1589年:フランス・ヴァロア王朝の終焉
1589年:アンリ4世、ブルボン朝初代フランス国王に

|
父=アントワーヌ・ド・ブルボン
母=ジャンヌ・ダルブレ
配偶者=マリー・ド・メディシス
|
アンリ4世
1553-1610
|
1603年:パリ、ポン・ヌフ完成
1643年:ルイ14世がフランス国王即位
1762年:シェーンブルン宮殿」にて6才のモーツアルトがデビュー
1769年:コルシカ島にナポレオン誕生

|
父=シャルル・マリ・ボナパルト
母=マリア・レティッツィア・ボナパルト
配偶者=マリー・ルイーズ
|
ナポレオン
1769-1821
|
1770年:ルイ16世とマリー・アントワネット結婚

|
父=ルイ・フェルディナンド
母=マリー・ジョセフ・ド・サクス
配偶者=マリー・テレーズ・ド・サルデーニュ
長女=マリー・テレーズ・ド・フランス
|
ルイ16世
1754-1793
|
1776年:アメリカ合衆国独立
1789年:フランス革命勃発
1793年:マリー・アントワネットの処刑

|
父=フランツ1世
母=マリア・テレジア
配偶者=ルイ16世
|
マリー・アントワネット
1755-1793
|
1800年:マレンゴの戦い
1804年:ナポレオンの戴冠
1812年:ナポレオンのロシア遠征失敗
1813年:ワーグナー生まれる
1814年:ウィーン会議
1824年:ベートーベン第9交響曲初演
1825年:シャルル10世の戴冠

|
父=ルイ・フェルディナンド
母=マリー・ジョセフ・ド・サクス
配偶者=マリー・テレーズ・ド・サルデーニュ
ルイ16世の弟で、マリーアントワネットとは遊び仲間。フランス革命勃発後、すぐにロンドンに亡命して国内外の反革命を指導。
ルイ18世の死後、シャルル10世として即位したが、ルイ14世時代の絶対王政復活を目指すなど専制政治を行った。そのため、1830年不満を持ったフランス国民により7月革命が起こされた。
7月革命により、シャルルはイギリスに亡命し、オルレアン家のルイ・フィリップが国王に擁立されて、ブルボン家直系から王位は失われた。ブルボン王朝で唯一フランス国内に埋葬されていない王。
|
シャルル10世
1759-1836
|
シャルルの妻

|
父=ヴィットーリオ・アメデーオ3世
母=マリーア・アントニア
配偶者=シャルル10世
アルトワ伯爵夫人
|
マリー・テレーズ・ド・サルデーニュ
1756-1805
|
シャルルの息子

|
父=シャルル10世
母=マリー・テレーズ・ド・サルデーニュ
配偶者=マリー・テレーズ・シャルロット
|
ルイ・アントワーヌ
1775-1844
|
|
舞台:パリ郊外/セーヌ河畔ペロネ橋/サン・ラザールの牢獄
時代:フランス革命の前後
題材:実在した詩人、アンドレア・シェニエ
|

|
 |
アンリ4世はブルボン王朝の象徴 |
シェニエがマッダレーナを諭す愛の名言 |
 |
 |
|
|
舞台:聖アンドレア・デッラ・ヴァッレ教会/ファルネーゼ宮殿/サンタンジェロ
時代:1800年6月17日
題材:ナポリ王党派とローマ共和国派
|

|
マレンゴの戦い |

|
 |
アンジェロッティはローマ共和国の元領事 |
王政派の勝利に喜ぶ堂守 |
 |
 |
マレンゴの戦いでナポレオンの勝利が伝わる |
舞台:フランスの保養地プロンビエールにあるホテル「黄金の百合」
時代:ブルボン朝末期
題材:シャルル10世の戴冠式
|
|