんなジープに乗り換えて、いざ、アンテロープへ ガイドのブルースさんは日本のデジカメ操作の達人 |
いよいよアンテロープ、アッパーキャニオン内部へ |
![]() |
![]() |
![]() |
丁度昼の12時、太陽光線が洞窟内に降り注ぐ ガイドさんが振り上げた砂に光が浮上がる。 |
洞窟にぽっかり空いた天窓 | 人の横顔の岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハートの形をした天窓 | 天窓からの光が描き出す自然の芸術 | 降り注ぐ光に照らされて・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
美しい光の帯 | ガイドのブルースさんが撮影スポットを教えてくれる | ナバホの言葉でツェー・ビガニリニ(Tse
bighanilini) 「水が岩を流れる場所」という意味の アンテロープ・キャニオン |
![]() |
![]() |
![]() |
キャニオン内に美しいモニュメントバレーが出現 | 幸運にも人並みが途切れた洞窟内 | キャニオンの天窓(約36m)から直接放射する 日光の光線が狭い渓谷内に差し込み、 幻想的な景色を描き出す。 |
|
モニュメントバレーの大パノラマ |
![]() |
![]() |
![]() |
シンディー・ローパーに似ていると言ったら、 喜んで撮影に応じてくれた。 |
モニュメント・バレーが望めるグールディングスロッジ 自室のベランダからの眺めはまさに西部劇の主人公だ。 |
憧れのモニュメント・バレーの地を踏んで、 狂喜してジャンプ! |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョン・フォードポイントではナバホの人が 馬に乗ってポーズを取ってくれる。 |
「駅馬車」の撮影地、ジョン・フォードポイントに立つ 大分遠く離れているのに、ガイドのビルさんが、 写真撮るから、人が集まらないうちに・・・と名アドバイス |
サブマリーンの岩の窓から見たモニュメントバレー |
![]() |
![]() |
![]() |
カトリックの修道女、スリーシスターズ | 夕日がモニュメントバレーの岩肌を染める | エレファント・ビュート |
![]() |
![]() |
![]() |
まさにアメリカの原風景を ナバホのガイド、クリステルさんが丁寧に案内してくれた。 |
サンズ・アイは文字通り人の目 ちゃんと自然が描くまゆげもついている |
9月10日、ほぼ満月がバレーを照らす |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食は名物料理、ナバホタコ | 夕食後は英国のキャンパーに混じって、 ファイアーを囲みナバホ族の歌と踊りに加わった。 |
ナバホ族の酋長と握手 著名な芸術家、カルロスさんとの握手に感激。 |