母の旅立ちに寄せられた

心に残る言葉集

 


若林 僚=エクレシア南伊豆、生活相談員

 思い返せば、お話を頂いて訪問調査に下田メディカルへ訪問した時、 銀髪を3ヶ所おチョンボにして、とても可愛い方だったと覚えています。入所に当たっては小規模多機能も利用していたこともあってそのまま「みくら」へ入所するのではと思っていましたが、血液検査のBNPの値が極端に悪く、みくらでは「入所不可」との判断でした。   
 エクレシアとして、同じ判断でお断りするのか、せっかくお話を頂いているのだから精一杯お世話させていただくのか、リスクを踏まえて施設内でも検討しました。その時飯島先生が、「家族がリスクを了解した上で且つ、職員が頑張るのであれば受けていいですよ」と理解を示して頂きました。
 我々も正直冒険ではあったのですが、手をこまねいて後悔するより、やれることを精一杯やろうと意識が高まり、入所でお迎えすることになりました。  
 結果として18か月のご利用を頂き、その間に数えきれないほどの笑顔を見ることが出来ました。

 太郎様のお母様に対する気持ちが伝わり、喜ばれている絹枝様の笑顔を見ると両親を亡くして13年になる私としては、とてもうらやましくも有りました。 心温まる時間を少しでも一緒に過ごせたことは私の財産として、心の栄養として長く生き続けると思います。 そして、これから出会うであろう様々な方たちに、「エクレシアに来て良かった。あなたに出会えてよかった」と思っていただけるように益々精進してまいります。

 動画を拝見しました。 お母様のお人柄が伝わり、本当に心温まりました。  

渡邉直美=エクレシア南伊豆

4月14日慰問コンサート 4月15日左手首骨折 5月14日までギブス

4月18日
 本日昼食時に普段よりも活気がない様子で、本日は5割程度の摂取で終了しています。
 13時30分頃に看護がバイタル測定を行い、熱:36.5度、血圧:97/63 脈拍:82 SPO2:90%でした。
 SPO2値が普段より低い数値になっていますが、呼吸苦はなく呼吸状態は安定していますので、経過観察しています。
 本日、若林相談員から太郎様が骨折されたと聞きました。お大事にしてください。

4月21日
  お母様に改めて明日の来訪を伝えましたら、
  「えっ、本当に太郎さんが来てくれるの?元気に待ってる。」
  と、明るい表情で話してくださいました。
  午前中にお伝えした時より、活気ある表情でした。

4月22日見舞い

4月23日
 先程、看護師から血圧低下と反応が鈍いと連絡がありお部屋に伺いました。
 声掛け反応は鈍く虚ろな表情で心配な状況でした。
 声を掛けながら整容を行っていましたら「はっきりとした言葉」を発することができ、表情も少し活気が見られるようになりました。

5月6日
 お母様の生命力に感謝しています。
 食欲もアップし摂取量も安定してきました。
 表情も活気が出てきまして、おしゃべりも増えてきました。
 頼もしい限りです。 太郎様の面会の効果だと感謝します。

5月15日・16日見舞い

5月28日
 飯島医師の回診がありまして、酸素投与は呼吸状態に 応じて減量してよいこと、嚥下状態が安定すればプリン等の提供も検討してください。とお話がありました。
 
現在、 酸素投与を中止すると数値が下がるため、酸素1の投与を継続している状態です。
食事は、厨房からの食事は一時中止し、栄養補助食品(リハタイム)を毎食提供 しています。
 摂取量に波はありますが水分ジュレと栄養補助食品の提供を継続 して経過をみていきます。

 声掛けに笑顔で反応し言葉を発してくださることもありますが、倦怠感も顕著 な状態で、反応が鈍いことが増えています。

6月1日20:00 永眠


私はいただいたご縁に深く感謝しております。
絹枝様の笑顔に支えられ、太郎様の家族の絆の深さに感銘し
私もお二人のような存在でありたいと感じました。
 1
年半、尊い時間を共に過ごさせていただきましたことに 心より感謝申し上げます。

動画の中での絹枝様の笑顔を心に留めて、心寂しい時に ぬくもりを頂戴したいと思います。  

岩渕圭=家族のような友人

山下太郎君とは彼が新入社員で私の部所に配属された以来の長いご縁から、
家族の一員と言われる程親しくして頂きました。
お母上は教育者で、いつも明るく心の大きい誰からも好かれる優しい方でした。
沢山の後輩の先生方にも大きな影響を与えておられました。
想い出は沢山有り過ぎてとても書き切れません。
そのお母さんに会えなくなったことが何より寂しい限りです。

 

百木田康二=トラベル懇話会会長

お母さまの動画を拝見させていただきました。 思わず涙が出ました。
それはお母さまが一生懸命に生きたこと、そして 太郎さんの献身の素晴らしさです。
お母さまの体は天国に召されても、太郎さんや 周りの皆さまに残した「心」は永遠です。
素晴らしい人生だったと思います。 あらためてお母さま(絹枝さん)のご冥福をお祈り いたします。
合掌、いや合唱がふさわしいかな。  

道家由紀子=静岡県退職女性教職員の会

哀しいけれど、心温まるステキな動画、有り難うございました。
あらためて、絹枝先生は最期までいつも明るい笑顔で、周りを本当に幸せな気持ちにしてくれたなあと思います。
ご家族の愛情に包まれながら、見事に生きぬかれたその素晴らしい人生に乾杯です!
「絹枝先生、有り難うございました」 何度でも言いたい気持ちです。

永田享子=更生保護女性会

(動画を見て)久しぶりにお元気な山下さんの笑顔とお声にお会い出来ました。
エクレシアに主人と二人で面会に行った時、別れ際に
「愚痴は言うまい」と言われたこと、「何の愚痴?」とは聞けませんでした。
転んでしまった自分のことかな?と感じました。

素晴らしい人でした。最期まで私を導いてくださいました。

 

大脇麻子=スペイン料理「ミノリカワ」

ご葬儀にお伺い出来ずに残念です。
お会いする方が皆ファンになってしまうような、本当に素敵なお母様でした。
当店の最年長の常連様として、これからもお母様の笑顔を忘れずにいたいです。

Mira=大叔母の孫(フライブルク)

Dear Taro San,
I thank you very much for the touching moments that you sent us as a video about the stations of your mother's life. 
I  can feel what she meant to you and how close you were.
How many times have you written that you are going to Shimoda to see her.
Thank you so much for passing these memories on to us and  I will keep it as something very special.
I was also very happy about the recordings with all the Japanese relatives who can be seen in the video...
 maybe we can make another trip to Japan.
While this in mind, warm greetings to the whole Family

Gigi=大叔母の孫(ベルリン)

Thank you so for the very touching video of your beloved mother.
You have created a wonderful and loving video of your mother.
I learned of Mira-san, that your mother has painted many wonderful flower paintings.  
May be you can send us a photo of them. That would be very nice.

I appreciate it  that you share the last days and last minutes of your mother's life with us. You were very close to her and you will miss her very much.

I wish you much strength for the coming time. 
You will probably. have a lot to do with forms and so on.
 
I am thinking of you and your family.

 

田中たつひろ=中学同級生

太郎、アリガトウ
泣きながら動画見ました 言葉出ません 懐かしく拝見しました
本当に優しいお母さんでしたね ご愁傷様でした

齋藤由利子=我が家の田んぼで野菜作り

一度のみならず何度も、何度も繰り返して見返してしまうビデオを有難うございます
幸せな人生は周りも幸せにするのだと学びました

私は絹枝さんとお知り合えた事に本当に感謝しております
どこの者とも分からない私にも親切で
お元気な頃にはよくお話しをしたりも致しました
その姿は謙虚で進んで耳を傾けて下さり、会話が楽しかったことを忘れません
そしてその姿勢は生活の一つ一つに現れ
いろいろな事に興味を持ち、積極的で学ぶことが沢山ありました

浅賀千枝子=幼馴染の同級生

好徳さんから聞きました。おばさんお亡くなりになったそうですね。
ご愁傷様です。
太郎ちゃんに色々とお世話をしていただいて、おばさん喜んでいたでしょうね。
家の父と、大家のおばさんと同級生と聞いていました。
おばさん頑張ってくれましたね。下田に行っても寂しくなりました。
帰った時にお墓参りさせていただきますね。

 

長谷川典子=母の友人、四葉会

山下絹枝さん。素敵な方でした。
河内の家の前を通りますが、誰もいないと思うと寂しいかぎりです。
顔を出すと明るい声で喜んでくれました。
誰にも心を開き何にでも好奇心旺盛で・・・私たちのを憧れでした。
私も絹枝さんのように生きたいと思います。

内田直美=従妹、四葉会

家に帰ってから、ため息しか出ません。
おばさんの遺影を見たら、お元気だった日々を思い出し、寂しくなりました。
花瓶に飾る花を度々頼まれたことや、一緒に刺繍の話をしたりお茶を楽しんだり。
もっと頻繁に来るように言われていました。寂しさも感じていたようです。
それに応えられなかったことを申し訳なく思います。
典子さんと四葉会が出来良かったです。おばさんは本当に楽しみにしてくれていました。
双葉会として継続しおばさん達の事を話題にして行きたいと思います。

山本有紀=親戚

お母様、いつでも明るく元気で過ごされて、沢山の方々に囲まれて、
お身体の自由が効かなくなっても太郎さんが繋いで、
最期まで本当にお幸せだったのだろうな。

長生きの秘訣、親子関係、人生の閉じ方・・・
たくさん考えながら見させていただきました。

送ってくださってありがとうございました。

 

山吹泰男=遺影に使った写真の写真家

まだお母様がお元気だった時に、自分の写真展での「家族」がテーマの企画のためにお願いして
写真を撮らせてもらったのが、まだ昨日のことのような気がします。
ずっと笑顔で歓迎していただきとても楽しいひと時でした。
写真も使っていただいて光栄です。

鷲山淳=友人

いつもFacebookでお母様のこと拝見していたのでとても寂しく、悲しい思いです。
いつも太郎さんのことを気にかけているお母様、本当に素敵な方だなと思っておりました。

私の育った西奈小で先生をされていたことを知り、とても親近感を感じておりました。

橋本憲人=友人

出先で訃報に接し、お会いしたことも無いお母様に涙したなんて、
FB広しと言えどもお母様だけです。

笑顔に喜び、歌声に歓喜し、またお顔色に危惧しと
自分が出来なかった親孝行の疑似体験をさせて頂いてたのかも知れません。

松本誠=練馬稲門会

お母さんが旅立たれました。ほんとにこころ優しい人でした。
下田のコンサートはとてもよい思い出コンサートとなりました。
たろうさん、しっかりサポートされました。ご苦労様でした。
5日、6日は心の中で、旅立ちを見守ります。

 

渡辺ゆきよ=太郎友人

お母様、本当に素晴らしい最後のお顔でいらしたのですね。
このお顔を見れば、生前どれだけの人のお役に立ったのか分かりますよね。
そして、太郎さんの音楽好きはお母様譲りだったのですね。
太郎さんを見ればお母様の素晴らしさが分かる。
そして、お母様にとっても太郎さんは本当に自慢のお子さんだったことも分かります。
素晴らしい人生でいらっしゃいましたね。

太郎さんが配信されるお母様の様子が大好きで、いつしか、お母様のファンになっていました。
遺影のお母様、美しいです。

田窪ふみ子=トラベルハーモニー

素晴らしい音楽と詳細な説明に涙・涙です。
頂きました絵手紙とTシャツは大切にとってあります。
後悔はただ一つ。
ご生前に下田に行けなかった事です。ごめんなさい。
お母様は可愛らしく、そして上品な方でした。
お知り合いになれて光栄でした。

勅使河原晃子=CANツアーズ

タローさんのお母様は永遠の人。
訃報なんて無縁とおもっておりました。
(それでも)亡くなるんですね。
今まで、我々Facebook仲間にも沢山の希望と喜びを与えてくださってありがとうございました。

 

川合潤子=太郎友人

お母様の動画をお送り頂き、ありがとうございます。早速拝見し、泣いてしまいました。
お母様は、太郎さんやご家族、地域の方々、そして教え子の皆さんに深く深く愛され、
またご自身も皆さんの事を心から慈しみ、とても豊かな人生を謳歌されたのですね。

ご苦労も多々あったと存じますがそれを微塵も感じさせないお母様の素敵な笑顔は、
実際にお会いできる機会がなかった私にも忘れられないものになりました。

井内美香=オペラ台本翻訳家

素敵なお写真ですね。
山下さんが息子で、お母様は本当に幸せだったと思います。
これまでたくさんの投稿で、私もお母様から沢山の勇気を頂きました。

岩渕静=ピアニスト

最期の言葉が「ありがとう」
さすがに徳の高いお母様です。
笑顔でうなぎ重とピールをひとくち!のチャーミングなお顔。
帰京される太郎さんをご自宅で見送られるハンカチやタオルを振るお姿。
忘れません。

 

長島由佳=ソプラノ

愛情たっぷりの動画をありがとうございます。
太郎さんの細やかで豊かな感性はお母様からの賜物ですね。
あのポストカードをあれこれ手にして悩んだ時間を思い出します。
絶対に富士山がいいなぁ、太郎さん喜んでくれるかなぁ、
そんな風に想いながら選ぶ時間はとても楽しかったです。

小林由佳=メゾソプラノ

お母様が愛されてらしたのは、それだけ皆さんに愛を与えてきた人生だった事は間違いないと思います。
そんな人生を私も送れたらなと、お母様に感謝しています。

舘野真由花=ソプラノ

闘病の始まりから、最期を迎えるまで、大切に見させていただきました。
涙が止まりませんでした。
本当に素敵な人生を送られてこられたと思いますし、
何よりも太郎さんという素晴らしい息子の存在がお母様を輝かせてくれたのは・・・言うまでもないですね。

お母様のみならず、音楽家や、太郎さんの周りの皆様も、太郎さんの明るさに助けられています。

 

佐藤優子=ソプラノ(ヴェローナ在住)

思い返せば、お母様はいつでも人から色々なことを学び、なにより人との関わりを大切にされていたのですね。
葬儀も和やかに執り行われた様子を見て、皆さんに愛されていたのだなぁと感じました。
大好きで大切なお母様は98歳で天寿を全うされた訳ですが、やはりもう会えないのですから寂しいですよね。
でも、きっとここから太郎さんも人生を益々謳歌されて、やりたい事を沢山やり、
ご家族と笑顔で楽しく、そして元気に過ごして行くことが絶対一番の供養になると思いますから、
お気を落とさずに、どうぞ元気にお過ごしくださいね。
またイタリアにも遊びにいらしてください!
今度はタイミングが合ったら是非我が家にご招待したいです。

別府聡子=ソプラノ

懐かしいお写真や動画もたくさんあって、直接お会いすることはできませんでしたが、
お母様と太郎さんやご家族、ご友人達との暖かい時間を共有させてもらっていたなぁとしみじみ感じました。
お母様を訪ねて来る方がいると、お母様ももちろん嬉しそうなのですが、
訪ねて来られた方たちもみんな穏やかで楽しそうにされていて、
本当に人との繋がりを大切にされていたお母様なんだなぁと思いました。

多趣味だったり、活動的だったり、人との繋がりを大切にされていたり、
お酒が好きだったり、太郎さんは本当に良く似てらっしゃいますね。
お互いを大切に想う気持ちが良く伝わって来て素敵な動画、繰り返し見てしまいました。

松原広美=メゾソプラノ

8年前、「カルメン」公演に来て下さったときのお母様が忘れられません。
再会が叶わなくなり残念です。
素晴らしい人生を生き抜かれたお母様、本当にご立派でした。

太郎さんのような息子さんを持ち、お母様、お幸せだったと思います。

 

刈田享子=ソプラノ

本当に素敵なお母様でしたね。
そしてこれほど親孝行な息子さんもなかなかおられないといつも感服しておりましたので
お目に掛かったことはないのに、とても親しく感じさせて頂いておりました。

お母様がこれほど沢山の方に愛されたのも、太郎さんの投稿のお陰ですから、
素晴らしい親孝行をなさったと思います。

福田亜香音=ソプラノ

最初は涙が止まりませんでしたが、拝見してるうちに、絹枝さまの優しいお人柄に皆様が笑顔になってしまうように、私も温かい気持ちになり、穏やかに包まれました。
動画の中に、以前撮られた「ビールは?」「ビールߘ?」っていう動画載せて欲しかったです!
本当に可愛かったので!!!

太郎さんのように母親想いのご家族がいて、とっても心強かったと思います。
「貴方と一緒に暮らしたいけど、自由をうばってはいけない。」
なんて強く優しいお言葉でしょう。
御母様のお人柄が、たくさん詰まった動画ですね。