言葉の旅 アーカイブス一覧

2002〜2004


  投稿日 タイトル  
137 2004年12月31日

雪の降る町を・・・

スマトラ地震での犠牲者の数が増え続けています。天災は一種の人口調整だという人がいます。2004年の終わりに積もる雪は、今年起ったたくさんの悲しみの鎮魂歌なのでしょうか?!

136 2004年12月25日

2004年クリスマス、神がくれた贈り物

アテネのオリンピックが終わりました。歴史的な猛暑を記録した夏が終わりました。中越地震ではたくさんの人が不自由な生活を余儀無くされました。そんな中、ナナちゃんは緑内障と診断されたのです。

135 2004年10月25日

父のページ

さだまさしさんが歌う、この哀愁に満ちた歌を背景に特攻機の爆音を聞く度に、国の為に若くして散っていった先人たちに対して、ただただ感謝の念が込み上げてまいります。

134 2004年10月2日

歴史のページを開いた男

シアトル・マリナーズのイチロー選手(30)が今シーズン合計で262安打を放ち、大リーグの年間安打数の新記録を作りました。記録がぬり替えられたのは84年ぶり。

133 2004年9月21日

現役・OB合同山行

秋の一日を現役・OB合同山行で楽しんでまいりました。
132 2004年9月19日 血塗られたメアリちゃん

スペイン王女キャサリンが生んだ女の子が後の女王メアリです。ヘンリー8世の息子エドワード6世の治世で英国国教は一層進展。それが、スペイン出身でカトリックの信仰が厚いメアリには面白い筈もございません。新教徒を虐殺してしまいます。

131 2004年8月15日

悔しさをバネに夢を掴む

1992年、オリンピック、バルセロナ大会。女子柔道が正式種目となった記念すべき大会に16歳の少女が出場した。金メダルを確実視されていたヤワラちゃんこと田村亮子である。

130 2004年8月6日 「時間」は良き友

マクベス
 あすが来、あすが去り、そしてまたあすが
 こうして一日一日と小きざみに、時の階(きざはし)を滑り落ちていく

129 2004年7月31日

7月の気象観測記録

864年7月17日 富士山が大噴火。西湖と精進湖ができる
128 2004年7月20日 文明人と野蛮人

中国では一つの王朝が滅びますと、新しい王朝が前の王朝の歴史を編んできました。こんな不思議な伝統を、誰がいつ初めたのかはわかりませが、非常に古くからありました。

127 2004年7月13日

自分の顔は自分で作る

昨年のカナダではどちらかと言えば目立たなかったあの彼が・・・・後輩を前に堂々の講義を始めたのです! 

126 2004年7月4日

魔法の指輪

ロイヤル・ガーデンホテルよりの眺め
125 2004年7月4日

つばめを見た少年

アフリカの水を飲んだ者は、必ずアフリカに戻ってくる・・・
124 2004年6月27日

人生はミステリー

スクープ記事よりも人を感動させる文章を書きたい!
事件記者がミステリー作家に変身した瞬間でした。

123 2004年5月20日

オリエント急行の思い出

そしてもっと奇遇なのは・・・1977年 オリエント急行の最終便がパリからイスタンブールへ向けて出発・・・した日でもあるんです。

122 2004年5月3日

欧州連合 25か国体制に拡大

『長い布教活動の中にあって、世界のいろんな国々を回ったがこれほど高い教養と礼節を持った国はなかった。この国の教育のレベルの高さはもしかしたら我々の国を超えているかもしれない・・・・』 

121 2004年4月26日

人生は夢にすぎない

花が匂い立つように咲き、春の光がみちていたあの日。あの歌声を思い出すと、生きることが謎にみちていた日々が蘇ってくる。

120 2004年4月7日

フランスの香り=オリエント急行

明日はルーアンを経て奇跡の僧院モンサンミッシェルへ向かいます。ジャンヌ・ダルクが火刑に処せられた町、ルーアン。画家モネが、刻々と変化する光と影を30点以上の連作に描いた「ルーアンの大聖堂」を訪れます。

119 2004年3月14日

スペインの選択

欧州のどの国よりも先にイラク派兵を決定し、どの国よりも大量の兵士を派遣したスペイン現政権が勝つのか?それとも野党、社会労働党が勝利するのか?スペインの熱い論戦をなだめるかのような一瞬の雨でした。

118 2004年3月13日

平和の祈り=バルセロナにて

平和への祈りもまた・・・アントニオ・ガウディの建築物と同じく、永遠に未完なのでしょうか?
117 2004年2月23日 聖地にて

アクロポリス=高台の都市、と呼ばれる丘のまわりに人々が移り住んだのは紀元前八世紀。その丘の頂上にパルテノン神殿が築かれたのは紀元前432年。アテナ女神が祭られました。

116 2004年2月19日

苦労をかけた妻をねぎらう

海外旅行に出掛ける機会もなく、ただひたすらに身を呈して地域の人々の安全と生活を守って来た今回のお客様・・・「お疲れさまでした」との思いを込めて、

115 2003年12月31日 行き交う年もまた旅人なり

少年の一日は短く、一年は長い。老人の一日は長く、一年は短い。という言葉がありますが、一年がこんなにもあっと言う間に感じられるのは、私もいよいよ老人の域に入ってきたということなのでしょうか。

114 2003年12月16日

オリエント急行への誘(いざな)い

鉄道ファンならずとも、誰もが一度は乗りたかったこの憧れの「走る貴婦人」は、まだ明るいうちにニースを後に、有名な紺碧海岸(コートダジュール)沿いに滑り出します。

113 2003年11月21日

恐怖の体験

あの深い深い大峡谷・・・・千年で30センチ削られるのだそうです。するって〜と、キリストが生まれてから今日までにたったの60センチ?!気が遠くなります。

112 2003年10月30日

終着駅(テルミニ)

緑から黄色に装いを変えたカンパニア地方の木々は、雨上がりの木漏れ日を受けて、さらに美しく、その黄金色の葉をきらめかせておりました。

111 2003年10月28日

サマータイム

最終目的地ローマに着きました。修正し忘れられたバスの車内の時計だけが・・・かつてないほどの猛暑を記録した今年の夏を惜しんでいるかのようでした。

110 2003年10月24日

秋深まる南欧にて

「地果て、海始まる」 ユーラシア大陸の西の果てロカ岬もいつになく無風。穏やかな青い海の色でした。

109 2003年9月18日

夏の終り

記録的な気温が報じられたロンドンそしてローマ・・・
砂漠地帯で浴びた焼けるようなユタの日差し・・・
凛とした冷気の中にもなお強い紫外線を放つバンクーバー・・・

108 2003年9月15日

Love Letter from Canada

カナダ第二の規模を誇る公立大学、UBCのキャンパスに響き渡る「フレー! フレー!!」のエールが心に沁みて・・・不覚にも溢れる涙を隠し切れませんでした。

107 2003年8月30日

グレイト・アメリカ

このアメリカ合衆国最大の私立大学のスローガンは、「Enter to learn. Go forth to serve!」。「奉仕する人を育てる」を学校運営の理念としているのです。

106 2003年8月15日

終戦記念日

内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人でした。1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となりました。

105 2003年7月26日 ロンドン塔

いにしえの大英帝国の象徴として塔内に住むカラスは、囚われ人たちの代わりなのだとでも言いたげに、今はその羽を半分切断され、夏には似合わぬ淋しげな目を観光客に向けておりました・・・・・・・。

104 2003年6月28日 歌劇「アイーダ」

開通式に集まる来賓のために建てられたのがカイロ・オペラ座でした。そしてそのオペラ座のこけら落としに演奏される筈だったのが『アイーダ』なのです。

103 2003年5月4日

ホームページ感想メール

私の父と同じ年くらいの方が、こういうHPを作っていらっしゃるなんて素敵だなぁと思いつつ拝見させていただきました。

102 2003年4月27日

芸術三昧の週末

なぜあの三人は落ちた麦の穂を拾うのでしょう?なぜ馬に乗った監視人に見張られているのでしょう? 

101 2003年3月26日 ベートーヴェン

1827年3月26日、「喝采せよ、友よ、喜劇は終わった」と言い残して、ベートーベンはこの世を去った。一旦、ヴェーリング墓地に埋められた彼の遺骸は後に、1888年になってウィーン中央墓地に葬られた。

100 2003年3月22日 歴史のロマン

こうしてみるとブルボン王朝の統治とは・・・ルイ14世が絶対王制により富を築き、ルイ15世がその富を消費し、ルイ16世がその罪をあながった・・・百年であったとも言えるのではないでしょうか?

99 2003年3月17日

レマン湖畔にて

美人コンシェルジェ、カトリーヌさんの案内で、今でもスイートルームとして世界のVIPに提供される「119号室」と「120号室」の室内を見学させていただきました。

98 2003年3月14日 Tのこと

明日からは、欧州域内で通話可能な携帯電話(Telephone)を持って、オリエント急行(Train)の旅(Travel)に行って参ります。 

97 2003年3月10日 Hのこと

Hapsburg は750年間も欧州に君臨したんだから凄いですよね。アメリカは・・・・・僅か200年ちょっとで歴史の彼方へ消えて行きます。

96 2003年2月21日 Mのこと

キリストを祝福した東方三博士のことを「マギ」と いいますが、このMAGIって、英語のMAGICの語源だったんです・・・!!

95 2003年1月19日

世界はサムライを待っている

ラ・マンチャの男」は、松本幸四郎のこの台詞で幕を開けます。「騎士道が滅んで300年・・・・」。
騎士道はルイ16世の処刑をもって終焉したが、武士道は終わっていない。

94 2003年1月15日

番長は今も番長

深夜まで続いた懐かしの大宴会が終るころ・・・・三十数余年の時を越えて・・・彼は今も変わらぬ我らが番長でした。

93 2003年1月2日 近代日本は伊豆から始まった

1854年3月、ペリー率いる黒船艦隊が伊豆の下田港に次々と入港、長い鎖国が続いた日本に開国の一歩がしるされた。日本に新しい夜明けの到来を告げた記念すべき瞬間だった。

92 2003年1月1日

初詣

「お諏訪さん」の愛称で地元の人に親しまれているこの神社こそ私がこの世に生まれて最初に詣でた神社なのです。

91 2002年12月26日

感動を伝えたい

レニングラード、ペテルグラード、サンクトペテルブルク・・・歴史の変遷に沿って幾度となくその名を変えたロシア第二の都市。プーチン大統領の出身地でもあるこの街は、来年開都300周年を迎えます。

90 2002年12月6日

ファド

ファドとは「運命」、「宿命」、「性」の意味です。イベリアの歌はなぜにこれほど深く悲しく、そして哀愁がただようのでしょうか?

89 2002年11月20日 サンチャゴ・デ・コンポステーラ

サンチャゴ・デ・コンポステーラ その大聖堂が見える丘に立って、永遠よりも長くそして一瞬よりも短い己の人生を振り返る時、そこには一体何が見えるのでしょうか?

88 2002年11月16日

奇跡のSO-GOOD!

上部を雲に隠しながらも、なお夕焼けの茜色の空にどっしりと裾野を広げ、他の山を圧倒する富士山を左手に見ながらの投稿です。

87 2002年11月7日

ふるさとからの便り

あぜ道を赤く染める彼岸花、金色に風に揺れる稲穂、山裾を彩る紅葉、そして路傍に咲く秋の野草。四季の移ろいを実感できる下田。皆さん、久しぶりに静かなふるさとを味わってみませんか。

86 2002年10月27日

おおシャンゼリーゼ!

ナポレオンがエジプト遠征から持ち帰ったというオベリスクが天を衝くコンコルド広場。その延長線上には、ナポレオンが生きて完成を見ることのなかった凱旋門が、彼の威光を今に伝えています。

85 2002年10月13日

聖ミカエルとの再会

僅かな期待と大きな不安を抱えて、このモンサンミッシェルの聖ミカエルの尖塔をワイフと二人仰ぎ見たのは今年三月のことでした。あの時はまさかこうして元気に、しかも同じ年内に、この地を再び訪れるなどとは想像すらできないことでした。

84 2002年10月8日

アンネ・フランク

アンネの日記は1944年8月1日、彼女がナチスに連行される三日前で終わっています。そして、以後彼女は生きて再びペンをとることはありませんでした。

83 2002年10月6日

太鼓一筋の人生

プログラムの挨拶文に「消えることのない故郷の思い出・・・」とありました。お互いの原風景が一緒だと実感しました。

82 2002年8月6日

♪時は巡り、また夏が来て♪

不安にさいなまれる我々がその夜見たものは・・・・音もなく小さく夜空を彩る下界の花火だったのです。

81 2002年6月16日 消えた葡萄酒 10グラムの糖は醸造の結果、5グラムの酒になります。では、残り5グラムはどこへ行ったの???
80 2002年6月11日

イングランドとイギリス

イギリスという国名はいわゆる通称で、正式には「グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国」。
79 2002年6月10日

ロシア、音楽の旅

ショスタコーヴィッチ作曲のオペラ「ムツェンスク郡のマクベス夫人」を指揮したのは、マキシム・ショスタコーヴィッチ氏。

78 2002年5月19日 黒船祭り

1854年3月31日、日米和親条約が締結された時、下田はアメリカ人に開放された最初の港になりました。以来、下田はアメリカの船員にとって人気のある港になりました。

77 2002年4月29日

藍綬褒章

新緑の香りもさわやかなこの頃、去る4月29日はみどりの日でした。
76 2002年4月20日 マタイ受難曲 では、無人島に一曲だけ音楽を持って行けるとしたら・・・
75 2002年4月13日

ライラックのつぶやき

可憐な花にさり気ない気遣いをしてくれる人が、まだまだ東京にも居たんです・・・
74 2002年4月5日 さよなら、英国の母

エリザベス英女王の母君であるエリザベス皇太后が30日、ロンドン西郊のウィ ンザー城で死去した。101歳だった。

73 2002年3月25日

救世主イエス伝説

アインシュタイン
私が信じるのはただ一つ。 他人のために生きる人生のみが生きるだけの価値があるということだ。

72 2002年3月25日

おかまの涙

「あの街からさほど遠くない港町でモネが『印象日の出』を書いたのヨ」
71 2002年3月5日 アントニオ・ガウディ

貧乏は優雅さと美に通じているが、貧困は飢えと恨みに通じている。富は贅沢と面倒を生み出す。貧乏は人を気高くする。

70 2002年2月1日 白貂を抱く貴婦人 ポーランドの国旗は日本と同じく赤と白です。でも白地に赤くではなく、上が白で、下半分が赤です。
69 2002年1月16日

水仙の事

下田で水仙まつりが開催されるこの時期、父と子供達が植えた土手の水仙もまた辺り一面に甘い香りを漂わせ、走りゆくマラソン人を楽しませています。

68 2002年1月1日

謹賀新年

我欲を捨てて、他人の幸福を念じる心になり切れば、広らかな、すがしい気持にかわって来る