5月


ケルントナートーア劇場

1824年5月7日の第九初演となった劇場。大入り満員で熱狂的喝采を受けた。音楽会としての大成功とは裏腹に、興行収入はベートーベンを落胆させることになった。 ⇒5月7日


51

第一回万国博覧会ロンドンで開幕 =1851年、イギリス=

この日、第一回万国博覧会が、ロンドンのハイドパ−クで開幕した。
この日の開会式にはヴィクトリア女王と、この博覧会の推進者の一人であるアルバ−ト公の夫妻が出席し、世界中から集まった賓客を前にして高らかに開会を宣言した。

会場には世界各地から集められた1万3千品もの展示物が所狭しと陳列され、入場者の興味をそそった。しかし最大の目玉は、何と言っても展示会場そのものだった。造園技師ジョセフ・パクストンが設計したクリスタルパレスと呼ばれる巨大なガラス張りの殿堂で、博覧会全体の象徴となり、入場者の度肝を抜いた。この大建築物は植物園の温室を原型とし、鉄とガラスの大量生産を可能にした産業革命の所産だった。

ロンドン万国博は大成功を収め、述べ入場者は600万人にもなる。なかでも、産業革命の成果を取り入れた製品は感嘆の的となり、イギリスは改めて『世界の工場』としての自負を強める。 博覧会は、この後、欧州各地でつぎつぎと開催される。

《クロニック 世界全史》P789

○メーデー
1886(明治16)年、シカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889(明治22)年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890(明治23)年に第1回メーデーが開催された。日本でのメーデーは1920(大正9)年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936(昭和11)年に政府によって禁止され1946(昭和21)年まで中断された。元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。

1602年 徳川家康が諸大名に二條城造営を命じる
1707年 イングランドとスコッ卜ランドが合併し大ブリテン王国が成立
1786年 モーツァルト作曲のオペラ『フィガロの結婚』がウィーンで初演
1840年 イギリスで世界初の郵便切手発行
1851年 ロンドンで第1回万国博覧会が開催
1890年 世界初のメーデー開催
1915年 電気化学工業設立
1931年 ニューヨークのエンパイヤステートビルが完成。102階建て、高さ381m
1948年 11歳の美空ひばりが横浜国際劇場で歌手デビュー
1975年 長崎空港が開港。日本初の海上空港
1994年 F1レーサーのアイルトン・セナがサンマリノグランプリ決勝で壁に衝突し死亡
2001年 埼玉県浦和市・大宮市・与野市が合併して「さいたま市」に
2003年 米大統領、イラク戦争で戦闘終結宣言

 

52

レオナルド・ダ・ビンチ没 =1519年、フランス=

1503年秋、フィレンツェに帰っていたレオナルド・ダ・ビンチにフェレンツェ政府は壁画制作を依頼した。画題は『アンギアリの戦い』である。フィレンツェがミラノ軍を打ち負かした、あの1440年6月の戦いである。これを政庁(ベッキオ宮)の大会堂(五百人広間)の壁に描くという仕事である。
レオナルドが画稿作りを進めていた1504年8月、政府はレオナルドにあてられた壁と向かい合うもう一つの壁に『カッシーナの戦い』を描くようミケランジェロに委嘱した。私達が今、ミケランジェロの『ダビデ像』(実物の模型)がその前に立つフィレンツェの政庁に入ってみたとしても、『アンギアリの戦い』も『カッシ−ナの戦い』も見ることはできない。なぜならレオナルド・ダ・ビンチとミケランジェロというルネサンスの二大巨匠の手になる壮大な一対の壁画は、ついに幻の画となって描かれなかったからである。

レオナルドは『アンギリアの戦い』の仕事の合間に、ある女性の肖像画を書いていた。常に完璧を求めるレオナルドは、1506年その絵をほぼ完成させていたにもかかわらず、ついに依頼主に渡さなかった。永遠の微笑とたたえられる傑作『モナリザ』がそれである。

『モナリザ』完成の年、レオナルドは、今はミラノの新しい支配者となったフランスの招きでミラノに再び赴いた。さらに1516年秋にはアルプスを越えてフランスに移り、二度とイタリアには戻らなかった。フランス王フランソワ一世に仕えて、3年後1519年のこの日、67才の生涯を閉じた。⇒4月15日§

《世界史への旅》

5世紀の時を越えて、セラチーニ博士の伝説の壁画大発見
フィレンツェ、ベッキオ宮2階、五百人広間にはヴァザーリが描いた壁画が飾られている。その絵の中に、「チェルカ・トルーバ(CERCA TROVA) 探せされば 見つからん」の暗号が描かれている。ヴァザーリの壁画の下に伝説の大壁画「アンギアリの戦い」(ルーヴル美術館にはルーベンスが描いたこの絵の模写が保管されている)が隠されている。

彼はノートに次のように書いた。「上手に昼間を過ごした日には幸せな眠りが来るように、上手に過ごした一生は幸せな死をもたらす」。
世界は、多分この世で最大の万能の天才を失ったのである。

《the greatest artists 第4号 レオナルド・ダ・ヴィンチ》

☆八十八夜[はちじゅうはちや]
雑節の一つで、立春から数えて88日目。「八十八夜の別れ霜」といい、この日以降は霜が降る心配がないとされている。また、この日に摘んだ新茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きすると言われている。

1945年 第二次大戦で、ソ連軍がべルリンを占領
1948年 講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催
1952年 イギリスで世界初のジェット旅容機「コメット」が就航
1995年 野茂英雄が大リーグデビュー

 

53

極東国際軍事裁判開始 =1946年、日本=

1946年(昭和21年)の今日、日本陸軍の拠点であった市ケ谷台において、A級戦犯28名を裁く極東軍事裁判が始まった。法定は、それから2年半後の、1948年11月に結審した。
通常の戦争犯罪の他に、新たに『平和に対する罪』などが加えられ、被告全員に対し有罪の判決が下された。判決は、絞首刑が7名、終身刑が13名、有期刑が5名であった。
絞首刑となった7名のうち、6名は皆軍人であったが、そこにただ一人の例外があった。
広田弘毅元首相
がその人である。

昭和初期における日本の軍人どもの横暴ぶりには、目に余るものがあったが、戦争が国際的紛争解決の最終的手段であったことはすでに軍事国際法によって広く認められていたはずであった。したがって、『平和に対する罪』などというものは、本来存在しないはずである。

グル−駐日大使をして、「広田以上の首相を当時の日本に求めることは不可能であろう」と評価させたほどの広田は、死刑執行の当日、東条英機以下6名の高級軍人が『天皇陛下万歳』を唱えているのを聞き、「マンザイをやりましたね」と語りかけたのが最後の言葉となった。

広田の罪といえば軍部大臣の現役武官制を復活したことであり、これによって全ての権限を軍部に掌握させる要因を作ってしまったことであろう。広田が従容として死についたのは、国民に対し、この罪を償うためであったと思われる。

《歴史に選ばれた366人》

◎憲法記念日(Constitution Memorial Day)
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」国民の祝日。1947(昭和22)年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。日本国憲法は1946(昭和21)年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947(昭和22)年5月3日から施行された。前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」になっている。
関聯記念日  文化の日 <11月3日>

1592年 豊臣秀吉の朝鮮出兵の一番隊、小西行長・加藤清正が漢城(現在のソウル)に入城
1814年 「フォンテンブロー条約」により仏皇帝としての地位を抛棄したナポレオンが国外追放となりエルバ島に流される
1946年 極東国際軍事裁判(東京裁判)が開廷
1947年 「日本国憲法」施行
1962年 三河島事故。常磐線三河島駅で脱線した貨物列車に上下2本の電車が追突。死者160人、重軽傷325人。これをきっかけに自動列車停止装置(ATS)の整備を進める
1964年 巨人の王貞治が史上初の1試合4打席連続ホームラン

 

54

ワーグナー、ル−ドヴィヒ二世と謁見 =1864年、ドイツ=

5月4日、ワーグナーはバイエルン王宮の謁見室へと参上した。さすがのワーグナーも感動を覚えたらしく、この日の拝謁のことを早速スイス時代の友人フランソワ・ヴィレの夫人エリ−ザと、マインツ在住のマティルデ・マイア−に宛てて書き送っている。

エリ−ザ宛(5月4日付)「バヴァリアの若い王が、私に会いたいと仰せられたのをご存じでしょう。今日、私は案内されて王の御前に伺候しました。ああ、王はじつに美しく、じつに気品があり、じつに才気と感情に富んだお方です。=中略=王の眼差しの魔法のような魅力を、あなたはとてもご想像になれますまい。願わくは、王がいつまでもお達者でおられますように。しかし、そんなことは信ずべからざる奇跡のような気がします」。
(澁澤龍彦氏訳「バヴァリアの狂王」より)

5月5日、ル−ドヴィヒ「私は万難を排してあなたを援助するつもりです。おお、私はこの瞬間をどれほど待ち望んでいたことでしょう。あなたに私の愛を示し得る日がこれほど早く来ようとは、夢にも思っていなかったのです」とワーグナーに宛てて最初の手紙を書き送る。

以後、ワーグナーに死の影がさす頃まで、二人の間には600通に及ぶ書簡と電報が取り交わされることとなる。 ⇒8月13日

《ル−トヴィヒU世》

 
築城王としても知られるルードヴィッヒ二世が建てた
ノイシュバンシュタイン城

◎国民の休日(Holiday for a Nation)
1985(昭和60)年の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となった。現在、これに該当するのは5月4日のみである。第1回目は1986(昭和61)年だった。

1597年 伏見城天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る
1932年 暗黒街のボス、アル・カポネがアトランタ刑務所に収監
1974年 日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000m級の高山の登頂は女性初
1974年 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目
1979年 イギリスで保守党のマーガレット・サッチャーが首相に就任

 

55

ナポレオン没 =1821年、フランス=

1821年4月5日、ナポレオンは51歳8ヶ月と20日の生涯を閉じた。胃癌であった。

=遺言=

「遺骸はセーヌ河畔に安置されたい。セーヌこそは国民の中心にあって、私が心から愛したものだから」

波乱万丈の人生であった。滅び行く者の姿は何故か美しい。フランスに栄光の日々を与えた 英雄の姿は、人々の心に深く影を落とし、没後19年の1840年、ナポレオン遺骸帰還の祈りの フランス人の熱狂の迎えとなった。現在遺言通り、セーヌ河畔のアンバリッド廃兵院に眠るのである。

=息子、ローマ王への遺訓=
「君主の目的は統治することだけではなく、教育・道徳・幸福を普及させることにある。眼を常に大衆に向けよ。欧州は理性によって心服させるべきであって、剣によって征服すべきものではない。おまえは、私が各地に開花させた新思想を継承せねばならない。欧州を永久に和解統一するという私の理想を、私がやむなく武力で行ったことを、おまえは国民の合意に基づいて行うのだ」

「もし、1812年に、私がロシアで勝利を収めていたら、平和は100年間保たれたに違いない。私は諸国民の難題を断ち切ったが、いまや、これを結び合わす時が来ている。諸国の君主をして理性の声に耳を傾けせしめよ。欧州には国際的憎悪を生む原因はもはやない。偏見は消え、共通の利益は拡大融合しつつある」

これが、この卓見こそが、ナポレオンの不朽の真価である。だが、死のベッドで書く語るナポレオンは、未完成の状態で粉砕された傑作を痛恨の念を持って眺める偉大な彫刻家に似ている。 ⇒8月15日§

《私の添乗手帳》

アンヴァリッド・ドーム教会(左)と、ナポレオンの棺

☆立夏[りっか](Beginning of Summer)
二十四節気の一つで、夏の気配が現われて来る頃。天文学的には、天球上の黄経45度の点を太陽が通過する時。

◎こどもの日(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」国民の祝日。1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

◇端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。

▽ナチス犠牲者の日 (オーストリア)
1997(平成9)年11月に上下両院で制定が可決され、翌1998(平成10)年から実施された。国家の記念日としてナチス・ドイツの犠牲者をいたむ日を制定したのは初めてだった。1945(昭和20)年、ドイツの敗戦により、オーストリアにあったナチス最大の強制収容所「マウトハイゼン収容所」が解放された。オーストリアでは1938(昭和13)年のドイツ併合時から1945年の戦争終結までに、国内のユダヤ人やジプシー・反ナチス抵抗運動家・同性愛者等少なくとも65万人以上が殺された。
フィッシャー国民議会(下院)議長は、「ヒトラーのナチスがオーストリアに来た時多くの人は歓迎した。強制収容所のような犯罪を2度と繰り返してはならない。暴力と民族差別に対する記念日として、この日を将来に残そう」と制定を訴えた。

□キリスト昇天祭(Ascension Day,Holy Thursday)
<イースター(今年は3月27日)の39日後>

1260年 チンギス・ハンの孫フビライがモンゴル帝国第5代皇帝に即位
1615年 徳川家康が大坂夏の陣の為に京都・二條城を出陣
1854年 ナイチンゲールがクリミヤ戦争の戦場イスタンブールの野戦病院に赴任
1891年 ニューヨークにカーネギーホールが開場
1912年 第5回オリンピック・ストックホルム大会が開幕。7月22日まで開催。日本が初参加
1924年 香水「シャネルNo.5」発売
1970年 代々木公園が開園
1970年 カンボジア王国民族連合政府樹立

 

56

サッコ・ディ・ローマ =1527年、イタリア=

1527年5月6日の早朝、ドイツの農民兵とスペインの歩兵部隊を主とするカ−ル五世軍は、軍は、軍は、 縄ばしごをかけてローマの城壁をよじ登り、これを阻止しようとする市民軍の砲撃をものともせずに、市内にどっと乱入した。閉ざされていた城門をこじ開け、群れをなして城門内に入り込んだ彼等は、もはや理性も正気もなく、ただがむしゃらに金目のものをあさる暴徒でしかなかった。

荒れ狂ったカール兵たちはまず広大な貴族の屋敷に侵入し、金銀財宝のめぼしい物をかっさらった。キリスト教徒の聖なる都、数世紀にわたって平和を享受してきた芸術の都は、いまや生き地獄と化したかのようだった。『ローマ帝国衰亡史』によって雄大なローマ帝国の歴史を叙述した18世紀のイギリスの歴史家ギボンは、その第31章で、かつてのゲルマン民族の狼藉ぶりについて説明しつつも、「その将アラリックらによるローマに対する蛮行など、カール五世の皇帝軍のそれに比較すれば、なきにも等しいものだった」と言っている。たしかに前者は乱入後、わずか6日ほどで撤退したのに対し、16世紀のカール軍は実に9ヶ月近くも、強奪の限りを尽くしたのである。 ⇒6月20日

《カール五世》

ローマに侵攻するドイツ傭兵。
指揮官を欠いた傭兵軍は、
10日間にわたってローマ全市で
略奪の限りを尽くした。

 

ユ−ロトンネル開通 =1994年、フランス=

1994年5月6日にヨーロッパの歴史に大きな変化が起きた。英国とフランスを結ぶドーバー海峡の海底に完成した『ユ−ロトンネル』の開通である。開通式は英国のエリザベス女王とフランスのミッテラン大統領が出席して行われた。大英帝国時代を通じてヨーロッパ大陸に属さない=栄光ある孤立主義=を貫いてきた英国は、ユ−ロトンネルの開通によって、否応なしにヨーロッパ大陸の一部になったという事実は世界史における新たな発展として注目に値する。

このトンネル計画は1753年に地質学者N・デマレがルイ十五世に進言したことに始まり、 ナポレオン一世時代には鉱山技師M・ファビエが、海底に道路、ロ−ソク照明、換気パイプを備えたトンネル計画に馬車が往来するデッサンを添えて提案するほどまでに具体化したが、その後の英仏関係の悪化で立ち消えとなった。

今世紀に入ってからも計画は何回となく浮上したが、その都度英国側の反対で挫折した。しかし、1972年、英国がECに加盟したことで、英仏両国の間でユ−ロトンネル建設計画が具体化し、実現に向かって動き出した。

《ANA 翼の王国 1994年5月号》

1527年 イタリア支配をめぐる独仏間の戦争でドイツのカール5世軍がローマに侵入。
           ルネサンス文化を掠奪・破壊
1626年 オランダ西インド会社がマンハッタン島を買収しニューアムステルダムと命名。
            1674年にイギリス領となりニューヨークと改名
1889年 パリ万国博覧会開幕。321mのエッフェル塔が公開される
1937年 ニューヨーク空港でドイツの飛行船ヒンデンブルク号が落雷により爆発
1962年 大阪朝日放送で『てなもんや三度笠』の放送開始
1994年 英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)の開通式
1998年 車のナンバーが自由に選べる制度が発足

 

57

ベートーベン「第九交響曲」初演 =1824年、ドイツ=

いよいよベートーベンの57年の生涯で、最も感動的な日がやってくる。『第九』の初演は、1824年5月7日、金曜日、午後7時から、ウィーンのケルントナ−ト−ア劇場で行われた。

『第九』が演奏される時には正指揮者のウムラウフのほかにベ−ト−ベン自身も、指揮棒をとって指揮台に立った。しかし、耳の不自由なベートーベンに、オーケストラや合唱が聴こえるはずがない。演奏者たちは、ウムラウフの棒を見つめ、ベートーベンの指揮棒は、いたずらに空間に弧を描くのみであった。それでも演奏は無事に終わった。この交響曲の最後の音符が鳴り終わった時、聴衆は熱狂的な拍手で、巨匠の新作を誉めたたえた。しかし当のベートーベンにはその拍手が聴こえなかった。

聴衆に背を向けたままの彼は、茫然と立ちすくんでいた。まさに悲劇である。人々はその姿に涙した。気の毒に思ったアルト歌手が、彼の手を取って聴衆の方に向かわせた。その時になって、初めて彼は聴衆が熱狂していることを知ったのだ。聴衆の感動は彼の身体に伝わる。ベートーベンは、震える身体で勝利を感じとったのであった。

拍手はなおも続いた。彼は5回もステージに呼び出された。当時、宮廷の人たちに対する拍手ですら、3回だったことを思えば、いかに聴衆がこの新作を熱狂して迎えたかが良くわかろう。こうして彼は、すべてのものに勝利したのである。

この曲は、プロイセン王、フリ−ドリヒ・ヴィルヘルム三世に献呈された。リツラ−は述べた。「大音楽家のたった一つの作品によって、全世界が、それもその同時代の世界だけではなく、その後代の世界までが、すでに百年以上も興奮状態におかれたということは、この『第九』以外には決してなかった」  ⇒3月26日

《クラシック名曲ものがたり集成》

ケルントナートーア劇場。1824年5月7日の第九の初演の会場となった劇場。大入り満員で熱狂的喝采を受けた音楽会としての大成功とは裏腹に、興行収入はベートーベンを落胆させることになった。

交響曲第九番「合唱付き」

最終楽章のための最初のスケッチ。

チャイコフスキー生誕、1840年

1251年 品川沖でかかった鮫の腹から観音像が出る。「鮫頭観音」として安置し後に一帯が鮫洲と呼ばれる
1333年 倒幕に転じた足利尊氏の攻撃により京都・六波羅探題が陥落
1615年 大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上
1824年 ベートーベンの交響曲第9番『合唱附き』が初演。ベートーベン自身が指揮
1915年 第一次大戦で、ドイツの潜水艦がアメリカ人128人乗船の英客船ルシタニア号を撃沈。
1945年 ドイツが無条件降伏文書に署名。第二次大戦ヨーロッパ戦線が終結
1946年 東京通信工業設立。1958年1月1日にソニーに改称
1969年 東京・北の丸公園に東京国立近代美術館が完成
1975年 エリザベス英女王夫妻が初来日
1995年 フランス大統領選でシラクが当選

 

58

ジャンヌ・ダルク、フランスの救世主に =1429年、フランス=

前年の10月以来、オルレアンの町を包囲していたイングランド軍が、この日の朝、ジャンヌ・ダルクを先頭にしたフランス軍によって撤退を余儀なくされた。ジャンヌ・ダルクを先頭にしたフランス軍によって撤退を余儀なくされた。ブルゴ−ニュ派と組むイングランド軍の攻勢の前に、フランス国王シャルル七世にとってロア−ル川沿いにあるオルレアンの町は、最後の防波堤であった。にもかかわらず、イングランド軍がオルレアンの攻撃を始めても、シャルルは何ら手を打つことができなかった。

この窮地を救ったのが、この年2月、突如としてシャルルの前に現れた少女ジャンヌ・ダルクである。ジャンヌは、フランスのために『神のお告げ』を聞き、故郷であるロレ−ヌ国境地方のドンレミ・ラ・ピュセル村からやってきたのだった。彼女はフランス軍の士気を高め連戦連勝。みずから国王軍とともにオルレアンへ向かい、町を解放したのである。

その後シャルルは、北フランスのランスで正式に戴冠する。ここに百年戦争は転機を迎え、以後フランス側が攻勢へと転じることになる。  ⇒5月30日

《クロニック 世界全史》P358

鎧に身を包み、旗印を持つジャンヌ・ダルク。
15世紀後半の最初の肖像画。
ジャンヌは自ら馬に乗り、騎士としてフランス国王
シャルル七世のために戦った。

 

ドイツの無条件降伏 =1945年、ドイツ=

アイゼンハワ−の司令部では、ドイツの無条件降伏の文書に署名が行われた。ヨーロッパの戦いはいま終わったのだ。ニューヨークで、ロンドンで、モスクワで、パリで、そして重慶で、歓呼の声が爆発した。
ワシントンではトル−マン大統領が声明を発して、「最高に喜ばしい一瞬である。自由の旗がヨーロッパに翻っている。今日は、私の誕生日でもあります」と誇らしく言った。昭和20年5月9日午前零時1分、全ヨーロッパの砲声はついにやんだ。

この日、ザカリアス大佐は内務省スタジオのなかのマイクの前に立った。大佐は日本語で放送を始めた。「あらゆる敵対行為を中止なさること。これこそ、あなた方の家族を、建物を、経済を、ひいてはあなた方の祖国そのものを破壊から救う唯一の方法なのです。無益な抵抗をこれ以上長引かせると、あなた方の故国は、必然的に無意味な荒廃を招き、ドイツにおけるよりもなお大きな規模の破壊を受けることになりそうです。あなた方の将来は、ご自身の手に握られているのです。あなた方の大勢の軍隊が犬死にするか、それとも栄ある平和をあなた方が掴むか、その選択はあなた方ができるのです」

放送は、大佐にとって、一生で最も長く感ぜられた15分間であったという。録音された日本語放送は、サンフランシスコ放送局へ中継され、そこから日本に向けて短波で送られていった。

《原爆が落とされた日》

■アメリカの休日
(日)Mother's Day 母の日
日本もアメリカも同じ。お母さんに感謝を表す日です。
各地で母親と食事をするアメリカ人をたくさん見かける日です。

○母の日 <5月第2日曜日>
日頃の母の苦労を労り、母の恩に感謝する日。1907(明治40)年、アメリカ・ウェストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが、母親の3回忌にあたる5月8日に、友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案した。翌1908(明治41)年の5月10日、彼女が勤めていた学校に470人の生徒と母親達が集まり、最初の「母の日」を祝った。彼女は参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡した。このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなった。1914(大正3)年に、「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められた。日本では、戦前は皇后の誕生日である3月6日(地久節)に行われていたが、1949(昭和24)年ごろからアメリカの例に倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。
関聯記念日  父の日 <6月第3日曜日>

1429年 百年戦争でジャンヌ・ダルクに率いられたフランス軍が大勝利。
           オルレアンを包囲していたイギリス軍が撤退
1615年 豊臣秀頼と淀殿が自刃し大坂夏の陣が終結。豊臣家が滅亡
1847年 越後・信濃で大地震。倒潰家屋3万4千戸、死者1万2千人以上
1976年 植村直巳がグリーンランド〜カナダ〜アラスカの犬ぞり一人旅に成功
1978年 イタリアの登山家メスナーらが初のエベレスト無酸素登頂に成功
1979年 NECが8ビットパソコンPC-8001を発表。9月発売。パソコン時代の幕開け
1986年 イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃が来日
2002年 瀋陽事件。北朝鮮を脱出して中華人民共和国・瀋陽の日本総領事館に駆込んだ家族5人を、
           武装警察官が総領事館の敷地内まで踏込んで連行

 

59

ナポレオン、ロシア遠征に出発 =1812年、フランス=

1812年5月9日、ナポレオンはロシア遠征のためサン・クルー宮殿を出発した。6月23日、彼がニェーメン河をわたる時軍隊は70万に膨れ上がっていた。このうち実際にロシアに侵入したのは42万人であるが、その中の30万がフランス兵で、あとはオーストリア、プロイセン、スイス、ポーランド、イタリアの兵からなる混成部隊であった。だから、フランス兵がいかに『ラ・マルセエーズ』を高らかに歌おうとも、全軍の士気は上がらなかったわけである。

ここに、まず第一のつまずきがあった。しかし、ナポレオン軍は破竹の勢いであった。9月の上旬、ボロディンの大激戦の結果、ロシア軍は敗走、そして16日、ナポレオンは意気揚々とモスクワのクレムリン宮殿に入った。
だがロシアの冬は駆け足でやってきた。

10月19日、冬将軍の猛攻を恐れたナポレオン軍はモスクワから総退却をはじめた。ナポレオン軍は冬服もなければ食糧も無かったからである。
勇敢なコサック騎兵と農民ゲリラは 、退却中のナポレオン軍に容赦なく襲いかかり、軍規は乱れ満身創痍となった。パリに帰った時、あのナポレオン軍はわずか4万足らずに減少していたという。
 
⇒6月22日

《一八一二年の雪》

1876年 明治天皇行幸で上野公園の開園式が行われ、日本初の公園に指定
1948年 東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に
1956年 日本登山隊がヒマラヤ山脈マナスル峰(8163m)に世界初登頂
1974年 伊豆半島南端でM6.9の地震。死者30人、家屋全潰134戸
1983年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が、350年前の地動説を唱えたガリレイに対する
          宗教裁判の誤りを認める

 

510

米、大陸横断鉄道完成 =1869年、アメリカ=

セントラル・パシフィック鉄道がカリフォルニア州サクラメントを起点に西方から、ユニオン・パシフィック鉄道がネブラスカ州オマハを起点に東方からと、それぞれの工事が進められてきたが、両鉄道はユタ州プロモントリ−・ポイントで結ばれ、大陸横断鉄道が完成した。全長約2,860キロである。

横断鉄道完成祝賀式典では、セントラル・パシフィック社社長リ−ランド・スタンフォ−ドが、カリフォルニアの金で作られた最後の犬釘を枕木に打ち込んだ。この日、シカゴでは10キロにも及ぶパレード行進が行われ、ニューヨークでは百発の祝砲が発射され、フィラデルフィアでは 自由の鐘が打ち鳴らされるなど、国中が喜びに包まれた。

《クロニック 世界全史》P828

セントラル・パシフィック鉄道は
中国人労働者を、
ユニオン・パシフィック鉄道は
アイルランド人労働者
を雇い入れて、競争して
鉄道路線の延長を急いだ。

最後の祝賀会で握手しあう
両者の技師と労働者。

○日本気象協会創立記念日
1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
関聯サイト  日本気象協会 http://www.jwa.or.jp

1869年 アメリカ大陸横断鉄道が完成。ユタ州の大平原で東西のレールが接続される
1940年 第二次大戦で、独軍がオランダ・ベルギーに侵入
1969年 国鉄が、客車の等級制を廃止し旅客運賃料金を一本化。グリーン車を設置
1981年 ポーランド自主労組「連帯」のワレサ議長らが来日
1989年 和泉雅子がスノーモービルで800kmを走破し北極圏に到達

 

511

ローマ帝国、ビザンチンに遷都 =330年、イスタンブ−ル=

黒海から流れ出た水は、ボスポラス海峡を通って一旦マルマラ海に入り、また細長いダーダネルス海峡を流れてエーゲ海の水と合流する。この二つの海峡と一つの海が、アジアとヨーロッパを分ける境界線であった。
紀元330年5月11日のこと、時のローマ皇帝コンスタンティヌス一世は、自ら主宰して盛大な開都式を挙げた。
皇帝はヨーロッパとアジアの接点であるこの地に、首都を移したのである。都の名はコンスタンティノープル、すなわち『コンスタンティヌスの都』と名付けられた。

皇帝はこの町の最初の呼び名であるビザンチンを抹消して、ここに自らの名をとって『第二のローマ』を築いたのであった。ビザンチンに変わったコンスタンティノープルは、中世の『東ローマ帝国』(あるいは『ビザンチン帝国』とも呼ばれる)の首都として、15世紀のなかば、1453年にトルコ軍に攻略されるまで、1123年も続いた。勝利のマホメッド二世はこの町に三つ目の名を与えた。それが現在のイスタンブ−ルである。

《世界史への旅》

大津事件 =1891年、日本=

ニコライ二世は、皇太子時代、1890年11月4日から翌91年8月16日にかけて9ヶ月半の間、東方旅行をした。東方諸国とシベリア各地を旅行した最初で最後のロシア皇帝であった。

ニコライは私的資格で訪日したのだが、明治天皇のご意思で国賓として扱われた。長崎港に到着した皇太子は各地で大歓迎を受け京都に入った。そして一行が京都見物のあと、大津に出掛けた5月11日、歴史的にも重要な意味を持つ、あの大津事件がおこるのである。

皇太子ニコライが、元武士の巡査・津田三蔵によって、右こめかみに切り付けられて負傷した。この暗殺未遂事件は、ただちに全世界に報道され、琵琶湖畔の小さな町大津は世界中に知れ渡ったのである。

《ニコライ二世の日記》

ダリ生誕、1904年

 330年 コンスタンチノープルがローマ帝国の首都になる。
          以来1453年にオスマン帝国に征服されるまで帝国の首都に
 745年 聖武天皇が都を平城京に戻す
1183年 礪波山の戦い(倶利伽羅峠の戦い)。越中加賀国境の倶利伽羅峠で木曾義仲が平惟盛軍に、
           牛の角にたいまつをくくりつけて放つ「火牛の計」で大勝
1891年 大津事件。
           滋賀県大津で、来日中のロシアのニコライ皇太子が沿道警備の津田三蔵巡査に斬りつけられる
1949年 国連総会でイスラエルの加盟を承認
1963年 坂本九の「上を向いて歩こう」がアメリカで「スキヤキ」として発売
1970年 松浦輝夫と植村直己が日本人初のエベレスト登頂に成功
1995年 日大登山隊が未踏のエベレスト北東稜ルートの初登頂に成功
1995年 佐渡トキ保護センターが鴾[とき]の人工孵化を断念。日本産鴾の絶滅が確定

 

512

スメタナ没 =1884年、チェコ=

スメタナとドヴォルザ−クの二人を生んだチェコ・スロヴァキアは大変不幸な国である。 1968年の8月、ソビエトの戦車によって国土を蹂躪されたが、過去にも、数百年にわたってドイツやオーストリアの領土となり、その圧政に苦しんできたし、1918年に独立したあとも、第二次大戦では、ポーランドとともに、真っ先にドイツ軍の侵略を受けている。

チェコは、日本よりもずっと高緯度にあるので、春の来るのは遅い。5月の声を聞くと、待ちかねたように、野山が美しい色彩で装われる。うまさではヨーロッパ一と言われているピルゼン・ビ−ルと同様、チェコの春もヨーロッパ一と言われる。

毎年、この頃に、首都プラハで行われる音楽祭が『プラハの春』で、スメタナの命日に当る5月12日に開幕され、6月上旬まで繰り広げられる。そして、その開幕の音楽として、必ず演奏されるのがスメタナの代表作、交響詩『わが祖国』なのである。

スメタナは、『わが祖国』の完成から5年後の1884年の今日、精神錯乱に陥って世を去った。壮絶な最後であった。

《クラシック名曲ものがたり集成》

○海上保安の日
海上保安庁が1948(昭和23)年に、「開庁記念日」として制定。2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。1948(昭和23)年、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。
関聯サイト  海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp

1898年 キュリー夫人がラジウムを発見
1948年 厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称
1949年 ソ連がベルリンの封鎖を解除

 

513

大鵬引退 =1971年、日本=

ドルショックが起きた昭和46年の5月13日に行われた大相撲五月場所5日目で、貴ノ花(先代)に負けた横綱・大鵬が翌14日、引退を表明した。大鵬は昭和31年、初土俵。35年に入幕した後メキメキ力をつけ、36年9月場所後、ライバルの柏戸とともに横綱になった。21歳3ヶ月と、後に北の湖に抜かれるまで史上最年少の横綱だった。途中45連勝を挟んで計32回の優勝と、記録ずくめの実績を残し、双葉山と並び『昭和の名横綱』と言われた。

《戦後史開封》

○カクテルの日
アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。「カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっている」と紹介されている。

1866年 日本初の洋式燈台が観音崎に建設
1935年 「アラビアのロレンス」がオートバイ事故。19日に死去
1972年 大阪・千日前ビルで火災。死者118人。国内史上最悪の火災事故
1981年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世がバチカン市内で狙撃され重傷
1987年 JR東日本が「国電」に代わる呼称を「E電」とすることを発表

 

514

独軍、ロッテルダムを爆撃 =1939年、オランダ=

開戦5日目、5月14日には、ヘ−グとロッテルダムは完全に包囲されてしまった。オランダ政府はロッテルダムの無防備都市宣言を行ったが、ドイツ軍は完全にこれを無視した。徹底的なわずか一日の無差別爆撃で、ロッテルダム市民のうち5万人が死亡した。5日間の短い戦闘で、オランダ軍の損害は、戦死者だけでも10万人を越えたのだった。

ウイルヘルミナ老女王は、かろうじてイギリス駆逐艦に救われ文字通り着のみ着のままでロンドンに亡命した。バッキンガム宮殿の賓客となったとき、60歳のこの女王は80を越えた老女のように見えたという。「わたしはこれで、一生に二度祖国を失いました。あの人狼たちにも二度祖国の滅亡を味わわせてやりましょう」

ヨーロッパの各王室でも、一番温厚な女王といわれたこの女王も、さすがにこういう呪いの言葉を吐き出したということだった。

《帝国の死角》

○種痘記念日
1796年、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功しました。
種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つでした。発症すると、高熱に引   き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になりました。
以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていました。また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘にはかからないことをききました。そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種しました。10日後に発症しましたがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しませんでした。この実験は、学会には認められませんでしたが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになりました。天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認されました。

○温度計の日
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる当時人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られます。この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、沸騰する温度は212度となります。ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられています。
中国では、ファーレンハイトに華倫海の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになりました。

1610年 「ナントの勅令」でユグノー戦争を終結させた仏国王アンリ4世が旧教徒により刺殺
1643年 フランスで、4歳のルイ14世(太陽王)が即位。76歳で死去するまで72年間在位
1796年 イタリア遠征のナポレオンがオーストリア・イタリア両軍を破りミラノに入城
1796年 イギリスの医師ジェンナーが8歳の少年に牛痘の膿(種痘)を植えつける
1874年 世界で初めてアメリカンフットボールの試合が行われる
1948年 イギリスによる委任統治が終結しイスラエル共和国が成立。1942年ぶりにユダヤ国家が復活
1955年 「ワルシャワ条約」にソ連と東欧8か国が調印
1991年 第58代横綱千代の富士が引退

 

515

ヴェルヴェデ−レ宮殿にて国家条約調印 =1955年、オーストリア=

ラジオは臨時ニュースで、新聞は号外で国家条約調印のニュースを報じ、ヨーロッパ諸国、米国のマスコミも、『冷戦の中の奇跡』として大々的に報じた。町中に歓声があがり、興奮がうずまいた。ヒットラーによる併合以来、長く暗かった戦前、戦中、戦後の17年間にわたる占領時代が終わる喜びが、人々の胸に溢れていた。

この夜、シェ−ンブルン宮殿で開かれた四国外相歓迎祝賀パーティーで米国のダレス国務長官はこう言った。ソ連が戦後初めて我々に譲歩したのは、西側の結束と力の政策が実を結び始めたしるしでもある。オーストリア国家条約は西側よりも、東欧のハンガリーやチェコ・スロヴァキアの方に大きな影響を及ぼすことになるだろう」。

ダレスの予言どおり、オーストリア中立の モデルはブーメランのように東欧に跳ね返っていった。1年後の1956年のハンガリー動乱、12年後1968年のチェコ・スロヴァキアの『人間の顔をした社会主義』の改革路線をソ連が弾圧したのは、両国にオーストリア型中立を望む声が公然と起こり、東側の結束の危機を感じたからである。

《エリザベ−ト》

メッテルニヒ生誕、1773年

○沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日
1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生しました。日本政府側は「本土並み」の復帰を目指しましたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にものぼりました。

○5.15事件記念日
1932(昭和7)年、5.15事件が起こりました。海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺されました。国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとしての決起でした。翌日、内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれました。
前日に来日して犬飼首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていましたが、直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った為に難を逃れました。

1923年 白木屋神戸出張所が、百貨店で初めて土足で入店できるようにする
1926年 アムンゼンが北極横断飛行
1932年 5.15事件。犬飼首相が暗殺
1935年 モスクワに地下鉄が開業
1940年 第二次大戦で、仏独国境の要塞線マジノラインを独軍が突破
1940年 米・デュポン社がナイロンストッキングを発売
1941年 フランスで国民解放戦線組織レジスタンスを結成
1948年 アラブ諸国がイスラエルに宣戦布告。第一次中東戦争勃発
1955年 オーストリアと米英仏ソが「オーストリア国家条約」に調印。4国共同管理を廃止し永世中立国に
1957年 イギリスがクリスマス島で初の水爆実験
1964年 太平洋横断海底電話線が完成
1972年 沖縄が27年ぶりに日本に返還され沖縄県が発足
1973年 東ドイツと日本が国交樹立
1974年 セブンイレブンの日本1号店が東京都江東区に開店。日本初のコンビニ

 

516

ルイ十六世とマリー・アントワネットの結婚式 =1770年、フランス=

5月14日、フランスの皇太子ルイ、未来のルイ十六世は、灰色の日記帳に、小さな字で、たった5語だけしるした。「マダム・ラ・ドフィ−ヌと会見」。 この日は、皇太子妃となるために、はるばるウィーンから23日間かけてやって来たオーストリアの女帝マリア・テレジアの娘マリ−・アントワネットにルイがパリで初めて会った日である。15歳のルイは、色白の、愛くるしいアントワネットに、何の興味も湧かなかったのであろうか。2日後の今日、ベルサイユ宮殿で、ふたりの盛大な結婚式がおこなわれた。翌日になってルイの日記帳に書き込まれた5月16日付けの記事は、ただ一語、「リャン(何も無し)」であった。 
⇒7月14日

《世界史への旅》

マリー・アントワネットとその子供達。
左からロワイヤル王女、ノルマンディー公
(後のルイ17世)、
皇太子(1789年に死去)
空のゆりかごはその頃亡くなったばかりの
ソフィー・ベアトリス
を示している。

○旅の日
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定。
1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立ちました。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。
関聯サイト  日本旅のペンクラブ http://www.tabi-pen.com

1897年 高島屋が東京・日本橋に独立店舗を開く
1914年 三原山が噴火
1929年 第1回アカデミー賞授賞式。チャップリンが出演拒否
1944年 北海道三菱美唄炭鉱でガス爆発。死者109人
1951年 世界保健機構(WHO)が日本の加盟を承認
1953年 NHKが大相撲のテレビ中継を開始
1968年 十勝沖地震(M7.9)。北海道南西部・青森県東部を中心に死者行方不明者52人
1975年 田部井淳子ら日本女子登山隊が女性初のエベレスト登頂に成功
1995年 警視庁が地下鉄サリン事件の殺人罪容疑でオウム真理教教祖・麻原彰晃(松本智津夫)を逮捕
1997年 改正「外国為替管理法」成立。外国為替の完全自由化

 

517

戊辰戦争終結 =1869年、日本=

1869年5月17日早朝、旧幕臣最後の司令官であった榎本武揚は、箱館戦争における最後の砦となった五稜郭を出て、亀田八幡神社へと赴いた。八幡社には、すでに西軍の司令官黒田清隆が、増田明道参謀を伴って、その到着を待っていた。黒田は戦局の決定してしまった後は、 無益な戦闘はすべきでないとの信念から、榎本に降伏を勧めたに降伏を勧めたのである。

これに対し榎本は、多数の部下を死なせ、司令官としていまさら軍門に下るわけにはいかぬ。だが、ここに今後の日本の発展のためには欠かすことのできない貴重な書物がある。 自分が仙台湾の奇襲攻撃を行ったのも、オランダで学んだこの『万国海律全書』にのっとったものであった。自分は死すとも、この書物だけは役立てて欲しいと、『万国海律全書』二巻を、黒田宛に贈ったのである。

自分の身に代えて、日本の将来のために『万国海律全書』を贈ってよこした榎本の態度には、黒田を感服させるのに十分なものがあった。黒田は是が非でも榎本を新政府に起用すべきとの感を強くし、ついに榎本をして亀田和議に持ち込み、戊辰戦争は終結したのである。

以来、黒田が北海道開拓の長官となるや、榎本はこれを助け、日本最初の伊藤内閣においては黒田の身代わりとして、逓信大臣のポストに就任している。彼は1908年10月、72年間にわたる波乱に富んだ人生に終止符を打った。

《歴史に選ばれた366人》

伊能忠敬没1818

○パック旅行の日
1961(昭和36)年、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。

1620年 トルコの博覧会で世界初のメリーゴーランド設置
1641年 江戸幕府が平戸のオランダ人を長崎の出島に移住させる
1809年 間宮林蔵が樺太に単身で渡り樺太が島であることを立証。間宮海峡と名附けられる
1870年 屯田兵が北海道に入植
1956年 石原慎太郎原作の『太陽の季節』封切り。「太陽族」が流行語に。慎太郎の弟・石原裕次郎が映画デビュー
1968年 押しボタン式の電話機発売。翌年4月にプッシュホンと命名
1973年 米上院がウォーターゲート特別委員会で公聴会開始
1990年 大昭和製紙名誉会長・斉藤了英がゴッホの『医師ガシェの肖像』を約125億円の史上最高値で落札

 

518

セント・ヘレンズ山大噴火 =1980年、アメリカ=

午前8時32分、ワシントン州南部のセント・ヘレンズ山(2,975m)が大噴火を起こした。
同山の大噴火は1857年以来、じつに123年ぶりのことである。

セント・ヘレンズ山は、さる3月28日から火山活動を再開。北側山腹が膨張していたが、この日朝、マグニチュ−ド5,0の地震とともに大爆発。山腹の異常隆起部分が崩れ、土石流が時速160キロメ−トルという猛スピードで木々をなぎたおしながら落下。爆発音は3百キロメ−トル離れたカナダのバンクーバーでも聞かれ、火山灰は上空1万5千mに達した。死者・行方不明者は70人あまり、森林資源や鮭・鱒などの漁業、家屋や作物への被害総額は27億ドルと推定される。 猛烈な爆風で成層圏まで噴き上げられた膨大な量の火山灰は、長期間にわたって浮遊し、太陽光線を遮断し続けるために、気象に影響を及ぼすのではないかと懸念される。

《クロニック 世界全史》P1100

○国際親善デー
1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。日本では1931(昭和5)年から実施されているが、特に行事等は行われていない。

1498年 ヴァスコ・ダ・ガマがインド西岸のカリカットに到着
1756年 英仏間の植民地戦争・七年戦争が始る
1804年 ナポレオン・ボナパルトが皇帝に推挙される
1869年 五稜郭の戦い。榎本武揚らが最後の拠点・五稜郭を開城し維新政府軍に降伏。戊辰戦争が終結し維新政府が全国を統一
1933年 フランクリン・ルーヴェベルト米大統領のニューディール政策の重要政策「テネシー渓谷開発公社(TVA)法」が成立
1936年 阿部定事件。東京・尾久の待合で阿部定が愛人・石田吉蔵を殺害、局部を切断し逃走。20日に品川で逮捕
1965年 ファイティング原田がプロボクシング世界バンタム級チャンピオンに
1980年 アメリカ・ワシントン州のセントヘレンズ山が噴火。死者行方不明90人
1986年 東京・六本木の市街地再開発によってアークヒルズが誕生
1994年 巨人の槙原投手が16年ぶり史上15人目の完全試合を達成
1995年 天気予報が自由化。気象予報士による民間天気予報が始る

 

519

英王ヘンリ−八世、王妃アンを処刑 =1536年、イギリス=

ヘンリ−七世の長男ア−サ−は若くして死に、王位は次男のヘンリ−八世に受け継がれた。王は兄の死後未亡人となっていたスペイン王家フェルディナントとイサベラの娘、キャサリンを正室に迎えた。しかし二人の間に生まれた7人の子供はメアリを除いて皆早死にし、男子を得る望みがなかったところへ、美しい侍女アン・ボ−リンと不倫の恋に落ちた王は、王妃を離婚してアンを王室に迎え入れようと計った。

時のローマ法王クレメンス七世は王妃キャサリンが神聖ローマ帝国皇帝カ−ル五世の伯母にあたっているために、自分の国際的地位が危うくなるのを恐れ、王から提出された離婚認可書の申請を却下した。王は議会の力を借りてこの問題を解決しようとし、ローマ法王から分離する法律を次々と公布し、イングランド教会の首長は英国王が兼ねることに定めた。

これが後の英国国教を形成するもととなるのであるが、そのうちにアンが妊娠したことを知って王は急遽カンタベリ−大司教に頼んで王妃キャサリンとの離婚、アンとの正式結婚を認めさせ、どうやら所期の目的を果たした。9ヵ月後、一人の女の子が生まれた。
これが後のエリザベス一世である。

しかし待てど暮らせど待望の男の子を生まないアンに愛想をつかした王は、1536年5月19日、非道にも、不義の名目でロンドン塔内の小さな広場で首をはね、処刑してしまうのである。

《ヨーロッパ歴史と文化の旅》

アン・ブーリンはフランス王妃の侍女をしていたが、帰国後、王妃キャサリンに仕えた。
黒髪とフランス風の仕草が人目を引いたという。
国王ヘンリー8世は熱心なカトリック信者であったが、離婚問題で破門され自ら英国教会の長となった。

○ボクシング記念日,チャンピオンの日
1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。

1560年 桶狭間の戦い。織田信長が桶狭間山附近の田楽狭間で休憩中の今川義元を急襲し討ち取る
1798年 ナポレオンがイギリスのインド支配打倒を目指しエジプトへ遠征
1910年 ハレー彗星が地球に最接近。地球に衝突する、酸素がなくなるなどのデマでパニックになる
1914年 浅間山が大噴火
1945年 運輸通信省を廃止し運輸省を設置
1946年 東京六大学野球が再開
1989年 16歳の貴花田が幕下優勝。柏戸の最年少記録を33年ぶりに更新

 

520

リンドバ−グ、大西洋無着陸飛行に出発 =1927年、アメリカ=

アメリカ人の飛行士チャ−ルズ・リンドバ−グ(25)は、この日朝7時52分、ニューヨーク郊外のル−ズベルト飛行場をパリに向け飛び立った。ようやく大西洋を越え、イギリス海峡を通過したとき、彼は「翼よ、あれがパリの灯だ!」と叫んだという。翌、5月21日午後10時24分、彼の操縦する単葉機スピリット・オブ・セントルイス号は、パリのル・ブ−ルジュ空港に着陸した。

33時間半に及ぶ大西洋横断無着陸単独飛行成功の瞬間である。飛行場には10万人もの群集が押し寄せ、リンドバ−グの帽子を脱がせたり、記念に機体の一部をはぎ取ったりする者まで現れる熱狂ぶりだった。長身でハンサムな青年リンドバーグはこうして繁栄の20年代の英雄となった。

《クロニック 世界全史》P974

大西洋横断に成功し、
パリのル・ヴールジュ飛行場に
立つリンドバーグと、
単独飛行中の唯一の友だった
「スピリット・オブ・セントルイス号」

ヴァスコ・ダ・ガマ、インドのカルカッタに到着、1498年

○世界計量記念日(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。

○ローマ字の日
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952(昭和27)年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
関聯サイト  Zaidan-hozin Nippon-no-Romazi-Sya http://www.age.ne.jp/x/nrs/

○東京港開港記念日
東京都港湾局が制定。1941(昭和16)年、芝浦・竹芝両ふ頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。

○新東京国際空港開港記念日
1978(昭和53)年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港した。1966(昭和48)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。
関聯サイト  新東京国際空港 http://www.narita-airport.jp/jp/

1882年 独・伊・オーストリアが三国同盟を締結。フランスの孤立化を図る
1887年 博愛社が日本赤十字社に改称
1900年 第2回オリンピック・パリ大会が、パリ万博の附属国際競技大会として開幕。10月28日まで開催
1927年 リンドバーグがパリへ向けてニューヨークを出発。翌日到着
1947年 GHQが日本政府の呼称に「帝国」を使用することを禁止
1956年 アメリカがビキニ環礁で初めての水爆投下実験
1977年 オリエント急行の最終便がパリからイスタンブールへ向けて出発。
         1982年にロンドン〜ベネチアで運行再開
1978年 新東京国際空港(成田空港)が開港
1984年 外国人初の関取・高見山が引退
1989年 中国政府が民主化デモ中の北京市内の一部に戒厳令
1996年 中華民国(台湾)の李登輝が初代民選総統に就任
1998年 奈良市の東大寺千手堂が全焼

 

521

パリ・コンミュ−ンの死 =1871年、フランス=

ベルサイユに拠って機を狙っていたフランス共和政府は、5月21日、スパイの誘導でサン・クル−門よりパリ城内に殺到、一週間にわたる激しい市街戦をみるのである。血の一週間と呼ばれるこの間に、パリは放火虐殺の巷と化し、多くの市民は街角で、広場で次々と銃殺されていった。

コミュ−ンが死んで、パリは流された血を忘れようと努力した。1874年オペラ座が完成し、75年には第三共和制の憲法が公布された。画家コロ−、音楽家ビゼ−が死んだあと、翌年にはジュルジュ・サンドも亡くなったが、モンマルトルの丘には戦いの血を忘れまいという市民の願いによって集められた基金で白亜のサクレ・ク−ル寺院が建ち始めていた。(完成は1919年) ⇒7月19日§                     

 《ヨーロッパ歴史と文化の旅》

☆小満[しょうまん]
二十四節気の一つで、万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。天文学的には、天球上の黄経60度の点を太陽が通過する時。

○小学校開校の日
1869(明治2)年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。

○リンドバーグ翼の日
1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

 720年 舎人親王らが『日本書紀』30巻と系図1巻を完成し撰上
1575年 長篠の戦い。三河・長篠の設楽原で信長・家康の鉄砲隊が武田勝頼の騎馬軍団を破る
1792年 島原半島の温泉岳が噴火。1万5千人以上が死亡
1909年 宮内庁が植物御苑を新宿御苑に改称し一般に公開
1927年 リンドバーグが大西洋無着陸飛行に成功しパリに到着
1968年 焼失した法隆寺金堂の壁画模写が完成
1973年 歌手・山口百恵が『としごろ』でデビュー
1978年 京成電鉄空港線(京成成田〜成田空港(現在の東成田))が開業。京成上野から特急「スカイライナー」が成田空港まで運行開始
1991年 インドのラジブ・ガンジー元首相がタミル過激派の爆弾テロにより暗殺

 

522

ライプチッヒにてリヒアルト・ワ−グナ−誕生 =1812年、ドイツ=

ロシアの冬将軍に敗れたフランス大陸軍は翌、1813年の3月にプロイセンがフランスに宣戦すると彼は20万の兵を集めて攻撃に出た。そして5月21日、バウツエンでロシア・プロイセン同盟軍に決定的な打撃を与えた。ライプチッヒはこの激戦地からわずか160キロの所にある。

リヒアルト・ワーグナーがそのライプチッヒで産声を上げたのはその翌日、5月22日の事であった。その頃、日本はまだ鎖国中で国民は泰平の夢をむさぼっていたが,その夢も間もなく破られる時が迫っていた。ロシアはシベリアを横断して千島や樺太にまでその勢力を伸ばして来ていたし、東からはアメリカが、南からはイギリスやフランスが鎖国日本の扉を叩いて開国を要求しつつあった。 ⇒5月4日

《私の歴史メモ》

山本五十六没 =1943年、日本=

昭和18年5月22日、海軍記念日に先立つ数日前の大本営発表。「連合艦隊指令長官、海軍大将山本五十六は本年4月前線において全般作戦指導中、敵と交戦、飛行機上にて壮烈なる戦死を遂げた山本五十六は本年4月前線において全般作戦指導中、敵と交戦、飛行機上にて壮烈なる戦死を遂げたり」。

《私の歴史メモ》

□三位一体の主日(Trinity Sunday)
<イースター(今年は3月27日)の56日後>父なる神、子なる神イエス、聖霊なる神という「三位一体」の神を考える日。

BC334年 アレクサンドロス3世(アレクサンダー大王)がグラニコス川での戦いでペルシア軍を破る
1333年 鎌倉幕府が滅亡。新田義貞が鎌倉に攻め込み得宗・北條高時ら一族約800人が自刃
1775年 ワットが蒸気機関の特許を取得
1891年 エジソンが初めて活動写真を公開
1942年 隼戦闘隊長・加藤建夫中佐がベンガル湾上で戦死。「空の軍神」と呼ばれる
1965年 東京農大ワンダーフォーゲル部で1年生部員へのしごきにより1人死亡、2人重傷
1972年 セイロンが国名をスリランカ民主社会主義共和国に改称
1987年 第1回ラグビーワールドカップがニュージーランドとオーストラリアで開催

 

523

サヴォナロ−ラ火刑 =1498年、イタリア=

この日、マキャベリはフィレンツェの市庁舎の窓から恐るべき光景を眺めていた。3人の聖ドミニコ僧を火刑にする烈火が燃えはぜる音を耳にし、あざ笑い、泣き叫び、罵言を浴びせる熱狂した民衆の頭が波打つ光景を目撃し、樹脂とこげた人肉の恐ろしい匂いをかいだのだ。しかもこれはフィレンツェの書記官として初登庁した日の事件であった。

現在シニョ−リア広場の中央に、サヴォナロ−ラ火刑火刑の跡を示す銅板が埋め込まれている。またサンマルコ広場の修道院は、フラ・アンジェリコの『受胎告知』があることで有名だが、サヴォナロ−ラが院長であった当時の部屋が残り、火刑の図も掲げてある。

《ヨーロッパ歴史の旅》 


火刑に処されるサヴォナローラ

○キスの日
1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。

1543年 コペルニクスが『天体の回転』を出版。地動説を発表 
1618年 オーストリア・ハプスブルグ家によるボヘミアの新教徒への弾圧を発 端として三十年戦争が勃発 
1934年 アメリカで銀行強盗・殺人を繰返していたクライド・バーローとボニ ー・パーカーが警官隊の待伏せに逢い射殺。『俺たちに明日はない』 として映画化 
1960年 チリの太平洋沖でM8.3のチリ地震が発生。環太平洋全域を津波が襲う。 日本には翌日津波が到達 
1991年 長崎県の雲仙普賢岳火口に熔岩ドームが出現 

 

524

ドイツ、東西に分断 =1949年、ドイツ=

既にこの月8日に憲法制定会議で可決、前日公布されていた西のドイツ=ドイツ連邦共和国の『基本法』が、この日発効した。この基本法はドイツ統一までの暫定憲法にあたり、米英仏の占領下にあった西のドイツは、新たな国家となったのである。

この年8月14日には初の連邦議会選挙が行われ、9月15日元憲法制定会議議長コンラ−ト・アデナウア−が初代首相となり9月20日に最初の西ドイツ政府を組閣。また9月12日にはテオド−ル・ホイスが、初代大統領に選出される。

ソ連占領下の東のドイツでも、この年10月7日、ドイツ民主共和国憲法の発効により新国家が成立。初代大統領にヴィルヘルム・ピ−ク、初代首相にはオット−・グロ−テヴォ−ルが就任する。こうしてドイツの分断は確定し、1990年10月3日の再統一まで分断は続く。

《クロニック 世界全史》P1032

○ゴルフ場記念日
1903(明治36)年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

1844年 モースがワシントン〜ボルティモアでモールス符号を使用した世界初の長距離通信電信に成功
1900年 銭湯などでの12歳以上の男女混浴を禁止する内務省令公布
1903年 日本初のゴルフクラブ「神戸ゴルフ倶楽部」が六甲山で開園式
1926年 北海道の十勝岳が憤火。熔岩流で2村落が埋没し死者144人
1949年 ドイツ連邦共和国基本法(新憲法)施行。西ドイツが成立
1955年 昭和天皇が戦後初の大相撲観戦
1960年 21日のチリ地震の津波が日本の太平洋沿岸に到達。津波の高さは最大で5〜6メートル。死者142人
1980年 JOCがモスクワ五輪への不参加を決定
1991年 雲仙普賢岳が噴火し熔岩ドームが中腹まで崩落

 

525

ウィーン、オペラ劇場完成 =1869年、オ−ストリア=

5月25日、リンク(環状道路)に建設された最初の建造物であるオペラ劇場の開場式が行われた。新しい劇場は、パリのオペラ座とシャトレ劇場の設計を参考に、600万フロ−リンを投じて建設された。音楽に巨額の投資をするのはハプスブルク家の伝統であり、歴代の君主は数多くの名作を上演させ、なかには作曲を手掛けた君主もいる。

1653年、初めてドイツ語でオペラを製作したのは、フェルディナント一世であった。

5月25日夜7時、ハプスブルクの伝統の後継者としてのランツ・ヨ−ゼフは、2,700人の観客とともに、新装なったオペラ座でモーツァルトの『ドン・ジョバンニ』の公演に臨席した。  ⇒1月30日

《麗しの皇妃エリザベト》


ウィーンのパノラマ。1873年のリトグラフ

○食堂車の日
1899(明治32)年、山陽鉄道・京都〜三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。

1336年 湊川の戦い。足利尊氏が楠木正成を破る。正成は一族とともに自害
1660年 チャールズ2世がフランスからロンドンに帰り王政復古がなる
1787年 アメリカ・フィラデルフィアで憲法制定会議開催
1816年 アルゼンチンがスペインからラプラタ連邦として独立
1918年 東京音楽学校(現在の東京芸術大学)でベートーベンの交響曲第5番『運命』が初演
1954年 写真家ロバート・キャパがインドシナ戦争取材中に地雷に触れて爆死
1979年 シカゴでアメリカン航空機が墜落。死者272人
1982年 復活したオリエント急行がロンドンを出発
1990年 1986年12月以来の大型景気が42か月目となり、戦後2番目の岩戸景気と並ぶ

 

526

西部戦線=犬死か、それとも降伏か? =1940年、ドイツ=

5月26日、西部戦線は連合軍にとって断末魔の形相を呈し始めてきた。ゲッペルス宣伝相はベルリン放送で、勝利の歌を歌い始めた。

「総統はわれらの期待を裏切られなかった。親愛なるドイツ国民諸君、諸君のうちの一人でも、イギリス、フランス両国に対して、我が国がこのような短期間に、このような欠く赫々たる大勝利を収めることを予想していた御方があったろうか」「犬死にか、それとも降伏か? 百万に一つの奇跡が起こらないかぎり、彼等に残された最後の道は、この二つのうちの一つしかあり得ないのだ。あえて私はおたずねしたい。この栄光に輝くドイツの歴史の中で、これほど栄光に輝いた数日は、かつて前例があったろうか?」

「今や祖国は25年前、第一次大戦の雪辱をとげつつある。ここに、ドイツは千年の繁栄への道を踏み出した。ヨーロッパ近代史に空前の力を誇るこの第三帝国は、我等から諸君へ、その  子供たち、孫たちに永久に継承されてゆくだろう」

《帝国の死角》

○東名高速全線開通記念日
1969(昭和44)年、大井松田IC〜御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。
関聯サイト  日本道路公団 http://www.jhnet.go.jp

○ル・マンの日
1923(大正12)年、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

□聖体祭(Corpus Christi) <イースター(今年は3月27日)の60日後>
「最後の晩餐」でキリストが、パンをとって「これは我が体なり」と、ぶどう酒の杯をとって「これは我が血なり」と言い、これを記念して祭礼を行うよう言ったことに因み、ローマ教皇ウルバーノ4世が三位一体の日曜日の次の木曜日を「聖体祭」と定めた。キリストの聖体の秘跡を称え、聖体に対する信者の真心を呼び覚ます日。教会までの道に、花などを使ってキリスト教に関する絵を描き、その上を、十字架を先頭にして司祭や信者らが長い行列を作って歩く「聖体行列」が行われる。教会によっては次の日曜日に行われる。

1857年 下田奉行とハリスが貨幣交換・領事裁判権など9か条の「下田条約」を締結
1959年 IOC総会で1964年のオリンピックの開催地が東京に決定
1963年 横綱・大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝を果たす
1983年 秋田沖でM7.7の日本海中部地震。死者行方不明102人、全半潰630戸。男鹿半島で遠足に来ていた小学生が津波にさらわれ13人死亡
2003年 宮城県沖地震(M7.0)。東北地方全域に被害

 

527

ロシア、バルチック艦隊、日本海海戦で壊滅 =1905年、ロシア=

バルチック艦隊はリヴァウ軍港と出発してから、対馬沖の戦場に到着するまでに7ヵ月半もかかっている。日本と同盟関係にあるイギリスが、ロシア艦隊のスエズ運河の通過を認めなかったために、アフリカのケ−プタウンを回り、インド洋を経由したからである。

この艦隊は混成軍で、訓練が不十分な乗組員が多く、その上航海中も軍事演習をすることなく、燃料のことばかり心配していたという。こういう艦隊が、士気旺盛で猛訓練によって鍛えられていた日本海軍に勝てるわけはなかった。

それに旅順港はすでに正月に陥落していた。それにしても日本海海戦であれほどの大敗を喫するとは、ロシア側では誰も予想していなかった。        ⇒3月15日

《ニコライ二世の日記》

○百人一首の日
1235(文暦2)年、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。

*海軍記念日
1905(明治38)年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていた。後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。

1846年 アメリカの東インド艦隊司令長官ビッドルが浦賀に来航し通商を要求。幕府は拒否
1891年 大津事件でロシア皇太子を斬りつけた津田三蔵に大審院が無期懲役判決。
              政府の大逆罪適用の要求を退け一般人への謀殺未遂罪を適用
1905年 東郷平八郎が率いる日本海軍聯合艦隊とロシア・バルチック艦隊との日本海海戦が始る
1937年 サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ(金門橋)が完成
1947年 阿蘇山が14年ぶりに爆発
1953年 出雲大社で火災。拝殿など焼失。火災保険非加入が問題化
1980年 中華人民共和国の華国鋒首相が来日。史上初めて中華人民共和国の最高指導者が来日

 

528

皇帝マクシミリアン、ヴェラ・クルス港に到着 =1864年、メキシコ=

1964年4月10日、オーストリアのハプスブルク家のマクシミリアン大公が、メキシコ皇帝に即位した。代表団が国民の名においてメキシコの王冠を提供すると、マックスはスペイン語で受諾する旨を答え、メキシコの自由・独立・安寧・繁栄のために最善を尽くす決意であると述べた。

数日後、彼等は壮途についた。マックスがメキシコ国旗をかかげる戦艦ノヴァラに乗り込むと、乗員は百発の礼砲を撃ち、あるいは汽笛を鳴らし、あるいは合唱して敬意を表した。彼等が出港すると、期せずして、パリもウィーンも安堵した。

彼等がヴェラ・クルス港に到着したのは、1864年5月28日の午後2時だった。だが、同じこの時、共和派の最高首脳ベニト・ファレス大統領はマックスに宛て、「貴下は王位継承権・家族・友人・財産の総てを投げ棄て、メキシコ国民の自由意思に基づく招請に応じて、この遠隔の地にきて帝冠を戴いた由だが、自由意思なるものは裏切り者たちの陰謀に過ぎない。私は貴下がそれを見抜く明察を欠いたことに呆れはてている。貴下は私が首都に赴いて和平会談に参加するよう要請し、私の生命の安全を保証したが、私はフランス軍も、その傀儡である貴下も全く信頼せぬから、堅く拒否する。それに、私は合法的な大統領なのである。私と貴下のどちらが正しいかは歴史の審判に委せる」という断固たる挑戦状に署名していたのである。

過酷な運命に翻弄されたマクシミリアン皇帝は1867年6月19日、メキシコの小都ケレタロの『鐘の丘』に急造された刑場において、哀れにも銃殺された。35歳だった。本来なら兄フランツ・ヨ−ゼフ皇帝に次いで、欧州に盛強を誇ったハプスブルク王朝の王位継承権を持つはずの男であった。  ⇒4月10日§

《ハプスブクル宮廷の恋人たち》


5月28日、ベラクルス港に到着した
マクシミリアンと王妃シャルロット

1193年 曾我十郎・五郎兄弟が父・河津三郎祐泰の仇・工藤祐經を討つ
1733年 両国川開きで初の花火打上げ
1859年 江戸幕府が、米・英・蘭・仏・露に対し神奈川(横浜)・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告
1927年 第1回全日本オープンゴルフ選手権大会開催
1960年 鴾[とき]が国際保護鳥に指定
1964年 パレスチナ解放機構(PLO)設立
1980年 張本勲が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を達成
1982年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世がイギリス訪問。バチカンと英国国教会が450年ぶりに和解
1987年 モスクワの赤の広場に19歳の西ドイツ人マチアス・ルストが操縦するセスナ機が強行着陸
1992年 歌手・藤山一郎が国民栄誉賞を受賞
2002年 経団連と日経連が合併「日本経団連」に

 

529

コンスタンティノープル陥落 =1453年、イスタンブール=

1453年5月29日、ビザンチン帝国の首都コンスタンティノープルはトルコ軍の猛攻によって陥落した。この事は、ヨーロッパ人にとって、言葉にならないほどの衝撃であった。たとえ東のローマ帝国が、数百年の間にゆるやかに衰えつつあったにせよ、ビザンチン帝国がついに地上から姿を消してしまったのだ。

西欧でも、古代のローマ皇帝がいなくなって以来、皇帝を名乗る君主にはこと欠かなかったが、彼等のある者は古代ローマ人がガリア人と呼んだフランク人であり、その他の者も、ガリア人よりももっと野蛮の地とされていたゲルマニアの出身者だった。彼等は神聖ローマ帝国という名称は持っていても、黒い双頭の鷲を紋章にしていても、かつてのローマ帝国皇帝の権威も権力も持たなかったのである。古代のローマ人が創設した帝国を伝えるのは、いかに中身がギリシャであっても、ビザンチン帝国だけしかなかったのである。それが今、消え失せてしまったのだ。西欧の人々は、ビザンチン帝国の滅亡によって初めて、古代ローマという母胎から切り離された痛みを感じたのであった。偶然にも創立者と同じ名のコンスタンティヌス十一世、西欧の人々にとってローマ帝国最後の皇帝は、紅の大マントを風になびかせながら、白馬を駆って、天空の彼方に永遠に去ってしまったのだ。

聖ソフィア大聖堂の前まできた時、征服王マホメッド二世は馬を降りた。それからさらに中に入った彼は、壁面を埋める見事なモザイクの色彩の洪水を、愛でるかのようにしばらく眺めていたが、やがて大臣たちを振り返り、この教会をただちにモスクに改造するように、と言った。

ビザンチン帝国は地上から姿を消滅し、代わって、トルコ帝国が出現したのだった。
⇒2月18日§

《コンスタンティノープルの陥落》 


マホメッド2世はボスポラス海峡の
ヨーロッパ側の城塞ルメリ・ヒサル(左上)
付近から一夜のうちにオスマン艦隊を山越えさせて
コンスタンチノーブルの金角湾(中央)内に送り込んだ。

○エベレスト登頂記念日
1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。

1453年 ビザンティン帝国(東ローマ帝国)の首都コンスタンティノープルがオスマントルコにより陥落
1888年 ジャパン・ブルワリー社がドイツ風ラガービールを「キリンビール」のブランドで発売
1891年 青木周蔵外相が大津事件の責任をとって辞任
1913年 パリ・シャンゼリゼ劇場の柿落としでバレエ『春の祭典』が初演
1952年 国際通貨基金(IMF)と世界銀行が日本の加盟を承認
1953年 イギリス登山隊のヒラリーとテンジンがエベレスト初登頂に成功
1990年 ソ連・ロシア共和国の最高会議議長にボリス・エリツィンが当選

 

530

ジャンヌ・ダルク火刑 =1431年、フランス=

この日、フランス北部ル−アンで、群集の見守る中、ジャンヌ・ダルクがイングランド側の代官の手によって火刑に処された。ジャンヌ・ダルクがイングランド側の代官の手によって火刑に処された。19歳の最期としては、あまりにも悲惨な死であった。

2年前、フランス国王シャルル七世を助け、オルレアンを解放したのちも、ジャンヌはシャルルのために戦っていた。しかし前年5月、彼女はブルゴ−ニュ派ジャン・ド・リュクサンブ−ルの軍勢に捕らえられ、イングランド側に引き渡されル−アン城に幽閉されていた。

この年に入って、イングランド派のボ−ヴェ司教ピエ−ル・コ−ションの監督下に置かれ、異端審問が開始された。ジャンヌは『神のお告げ』を偽る異端者として裁かれることになったのである。しかし、ジャンヌは、自分の信念・信仰のために『神のお告げ』の正しさを主張した。コ−ションは民衆の前で、ジャンヌを『戻り異端』と宣告し、刑の執行のためイングランド側へ引き渡したのである。 ⇒5月8日§

《クロニック 世界全史》P360


15世紀後半に描かれたジャンヌ・ダルクの処刑の図。
異端として処刑されたジャンヌは、1458年に異端宣告を
取り消され、1920年に列聖された。 

■アメリカの休日
Memorial Day(メモリアル・ディ)

各地で戦没者の慰霊祭や軍隊、退役軍人のパレードが催されます。
主要な祝日でほとんどの会社と学校が休みとなります。

1431年 フランス百年戦争の英雄的少女ジャンヌ・ダルクがイギリス軍により火刑
1911年 アメリカ・インディアナ州で第1回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)開催
1913年 「ロンドン条約」により第一次バルカン戦争が終結。トルコがバルカン諸国に領土を割譲
1942年 第二次大戦で、英軍がドイツの古都ケルンに大爆撃
1966年 『少年マガジン』で『巨人の星』が連載開始
1967年 東洋工業が初のロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」を発表
1972年 岡本公三ら日本人ゲリラ3人がイスラエル・テルアビブ国際空港で自動小銃を乱射。
           死者26人。犯人2人は現場で死亡し岡本公三は逮捕
1973年 輪島が第54代横綱に昇進。学生相撲出身者が初めて横綱になる

 

531

ウイ−ンにて老巨匠ハイドン没 =1809年、オーストリア=

ハイドンの生まれ故郷は、ウィーンの東方30数キロの片田舎ロ−ラウである。生家は博物館として、当時のままに再現されている。ハイドンは少年時代と晩年の2回、ウィーンに住んだ。 ウィーン少年合唱団のメンバーをやめさせられてから、苦しい一時期を過ごした家は、コル−ルマルクトのハイドンの家である。

また、彼が幸福な晩年を過ごした家は、西駅から近いハイドンガッセ通りにあり、博物館となっている。この家は広い中庭を持った立派な家で、ベートーベンをはじめ多くの音楽家の訪問を受けた。死の4ヵ月も前から、自分の最後を予感して遺書をしたため、この家で77歳の天寿を全うした。

現在、日本大使館のあるノイアマルクトも、かつてハイドンが住み、オ−ストリア国歌を作曲した所だが、建物は19世紀の終わり頃に取り壊されてしまった。  ⇒2月12日§

《ヨーロッパ歴史と文化の旅》

○世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)
世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっている。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。

*郵政省設置記念日
1949(昭和24)年、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政公社)に引き継がれた。

*総理府設置記念日
1949(昭和24)年、総理府が設置された。各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。2001(平成13)年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。
関聯サイト  内閣府 http://www.cao.go.jp

1793年 パリの民衆が国民公会にジロンド派議員の追放・パンの値下げなどを求めて蜂起
1909年 浅間山が噴火
1911年 イギリスの豪華客船タイタニック号が進水
1913年 ドイツ人ホフマンが上智学院(現在の上智大学)を開講。日本初のカトリック系教育機関
1915年 ロンドンのオペラハウスに三浦環が『蝶々夫人』のプリマドンナとして出演
1942年 関門海底国道トンネルが貫通
1949年 「国立学校設置法」公布。各都道府県に新制国立大学69校を設置。東京商科大を一橋大に、東京女子高等師範をお茶の水女子大に改編
1952年 ロシアでボルガ川とドン川を結ぶ101kmのボルガ・ドン運河が開通
1970年 ペルー北部でM7.5の大地震。アンデスのダムが決潰するなどで死者7万1千人
1986年 森繁久彌の『屋根の上のヴァイオリン弾き』が900回で幕
1987年 劇団四季のミュージカル『キャッツ』が最終公演。1224回の上演記録
2002年 日韓共同開催のサッカーワールドカップが開幕